記録ID: 409324
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
愛知県境 東栄-炭焼田峠
2014年02月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:17
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
徒歩
5:20東栄-10:55鳶の巣山-10:25恵鏡峠-13:30峰峠-14:20浅間山-15:45城山-17:15炭焼田峠
自転車
17:25炭焼田峠-18:05本長篠
電車
19:10本長篠-19:45東栄
5:20東栄-10:55鳶の巣山-10:25恵鏡峠-13:30峰峠-14:20浅間山-15:45城山-17:15炭焼田峠
自転車
17:25炭焼田峠-18:05本長篠
電車
19:10本長篠-19:45東栄
天候 | 晴れ 微風 薄手アンダー+中厚手シャツ 時間帯によってはもう一枚欲しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
縦走後、炭焼田峠から自転車でJR本長篠に移動し普通電車で東栄駅に向かう |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は名前のある山前後にはありましたが、それ以外は作業道だったり薮だったり多様です。 尾根沿いではあるが数回道を前違えた。その際は激下りとか猛薮とか道が特徴的に変化したため気付くことが出来た。 距離が長く、ルートファインドにある程度時間が必要なので2分割も検討したほうがよいかも。 ほかに特徴として、林道が併走する区間の尾根上は薮(しかも痛いヤツ)が多いですので、素直に林道を歩いた方が良いかもしれません。基本的にその林道の途中で県境に復帰できる場合が多かったですから |
写真
感想
<愛知県境縦走シリーズ>
縦走始めて3回目 反時計回りに愛知県と静岡県の境を歩いています。
これまでの縦走路(太平洋から炭焼田峠)は道路建設工事で寸断以外は基本的に道のある山であったが、今回のルート 特に北の方は積雪区間や薮道があったりしてこれまでとは一線を画す道の状況となりました。
その分自分で考え時には間違いを修正し進む そういった楽しみが加わって縦走の充実度はさらに増すこととなっています。
右手の調子が悪く雪山自粛と言っておきながらスタートの取付きから雪があって標高上げるに従ってどうなることかと思いましたが、積雪量は足首程度で一定 雪質も序盤はモナカであったが途中からはなんの問題とならず歩くことが出来ました。
むしろこの積雪状態を利用して登山道がないであろうこの先の区間を先に歩いた方が良いような気がしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する