ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4061965
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

城山ふるさとの森:板橋城址(絶景とお花たち!)

2022年03月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
5.1km
登り
304m
下り
298m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:01
合計
2:30
距離 5.1km 登り 307m 下り 309m
12:41
36
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日光市
トラック数 1・ポイント数 123
平面距離  5.1km・沿面距離  5.2km
記録時間 02:30:12
最低高度 255m・最高高度 441m
累計高度(+) 363m・累計高度(-) 366m
平均速度 2.1km/h・最高速度 20km/h
消費カロリー 694kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
上板橋集落センターの駐車場をお借りましす。
2022年03月07日 12:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 12:41
上板橋集落センターの駐車場をお借りましす。
登山口です。
2022年03月07日 12:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 12:43
登山口です。
おお、親切ですね。案内板がありました。
2022年03月07日 12:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
3/7 12:43
おお、親切ですね。案内板がありました。
では、山頂に向かっていきますね。いきなりの急登です。
2022年03月07日 12:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
3/7 12:44
では、山頂に向かっていきますね。いきなりの急登です。
可愛い、ぽわぽわに慰めれます。
2022年03月07日 12:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 12:45
可愛い、ぽわぽわに慰めれます。
あら〜〜ぁ、とっても賑やかじゃんね。
2022年03月07日 12:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
3/7 12:46
あら〜〜ぁ、とっても賑やかじゃんね。
枯草もとってもシックに振る舞うよ!
2022年03月07日 12:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
3/7 12:46
枯草もとってもシックに振る舞うよ!
鉄塔脇の見晴らしから、高原山山塊が絶品でした!
2022年03月07日 12:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
3/7 12:48
鉄塔脇の見晴らしから、高原山山塊が絶品でした!
午前は風が強かったけど、午後はとても穏やかになりました。
2022年03月07日 12:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
3/7 12:48
午前は風が強かったけど、午後はとても穏やかになりました。
コツコツとゆっくり登っていきます。
2022年03月07日 12:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 12:49
コツコツとゆっくり登っていきます。
小さな芽吹きがありました。
2022年03月07日 12:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
3/7 12:51
小さな芽吹きがありました。
未来へのメッセージが書かれていました。なんて素晴らしいことなんでしょう。
2022年03月07日 12:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
3/7 12:53
未来へのメッセージが書かれていました。なんて素晴らしいことなんでしょう。
この切り開かれた斜面がやがて、大切な森になるんですね。
2022年03月07日 12:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
3/7 12:53
この切り開かれた斜面がやがて、大切な森になるんですね。
日光連山の絶景を見ながら・・・
2022年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
3/7 12:54
日光連山の絶景を見ながら・・・
男体山と女峰山です。
2022年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
3/7 12:54
男体山と女峰山です。
女峰山をズームアップです。
2022年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
3/7 12:54
女峰山をズームアップです。
こっちは、男体山です。
2022年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 12:54
こっちは、男体山です。
なんか、キャビアがいっぱい('ω'*)アハ♪
2022年03月07日 12:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 12:57
なんか、キャビアがいっぱい('ω'*)アハ♪
美しい田園風景がここにはありました。
2022年03月07日 13:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
3/7 13:00
美しい田園風景がここにはありました。
鳥居がありました。
2022年03月07日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 13:03
鳥居がありました。
神様の祠です。
2022年03月07日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:03
神様の祠です。
愛宕神社です。
2022年03月07日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 13:03
愛宕神社です。
羽黒山神社です。
2022年03月07日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 13:03
羽黒山神社です。
昭和10年の文字が刻まれていました。
2022年03月07日 13:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:04
昭和10年の文字が刻まれていました。
馬乗り馬場???、ちょっと行ってみましたが、下っちゃうので戻りました。
2022年03月07日 13:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
3/7 13:07
馬乗り馬場???、ちょっと行ってみましたが、下っちゃうので戻りました。
小さなケルンにお賽銭!
2022年03月07日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:10
小さなケルンにお賽銭!
ツルリンドウかな!
2022年03月07日 13:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:13
ツルリンドウかな!
陽だまりの稜線に出ました。
2022年03月07日 13:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:14
陽だまりの稜線に出ました。
う〜〜ん、なるほど〜ぉ!
2022年03月07日 13:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:15
う〜〜ん、なるほど〜ぉ!
はい、山頂です。短い距離でしたが汗かきました((´∀`*))ヶラヶラ
2022年03月07日 13:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
3/7 13:15
はい、山頂です。短い距離でしたが汗かきました((´∀`*))ヶラヶラ
山頂からのパノラマです。日光連山です。
2022年03月07日 13:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
3/7 13:16
山頂からのパノラマです。日光連山です。
右に目線を振って、高原山山塊です。
2022年03月07日 13:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
3/7 13:16
右に目線を振って、高原山山塊です。
天狗岩方面に行ってみました。
2022年03月07日 13:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:20
天狗岩方面に行ってみました。
大きな岩がありました。畳岩というらしいです。
2022年03月07日 13:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 13:24
大きな岩がありました。畳岩というらしいです。
そして。これが、天狗岩かな!
2022年03月07日 13:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 13:26
そして。これが、天狗岩かな!
摂氏9度です。低山とはいえ高度が上がると少し寒いです。樹林帯で日陰になっちゃうし!
2022年03月07日 13:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 13:26
摂氏9度です。低山とはいえ高度が上がると少し寒いです。樹林帯で日陰になっちゃうし!
天狗岩から戻って、下板橋方面に下ります。
2022年03月07日 13:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
3/7 13:33
天狗岩から戻って、下板橋方面に下ります。
倒木が道をふさいでいました。
2022年03月07日 13:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:36
倒木が道をふさいでいました。
登山道から林道へ!この林道はあちこちにあって迷いそうでした。
2022年03月07日 13:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
3/7 13:38
登山道から林道へ!この林道はあちこちにあって迷いそうでした。
しばらく下ると、分岐の標識がありました。
2022年03月07日 13:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:51
しばらく下ると、分岐の標識がありました。
下板橋方面に進みます。
2022年03月07日 13:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 13:51
下板橋方面に進みます。
こんな道です。
2022年03月07日 13:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
3/7 13:51
こんな道です。
いました〜〜ぁ。セリバオウレンです。
まだ咲き始めの様でしたが、たくさん咲いていました。
2022年03月07日 13:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
3/7 13:52
いました〜〜ぁ。セリバオウレンです。
まだ咲き始めの様でしたが、たくさん咲いていました。
日陰の君です💓!
2022年03月07日 13:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
3/7 13:53
日陰の君です💓!
ホワイトバランスの設定を変えて撮りました。
2022年03月07日 13:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
3/7 13:54
ホワイトバランスの設定を変えて撮りました。
暖かな表情になったかな。
2022年03月07日 13:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
18
3/7 13:54
暖かな表情になったかな。
ピンクの蕊がとってもキュート!
2022年03月07日 13:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
3/7 13:55
ピンクの蕊がとってもキュート!
大人チックに振る舞うね〜〜ぇ!
2022年03月07日 13:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 13:55
大人チックに振る舞うね〜〜ぇ!
純粋なる姿に見入りました。
2022年03月07日 13:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
3/7 13:56
純粋なる姿に見入りました。
華やかですね〜〜ぇ!
2022年03月07日 13:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
3/7 13:57
華やかですね〜〜ぇ!
とってもオシャレです。
2022年03月07日 13:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
3/7 13:58
とってもオシャレです。
こんなシックな子も!
2022年03月07日 14:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 14:02
こんなシックな子も!
もう止まりません。鼻息荒く、心バクバクです。
2022年03月07日 14:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 14:03
もう止まりません。鼻息荒く、心バクバクです。
そんだけたくさん咲いてます。
2022年03月07日 14:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
3/7 14:03
そんだけたくさん咲いてます。
でもね、これはほんの一部の様ですよ。まだまだこれからの様です。
2022年03月07日 14:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
3/7 14:05
でもね、これはほんの一部の様ですよ。まだまだこれからの様です。
以前は、林床がお花で白い絨毯のごとく咲いたそうです。
2022年03月07日 14:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
3/7 14:06
以前は、林床がお花で白い絨毯のごとく咲いたそうです。
今はね、手入れされず荒れちゃって、藪化しているそうです。
2022年03月07日 14:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
3/7 14:06
今はね、手入れされず荒れちゃって、藪化しているそうです。
何時までも、素敵な花園でいてほしいです。
2022年03月07日 14:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
3/7 14:08
何時までも、素敵な花園でいてほしいです。
出会ったおじさん曰く。””お花可愛いよね””
2022年03月07日 14:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
3/7 14:09
出会ったおじさん曰く。””お花可愛いよね””
””でも林業の方には、これは雑草なんだよ””
2022年03月07日 14:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
3/7 14:10
””でも林業の方には、これは雑草なんだよ””
だって。なるほど〜〜ぉ。そうかもしれませんね。
2022年03月07日 14:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
3/7 14:11
だって。なるほど〜〜ぉ。そうかもしれませんね。
でも、そんな場所ですが、こんな可憐なお花のであえるなんて、やっぱりお山歩いていて幸せです。
2022年03月07日 14:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
3/7 14:11
でも、そんな場所ですが、こんな可憐なお花のであえるなんて、やっぱりお山歩いていて幸せです。
花言葉””ゆるれ心”だそうだ。
2022年03月07日 14:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
3/7 14:12
花言葉””ゆるれ心”だそうだ。
だよね〜〜ぇ!
