|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 08:31
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,206m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
9:44JR摂津本山、9:57岡本梅林公園(20分)、10;43甲南バットレス、11:34森林管理歩道、12:05打越山、12:15打越峠、13:05雨ヶ峠、13:20東お多福山(50分)、14:52東お多福山BS、16:07樫ヶ峰登山口、16:17小笠峰、16:29社家郷山、16:46馬の背岩、17:24ゆずり葉台口、17:42行者山、17:50行者山東観峰、18:14西山団地BS、18:33阪急逆瀬川
| 天候 |
晴れ |
| 過去天気図(気象庁) |
2014年02月の天気図
|
| アクセス |
往路:JR摂津本山、復路:西山団地バス停⇒阪急逆瀬川
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪有り。雪が溶けてドロドロの道も有り(スリップ注意!こけたら泥まみれになります)。軽アイゼン持参がベター。 |
今日は摂津本山駅からスタート。
0
2/16 9:44
今日は摂津本山駅からスタート。
まずは岡本梅林公園を目指します。
0
2/16 21:31
まずは岡本梅林公園を目指します。
岡本梅林公園に到着。
0
2/16 9:57
岡本梅林公園に到着。
梅のお花がこれから見頃を迎えます。可愛いお花が咲き始めていました。
1
2/16 21:31
梅のお花がこれから見頃を迎えます。可愛いお花が咲き始めていました。
0
2/16 10:02
0
2/16 10:08
0
2/16 21:32
0
2/16 10:00
0
2/16 21:31
枝垂れ梅はこれからですね。
0
2/16 21:32
枝垂れ梅はこれからですね。
0
2/16 10:09
0
2/16 10:04
0
2/16 10:05
0
2/16 10:11
1
2/16 10:18
ピンクのお花。
1
2/16 9:59
ピンクのお花。
0
2/16 10:09
0
2/16 10:16
赤いお花。
2
2/16 21:44
赤いお花。
0
2/16 10:03
0
2/16 10:07
0
2/16 10:14
1
2/16 10:15
白いお花。
0
2/16 21:31
白いお花。
0
2/16 10:00
1
2/16 10:04
0
2/16 10:12
0
2/16 10:12
0
2/16 10:13
0
2/16 10:13
0
2/16 10:16
0
2/16 10:17
0
2/16 10:16
0
2/16 21:35
1
2/16 10:10
1
2/16 10:06
0
2/16 21:33
梅のお花を堪能して梅林公園を後にしました。
1
2/16 10:18
梅のお花を堪能して梅林公園を後にしました。
可愛い豚さん。
1
2/16 10:22
可愛い豚さん。
八幡神社で道中安全祈願。
0
2/16 10:25
八幡神社で道中安全祈願。
0
2/16 10:31
0
2/16 10:31
ここから八幡谷の登山道に入ります。
0
2/16 21:35
ここから八幡谷の登山道に入ります。
0
2/16 10:34
登山道の木にぶら下がる小さなロープ(目印はこれだけ)を見落とさぬように。ここから、斜面を登るとほどなく甲南バットレスです。
1
2/16 21:36
登山道の木にぶら下がる小さなロープ(目印はこれだけ)を見落とさぬように。ここから、斜面を登るとほどなく甲南バットレスです。
この急斜面を登ります。途中ロープもありました。
1
2/16 21:36
この急斜面を登ります。途中ロープもありました。
甲南バットレスに到着。
1
2/16 10:43
甲南バットレスに到着。
1
2/16 10:44
なかなかの迫力です。この斜度は素手じゃ無理でしょう。上に登る巻道が見つからず、今日はここまでとしました。
1
2/16 10:45
なかなかの迫力です。この斜度は素手じゃ無理でしょう。上に登る巻道が見つからず、今日はここまでとしました。
0
2/16 10:45
0
2/16 11:02
0
2/16 11:02
0
2/16 21:37
1
2/16 11:05
0
2/16 21:37
ここから森林管理歩道を周回し、打越山山頂を目指します。
1
2/16 11:34
ここから森林管理歩道を周回し、打越山山頂を目指します。
1
2/16 21:37
打越山山頂。
0
2/16 12:05
打越山山頂。
打越峠。
0
2/16 12:15
打越峠。
ここを右折。
0
2/16 21:37
ここを右折。
ここは初めて通ります。歩き易い道でした。
0
2/16 21:38
ここは初めて通ります。歩き易い道でした。
ロックガーデンから六甲山頂へ向かう道に出会いました。
0
2/16 12:45
ロックガーデンから六甲山頂へ向かう道に出会いました。
雪が溶けて登山道がドロドロ。ここでこけたら大変です。慎重に進みます。
1
2/16 21:38
雪が溶けて登山道がドロドロ。ここでこけたら大変です。慎重に進みます。
雨が峠。
1
2/16 13:05
雨が峠。
東お多福山への道は、雪が残っています。
1
2/16 21:38
東お多福山への道は、雪が残っています。
東お多福山で、お昼ご飯をたべました。今日のメニューはアルファ米の雑炊です。
2
2/16 13:20
東お多福山で、お昼ご飯をたべました。今日のメニューはアルファ米の雑炊です。
アルコールバーナーで加熱中。小さなバーナーなので、安定感に欠けます。風が吹くと倒れそうになるので手で支えていました。
1
2/16 13:31
アルコールバーナーで加熱中。小さなバーナーなので、安定感に欠けます。風が吹くと倒れそうになるので手で支えていました。
初めてアルファ米なるものを食べました。結構いけますね。
2
2/16 13:40
初めてアルファ米なるものを食べました。結構いけますね。
最後はコーヒーで締めました。
0
2/16 13:59
最後はコーヒーで締めました。
この景色を見ながら食べました。
1
2/16 14:10
この景色を見ながら食べました。
お子様が斜面でソリ遊び。ヒップソリは楽しそうです。
2
2/16 14:15
お子様が斜面でソリ遊び。ヒップソリは楽しそうです。
陽当りの良い東お多福山にこんなに雪が残っているとは予想外です。
2
2/16 14:15
陽当りの良い東お多福山にこんなに雪が残っているとは予想外です。
チェーンスパイクを装着して進みます。
1
2/16 14:16
チェーンスパイクを装着して進みます。
0
2/16 14:25
トレースはしっかりついています。登ってくる人もいました。
1
2/16 21:38
トレースはしっかりついています。登ってくる人もいました。
舗装路まで下りてきました。
0
2/16 21:38
舗装路まで下りてきました。
東お多福山登山口バス停。
0
2/16 21:38
東お多福山登山口バス停。
奥池を抜けるこの道を見つけるのに、行ったり来たりで時間をロス。
0
2/16 15:01
奥池を抜けるこの道を見つけるのに、行ったり来たりで時間をロス。
1
2/16 21:38
0
2/16 15:13
0
2/16 15:15
ここから盤滝に向かいます。
0
2/16 15:22
ここから盤滝に向かいます。
0
2/16 21:38
盤滝まで下りてきました。
0
2/16 15:48
盤滝まで下りてきました。
立派な滝がありました。
1
2/16 15:51
立派な滝がありました。
車だとここを左折すると盤滝トンネルに行く道です。
0
2/16 15:53
車だとここを左折すると盤滝トンネルに行く道です。
ここを右折し、盤滝トンネルの上をまたぎます。
1
2/16 15:58
ここを右折し、盤滝トンネルの上をまたぎます。
ここから登山道に入り社家郷山へ向かいます。
0
2/16 16:07
ここから登山道に入り社家郷山へ向かいます。
小笠峰。
0
2/16 21:39
小笠峰。
0
2/16 16:23
0
2/16 16:23
0
2/16 16:29
0
2/16 16:29
0
2/16 16:29
0
2/16 16:41
0
2/16 16:41
1
2/16 21:39
歩いてきた稜線が見えています。
0
2/16 16:45
歩いてきた稜線が見えています。
0
2/16 16:46
馬の背岩。
2
2/16 16:46
馬の背岩。
0
2/16 16:47
1
2/16 16:52
0
2/16 16:54
舗装路まで下りてきました。
0
2/16 21:40
舗装路まで下りてきました。
まだ日没までには時間があるので、行者山に行くことにします。
0
2/16 17:24
まだ日没までには時間があるので、行者山に行くことにします。
ここから再び山道へ。
0
2/16 17:34
ここから再び山道へ。
行者山。
1
2/16 17:42
行者山。
ここは地図で現在地がわかるようになっており、判りやすいです。
0
2/16 17:42
ここは地図で現在地がわかるようになっており、判りやすいです。
甲山方面の展望。
0
2/16 17:45
甲山方面の展望。
三角点。
0
2/16 17:47
三角点。
行者山東観峰。
0
2/16 17:50
行者山東観峰。
登頂記念箱有り!初めて見ました。どうやって使うのでしょう?
2
2/16 17:50
登頂記念箱有り!初めて見ました。どうやって使うのでしょう?
阪神競馬場方面を望む。
1
2/16 17:50
阪神競馬場方面を望む。
宝塚駅方面を望む。
1
2/16 17:50
宝塚駅方面を望む。
三角点。
1
2/16 18:01
三角点。
西山団地バス停に到着。ここでバスに乗りました。
0
2/16 21:41
西山団地バス停に到着。ここでバスに乗りました。
阪急逆瀬川駅に到着。お疲れ様でした。
0
2/16 18:33
阪急逆瀬川駅に到着。お疲れ様でした。
感想
今日はまず岡本梅林公園へ行きました。 梅のお花が見頃を迎えています(ホームページの情報では開花状況は54%)。 赤、白、ピンクの可愛いお花をたくさん見ることができました。 枝垂れ梅はまだつぼみの状態で開花はこれからです。
続いて甲南バットレスへ。木にかかった小さなロープを目印に斜面に入り 登って行くとすぐに見つかります。(道標等の案内看板等はありませんでした) 人は誰もおらずひっそりとしていましたが、なかなか迫力ある岩でした。
森林管理道をぐるっと回って打越山山頂へ。そこから雨ヶ峠経由で東お多福山へ行きランチタイムとしました。 買ったばかりのアルコールバーナーを山で初めて使いました。 初めて食べたアルファ米の雑炊は美味しかったです。 寒いこの季節、暖かい食べ物が山で食べれるのは嬉しいです。
その後、奥池に下りさらに盤滝トンネルに抜けて、社家郷山(しゃけごうやま)に行きました。 なかなか稜線は見晴らしが良く気持ちが良い道です。甲山を眼下に見ながら進みました。
最後は行者山に登り、西山団地バス停から逆瀬川に下りました。 今日も良い山でした。
(消費量 水0.4L,燃料30ml)
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
はじめまして
行者山東観峰の記念箱ですが、箱の扉を開けるとノートと筆記用具が入っていて、そこに登頂記念に一言書くという趣旨のようですね。私が訪れた時は、たいていの書込は日付、時間、天気と記入者のイニシャルなどでした。
また訪れた時には記念に一言いかがですか。
なるほど。中にノートが入っていたのですね。この山は分岐毎に地図上で現在地の表示があってよく整備されており、地元の人達の愛情を感じる山ですね。今度行くときは是非記帳してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する