ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409490
全員に公開
ハイキング
丹沢

【067】(寄ロウバイ祭り) シダンゴ山→宮地山

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:52
距離
8.4km
登り
739m
下り
726m

コースタイム

8:26 寄自然休養村管理センター
9:06 水場
9:40 シダンゴ山(寄権現山)
10:32 高圧送電線鉄塔
10:48 タコチバ山
11:15 宮地山
11:45 寄自然休養村管理センター
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄自然休養村管理センター駐車場
コース状況/
危険箇所等
■道の状況 
 ・道標が要所にあるので道迷いはないかと思います。
 ・雪上トレースは、凍っている処があるのでご注意を。特にシダンゴ山から宮地山分岐に下る巻き道。
 ・宮地山から大寺橋への下り道は、泥んこの所あり。

■寄ロウバイまつり
 http://town.matsuda.kanagawa.jp/kankou_main/kosin/festival/roubai/roubai.pdf
大寺橋から中津川の上流方向を望む。今日は、ロウバイまつりの最終日。時間前から駐車場の整理係りさん忙しそうでした。
by  N-06D, NEC
大寺橋から中津川の上流方向を望む。今日は、ロウバイまつりの最終日。時間前から駐車場の整理係りさん忙しそうでした。
曇り空なので茶畑の緑も冴えない感じ
by  N-06D, NEC
2
曇り空なので茶畑の緑も冴えない感じ
今日は三又を右に、林道を進みました。水場では、水がほとんど枯れる寸前。
by  N-06D, NEC
今日は三又を右に、林道を進みました。水場では、水がほとんど枯れる寸前。
少し高度があがると雪が少々ですが残っています。
2014年02月23日 09:25撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 9:25
少し高度があがると雪が少々ですが残っています。
山頂前の馬酔木ロード。少し青空が。
2014年02月23日 09:38撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 9:38
山頂前の馬酔木ロード。少し青空が。
山頂到着。雪はほとんどありません。
by  N-06D, NEC
1
山頂到着。雪はほとんどありません。
鍋割山方面。丹沢山の周りは、ガスで見えません。
2014年02月23日 09:43撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 9:43
鍋割山方面。丹沢山の周りは、ガスで見えません。
檜岳方面。
2014年02月23日 09:43撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 9:43
檜岳方面。
三の塔から大山
2014年02月23日 09:44撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 9:44
三の塔から大山
小丸方面だったと思います。
2014年02月23日 09:44撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 9:44
小丸方面だったと思います。
湘南の海も辛うじて見えます。
2014年02月23日 09:45撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 9:45
湘南の海も辛うじて見えます。
祠の前にあった小さな雪ダルマ。いつ作ったのでしょうか? 溶けてしまいそう。
2014年02月23日 10:05撮影 by  DSC-T20, SONY
2
2/23 10:05
祠の前にあった小さな雪ダルマ。いつ作ったのでしょうか? 溶けてしまいそう。
少し雲が晴れて来たようです。富士山は、見えそうですが・・・
2014年02月23日 10:06撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 10:06
少し雲が晴れて来たようです。富士山は、見えそうですが・・・
うっすらと金時山でしょうか。
2014年02月23日 10:08撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 10:08
うっすらと金時山でしょうか。
富士山がもう少しで・・・。見えますか?
待ちましたが、今日は、待ちぼうけ。
2014年02月23日 10:10撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 10:10
富士山がもう少しで・・・。見えますか?
待ちましたが、今日は、待ちぼうけ。
宮地山に向かいます。日が当たらないので、トレースのところは凍って滑りやすいです。
2014年02月23日 10:20撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 10:20
宮地山に向かいます。日が当たらないので、トレースのところは凍って滑りやすいです。
宮地山への分岐です。巻道は、凍っていて滑りやすいです。
2014年02月23日 10:21撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 10:21
宮地山への分岐です。巻道は、凍っていて滑りやすいです。
分岐から少し進むと首に鈴をつけた犬が、地面のにおいをあちこち嗅いでいます。
迷子? 話掛けますが、犬語はわかりません。人恋しそうです。しばらく一緒に歩きます。
2014年02月23日 10:27撮影 by  DSC-T20, SONY
6
2/23 10:27
分岐から少し進むと首に鈴をつけた犬が、地面のにおいをあちこち嗅いでいます。
迷子? 話掛けますが、犬語はわかりません。人恋しそうです。しばらく一緒に歩きます。
彼?は、タコチバ山の手前で道から外れて谷側に降りて行ってしまいました。何かにおいでもあったのでしょうか。高川山のビッキーが頭をよぎりました。
by  N-06D, NEC
彼?は、タコチバ山の手前で道から外れて谷側に降りて行ってしまいました。何かにおいでもあったのでしょうか。高川山のビッキーが頭をよぎりました。
ミツマタもそろそろですか
2014年02月23日 10:52撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 10:52
ミツマタもそろそろですか
青空が見えるようになって来ました。もうすぐ、また芽吹いて来ます。
2014年02月23日 10:54撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 10:54
青空が見えるようになって来ました。もうすぐ、また芽吹いて来ます。
宮地山に到着。展望は、ありません。
by  N-06D, NEC
宮地山に到着。展望は、ありません。
山頂から戻り寄に戻ります。茶畑と人里。
2014年02月23日 11:31撮影 by  DSC-T20, SONY
1
2/23 11:31
山頂から戻り寄に戻ります。茶畑と人里。
ロウバイまつりは、向こうの山腹です。
2014年02月23日 11:34撮影 by  DSC-T20, SONY
1
2/23 11:34
ロウバイまつりは、向こうの山腹です。
てなわけで、管理センタを越えてロウバイまつりに。さっきは、あっちの山から見てました。
by  N-06D, NEC
1
てなわけで、管理センタを越えてロウバイまつりに。さっきは、あっちの山から見てました。
ロウバイ近くで
2014年02月23日 11:55撮影 by  DSC-T20, SONY
2
2/23 11:55
ロウバイ近くで
ロウバイちっと離れて
2014年02月23日 11:57撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 11:57
ロウバイちっと離れて
ロウバイと茶畑
2014年02月23日 11:58撮影 by  DSC-T20, SONY
1
2/23 11:58
ロウバイと茶畑
鼻があまりよくないからでしょうか、香りは・・・
2014年02月23日 11:59撮影 by  DSC-T20, SONY
2
2/23 11:59
鼻があまりよくないからでしょうか、香りは・・・
今日が最後ということは、盛りは過ぎたと事いうでしょうか
2014年02月23日 12:00撮影 by  DSC-T20, SONY
1
2/23 12:00
今日が最後ということは、盛りは過ぎたと事いうでしょうか
道の周りにこんな感じで咲いてます
2014年02月23日 12:01撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 12:01
道の周りにこんな感じで咲いてます
もう一つ。午後からは、天気は回復?
2014年02月23日 12:03撮影 by  DSC-T20, SONY
2/23 12:03
もう一つ。午後からは、天気は回復?
旗がいっぱい。
2014年02月23日 12:10撮影 by  DSC-T20, SONY
1
2/23 12:10
旗がいっぱい。
管理センタ脇で、咲いてます。ボケた。
2014年02月23日 12:13撮影 by  DSC-T20, SONY
1
2/23 12:13
管理センタ脇で、咲いてます。ボケた。
撮影機器:

感想

 今日は、寄ロウバイまつりの最終日なので、シダンゴ山に行ってから寄ることにしました。

 朝は、雲がどんよりで、東名からも富士山は、見えません。寄に着くと、いつもは運動公園駐車場に止められますが、今日はロウバイまつりの駐車場になっているので「山に行ってからロウバイを見に行く」と言うと、係員に管理センタの駐車場に入れるように指示されました。時間前ならと思って行きましたが、すでに結構な数の車です。でも、管理センタの駐車場は、まだ余裕でした。

 大寺橋を渡りシダンゴ山に出発。少し歩くと2人の先行パーティが分岐を左に進んだので、たまには右の林道から登ることに。林道には、雪が残っているものの普通に歩けます。林道が終わり、すぐ水場ですが、今は、ほとんど枯れてます。

 少し巻いて尾根筋に。日の当たらないところのトレースは、凍っていて滑りやすくなっているので、固くなっている雪の上を進みます。雪があると雰囲気が違います。楽しい! 

 馬酔木が見えるとすぐ山頂到着。富士山は、・・・。雲が動きそうですが、なかなか見えません。蛭ヶ岳もガスの中。雪を被った表尾根方面は、辛うじて見えます。しばらく、景色を眺めながら誰もいない山頂でティタイム。ベンチの周りにはもう雪は残っていません。 祠の前の小っちゃな雪ダルマもいつまで残っているでしょうか?

 宮地山に向かいます。山頂から巻いて下る道は、アイスバーンになっている処があるのでかえって滑りやすくなっています。

 宮地山分岐から少し下った所で、首に鈴をつけた犬に遭遇。何か一生懸命主人を探すかのように、雪の上の匂いを嗅ぎまわっています。人恋しいのか、歩き出すと一緒について来ます。高川山のビッキーが頭に浮かびます。麓まで一緒に行こうね。

 ところが、タチコバ山の手前で道から外れ、雪の残った谷側に降りて行ってしまいました。どこに行ったのでしょうか? 犬笛でも聞こえて、無事に飼い主のところに戻れたかな〜。

 タチコバ山、宮地山ともに展望はありません。宮地山から少し戻り、泥濘も所々ある道を茶畑を抜け大寺橋に下ります。
 
 先週の大雪が、残っているかと思いましたが、もともとこの辺りは少なかったのか思いのほか雪がないと言う感じでした。

 管理センタからロウバイまつりの会場までは、送迎車で。今日が、最終日。見頃は過ぎてしまったのか、入場料も半額の100円でした。ロウバイは、写真をご覧ください。

 今日は、軽めの歩きですが、雪が雰囲気を変えてくれていて新鮮な感じで楽しめました。それに、思いもよらぬ犬ちゃんとのコラボ。春の足音が遠くで聞こえたような気がしたゆるハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら