記録ID: 4093227
全員に公開
山滑走
大雪山
黒岳
2022年03月20日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 686m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:16
距離 4.8km
登り 690m
下り 671m
11:31
ゴール地点
天候 | 悪天候、吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト上までリフトを使った。 取り付きからトレースは無くなっており、良い雪が積もっていた。前はこの雪の下に幾つものシュプールがあり硬かったが、今日は柔らかく感じた。ブッシュもほぼ見かけなかった。Peakまで行かなくても肩から滑って回すのはありかもしれない。 標高1850あたりからいつものように硬く急な斜面。この辺は変わらず。Peak直下は雪つきが良く登りやすかった。Peakの目印は全て出ていた。夏道の杭も出ていた。 天気が悪く他の山はあまり見えなかった。たまにガスが晴れるが3秒くらいで真っ白になった。 東の沢を滑走。視界がなくて沢が深くなる前に戻ろうとして地図を見ると全然滑ってなかった。ミスった。もう100滑れた。悔しい。雪はとてもよい。パウダー100%のとこもあれば下にちょっと硬いのがあったりした。めっちゃ良い。天気悪いけど、雪質は最高だった。 ロープウェイが強風の影響で止まった。友人はロープウェイ使わずにスキー下山した。ようやるわ。 |
その他周辺情報 | ホテル大雪。セイコーマートで買い物すると割引券を貰える。割引で600円、源泉掛け流しの温泉、10人ほど入れるサウナあり、水風呂15度。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの1発目の山と言ったらここだといえる。3月にもなるとブッシュは消え、非常に滑りやすい。雪はどの山もそうだがタイミングさえ合えば最高である。
私はここは簡単に300mほど滑れるから好きだが、ここでストイックな登りや滑走をしたいわけではない。T村くん、ロープウェイ使おう。リフトも使おう。
またきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する