ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408921
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山氷瀑めぐり(筒城谷 & もみじ谷)

2014年02月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.9km
登り
1,059m
下り
926m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:40金剛登山口(まつまさ前)-7:25一ノ滝-7:30二ノ滝-8:20金剛山頂8:30-8:35葛木神社-9:20もみじ谷第六堰堤9:27-10:00一ノ鳥居-10:07湧出岳一等三角点-10:30ちはや園地11:10-11:15伏見峠-11:40久留野峠-11:45中葛城山11:50-12:25千早ロープウェイ前バス停
天候 晴れ時々小雪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車を富田林駅近くのパーキングに停めてバスで往復しました。
行き:金剛バス 6:05富田林駅前-6:40金剛登山口(530円)
帰り:金剛バス 12:40千早ロープウェイ前-13:20富田林駅前
コース状況/
危険箇所等
二ノ滝の巻き道は滑落注意
メジャーなコースはどこも雪が踏み固められて滑りやすくなっています
軽アイゼンが必要です
登山ポストはありません
日帰り温泉:うぐいすの湯 http://www.uguisuno-yu.com/
まつまさを左に折れカトラ谷方面へ
まつまさを左に折れカトラ谷方面へ
右側の高畑・ツツジ尾谷方面へ
右側の高畑・ツツジ尾谷方面へ
腰折滝は全く凍結していません
腰折滝は全く凍結していません
高畑谷分岐、ここはツツジ尾谷方面、右側の丸太橋を渡ります
高畑谷分岐、ここはツツジ尾谷方面、右側の丸太橋を渡ります
倒木多し
何か視線を感じると思ったら
5
何か視線を感じると思ったら
一ノ滝 雪でほとんど見えません
一ノ滝 雪でほとんど見えません
続いて二ノ滝
分岐を右側、ツツジ尾谷源流ルートへ
分岐を右側、ツツジ尾谷源流ルートへ
あまり人が歩かないので雪たっぷりです
1
あまり人が歩かないので雪たっぷりです
ちょっと荒れていますが
1
ちょっと荒れていますが
山頂広場
国見城址到着
トトロ何持ってるのん?
7
トトロ何持ってるのん?
マイナス5℃
国見城址より西側の展望
国見城址より西側の展望
かまくらがピラミッドみたいになっています
2
かまくらがピラミッドみたいになっています
転法輪寺
Mt.金剛号
でも轍がありません
山頂の物資は歩荷で上げているのか?
でも轍がありません
山頂の物資は歩荷で上げているのか?
葛木神社
葛城山頂の雪はもう溶けているようです
2
葛城山頂の雪はもう溶けているようです
もみじ谷に下ります
もみじ谷に下ります
トレースは二人分
外すと膝まで埋まります
トレースは二人分
外すと膝まで埋まります
もみじ谷本流ルートに入りました
もみじ谷本流ルートに入りました
第六堰堤
水がザーザー流れています
完全氷瀑ならず
3
第六堰堤
水がザーザー流れています
完全氷瀑ならず
見る角度を変えてみると
3
見る角度を変えてみると
なかなか見ごたえがありました
3
なかなか見ごたえがありました
これが落ちてきたら怖いけど
4
これが落ちてきたら怖いけど
本流ルートから尾根への登りは良く踏まれていました
本流ルートから尾根への登りは良く踏まれていました
一ノ鳥居
湧出岳一等三角点
1
湧出岳一等三角点
ちはや園地に到着
ちはや園地に到着
まだ人は多くありません
まだ人は多くありません
大屋根の下で早めのランチ
本日は月見うどん
6
大屋根の下で早めのランチ
本日は月見うどん
下山はダイトレを久留野峠方面に歩きます
下山はダイトレを久留野峠方面に歩きます
久留野峠
ここを直進して中葛城山へ
久留野峠
ここを直進して中葛城山へ
激登りの階段が雪で埋まったためいつもより歩きやすかったです
激登りの階段が雪で埋まったためいつもより歩きやすかったです
中葛城山の笹原
山頂から少し南に下りたところの展望スポットより
1
山頂から少し南に下りたところの展望スポットより
ウサギさん
ロープウェーちはや駅のゲートに下りて来ました
ロープウェーちはや駅のゲートに下りて来ました
金剛バスで富田林駅へ
1
金剛バスで富田林駅へ

感想

正月明けにもみじ谷を歩いた時、第六堰堤は全く氷瀑していなかったので寒波が到来したらまた来ようと思っていました。先週末は大雪の後でノーマルタイヤ特攻隊による道路の混乱が予想されたので一週延ばすことにしました。幸い今週は明け方冷え込んでいたので先週末よりも氷瀑が成長しているのではないかと期待していました。

今日は金剛バスの始発(富田林駅前6:05発)で金剛登山口に向かいました。金剛山へは水越側から登ることが多いのでまつまさからは半年ぶりになります。
登山口から雪があり、凍結していたので早々にアイゼンを装着しました。
まつまさからツツジ尾谷に入るのは5年ぶり。
腰折滝は氷結なし。ここは今までにも凍っているのを見たことがなかったので想定内でしたが、一ノ滝はあれれ?雪が被ってほとんど氷が見えなくなっていました。続く二ノ滝もザーザーと水の流れる音がしています。今回も完全氷瀑は見られず。ツツジ尾谷源流ルートを経て山頂へ。国見城址には8時20分に到着。気温はマイナス5℃。登山口の温度と同じでした。
転法輪寺、葛木神社を経てもみじ谷を下りました。この時期は第六堰堤の氷瀑目当てにもみじ谷本流ルートは人が増える一方、もみじ谷ルートは歩く人が少なくトレースは二人分。トレースを外すと膝まで雪に埋まりました。
第六堰堤に到着。ちょうど二人ほど観賞を終えて堰堤を越えていくところでした。第六堰堤も水が流れており完全氷瀑ではありませんでしたがこちらは滝の真下まで入れるので真下から氷柱を見上げるとなかなか迫力がありました。前回は本流ルートを最後まで詰めましたが今日は素直に尾根に上がりました。
次はちはや園地に向かいました。ちょうどちはや園地に着いたころに小雪が舞いはじめたので大屋根の下でランチタイムにしました。本日はマルちゃん製麺「うどん」の玉子入り。
休憩後はダイトレを歩き、久留野峠を直進、中葛城山に上がりました。久留野峠から中葛城山に上がる急な丸太階段は雪に埋まっていつもより歩きやすくなっていました。
中葛城山をさらに南に行ったところに展望スポットがありますが今日はあまり展望は良くありませんでした。
再び久留野峠に戻り林道を下りました。
ロープウェイちはや駅に向かう道路でミニバンが一台アイスバーンに乗り上げ立ち往生していました。登山口への道路は公営駐車場までノーマルタイヤで行けそうでしたが、私設の駐車場やロープウェイの乗り場に向かう道路にはまだ雪が残っていました。
下山は12時半。ちょうど到着した12時40分発の金剛バスで帰りました。

来週は気温が高くなるようです。金剛山の雪や氷瀑も今週末で終わりかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

ゲスト
サイト改ざん?
なんかよくわかんないけど、この時間にカズゾウパパさんにコメント書いて投稿ボタン押したら、メンテ中ですとかって言われて…けっこう長く書いたんでかなりガッカリだったんですけど(−_−)
2014/2/24 21:42
-SHIRO-さん
あらら、そのコメント読むことが出来なくてとても残念です。
私もこの時間にアクセスしたのでさっきまでウイルスチェックをしていました。
何も引っかかりませんでしたけど。
IE10/9だけのようですね。
Firefoxでよかった。
2014/2/24 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら