記録ID: 4096792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
屛風岳と後烏帽子岳
2011年08月16日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 946m
- 下り
- 961m
天候 | 曇一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれた登山道 |
その他周辺情報 | 遠刈田温泉、他多数。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
シュリンゲ
|
---|
感想
いわゆる南蔵王と呼ばれる山域は、シラビソなどの針葉樹の自生が深山の雰囲気を醸し出し、ところどころにある湿原と池塘には、チングルマをはじめ、様々な花が咲いて高原ムードいっぱいである。今日はその核心部である屏風岳とその前衛峰、後烏帽子岳に、ろうずめ平を経由して登った。聖人平からは澄川を渡渉していく。この澄川はまた、奥入瀬を想起させる落ち着いた雰囲気で魅力的である。今日は天気がいまいちで、眺望も限られるが、周囲の山深い雰囲気はそれを補って山行意欲を高めてくれる。しかし登るにつれて天候は徐々に悪化し、後烏帽子岳に着いた時には強風にあおられ、下山を急がざるを得ない。ふたたびろうずめ平から駐車地を目指し、まっしぐらに下る。
下山後は、谷山温泉に行ってみた。循環ろ過の加熱泉。近くに素晴らしい高温泉が多々あるのに・・・。入浴していた近所の方から、周囲の丘陵でマツタケが取れる話を聞き、いずれ俺も、と野心をあおられた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する