記録ID: 4090057
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仙元山 カタクリ咲き始めました
2022年03月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 238m
- 下り
- 231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:37
距離 9.6km
登り 238m
下り 245m
12:01
天候 | 雨上がり 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
低山らしく道はたくさんあります。道標はありますが、私はちょっと迷いました |
その他周辺情報 | トイレ 何箇所かあり、どれも綺麗です。 見晴らしの丘 展望台からの見晴らしが素晴らしい。 ローラーコースターがあります。大人200円。 |
写真
セントウソウ?とムカゴネコノメのコラボ
ムカゴネコノメソウでよいか、自信がありません。
ツルネコノメソウ??
どなたかわかる方、教えてください〜
→fgacktyさんから、マルバネコノメソウと教えていただきました
ムカゴネコノメソウでよいか、自信がありません。
ツルネコノメソウ??
どなたかわかる方、教えてください〜
→fgacktyさんから、マルバネコノメソウと教えていただきました
アオイスミレのブーケ
もう、お花に夢中で地図も見ずに歩いていたら、
だいぶ当初考えていた道から外れていることに気付きました。
戻るのも面倒で、ちょっとやぶ漕ぎして正規ルートへ。元オリエンティアなので😅
もう、お花に夢中で地図も見ずに歩いていたら、
だいぶ当初考えていた道から外れていることに気付きました。
戻るのも面倒で、ちょっとやぶ漕ぎして正規ルートへ。元オリエンティアなので😅
感想
早春の花々に会いたくて仙元山へ。
予想以上の花たちに出会うことができました。
来週あたり、大変見頃だと思います。
自然の中に咲く花は本当にいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
写真32は、マルバコンロンソウでよいと思います。これに似た花のミツバコンロンソウは、葉がもう少し細い形をしています。
写真28は、同定が非常に難しいと思います。私が知っている、いくつかのネコノメソウの仲間とは少しずつ違っています。ネットで調べたところ、マルバネコノメソウが最も近いような気がします。葉だけ見ると、ムカゴネコノメソウなのですが、花の感じが違うんですよね。
山行お疲れ様でした。それではまたまた😊
教えていただき、ありがとうございます。
写真32.マルバでなくてもマルバコンロンソウでよいのですね。
写真28.ネコノメソウの仲間にマルバネコノメソウというのがあることを知りませんでした。調べてみました。確かに花の感じがムカゴネコノメソウとは違いますね。
お花の同定は難しいですね。修行します。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する