2022年03月07日 14:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 14:14
だよね〜〜ぇ!
ほんと、心揺れちゃいます💖!
2022年03月07日 14:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
3/7 14:13
ほんと、心揺れちゃいます💖!
可愛すぎて!
2022年03月07日 14:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
3/7 14:16
可愛すぎて!
そして、とっても繊細で上品だものね!
2022年03月07日 14:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
3/7 14:16
そして、とっても繊細で上品だものね!
あら〜〜ぁ、心揺れちゃうよ。だってシースルーだから((´∀`*))ヶラヶラ
2022年03月07日 14:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
3/7 14:18
あら〜〜ぁ、心揺れちゃうよ。だってシースルーだから((´∀`*))ヶラヶラ
オウレンちゃんの七変化!クリーム色だったり・・・
2022年03月07日 14:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 14:19
オウレンちゃんの七変化!クリーム色だったり・・・
ピンク色の蕊だったり・・・
2022年03月07日 14:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
3/7 14:20
ピンク色の蕊だったり・・・
まるで花火のようだったり・・・
2022年03月07日 14:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
3/7 14:22
まるで花火のようだったり・・・
緑色だったり・・・
2022年03月07日 14:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
3/7 14:23
緑色だったり・・・
純白だったり・・・
2022年03月07日 14:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 14:26
純白だったり・・・
いや〜〜ぁ、撮っても撮っても、撮り切れません。
2022年03月07日 14:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 14:28
いや〜〜ぁ、撮っても撮っても、撮り切れません。
最盛期になったら、どうなってしまうのだろう。訪れた瞬間にキュン死だな((´∀`*))ヶラヶラ
2022年03月07日 14:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
3/7 14:29
最盛期になったら、どうなってしまうのだろう。訪れた瞬間にキュン死だな((´∀`*))ヶラヶラ
素敵な空間で、心満たされて離れます。
2022年03月07日 14:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
3/7 14:30
素敵な空間で、心満たされて離れます。
って、まだいたよ〜〜ぉ!
2022年03月07日 14:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
3/7 14:31
って、まだいたよ〜〜ぉ!
足元にちらほらと、私を見送ってくれました。
また来るね〜〜ぇ(^.^)/~~~
2022年03月07日 14:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
3/7 14:32
足元にちらほらと、私を見送ってくれました。
また来るね〜〜ぇ(^.^)/~~~
この藪の向こうでガサゴソと大きな音がしていました。イノシシかな、それともヤマドリかな!
2022年03月07日 14:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
3/7 14:32
この藪の向こうでガサゴソと大きな音がしていました。イノシシかな、それともヤマドリかな!
下板橋側の入口にです。ここから車道を歩いてぐるっと周回いたします。
2022年03月07日 14:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 14:39
下板橋側の入口にです。ここから車道を歩いてぐるっと周回いたします。
トンネル抜けます。歩道あります、狭いけど💦
2022年03月07日 14:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
3/7 14:47
トンネル抜けます。歩道あります、狭いけど💦
トンネルを抜けると高原山山塊の絶景が見えた(*''▽'')!
2022年03月07日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
3/7 14:51
トンネルを抜けると高原山山塊の絶景が見えた(*''▽'')!
桜の巨木!
2022年03月07日 14:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
3/7 14:53
桜の巨木!
お堂の脇を抜けます。
2022年03月07日 14:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
3/7 14:54
お堂の脇を抜けます。
はい、登山口へと戻ってきました。
2022年03月07日 15:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 15:03
はい、登山口へと戻ってきました。
上板橋集落センターさん、車を置かせてもらってありがとうございました。
2022年03月07日 15:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
3/7 15:05
上板橋集落センターさん、車を置かせてもらってありがとうございました。
そんな駐車場から空の雲。午後3時、やっぱり寒いです。
でも楽しかったです。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022年03月07日 15:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
3/7 15:05
そんな駐車場から空の雲。午後3時、やっぱり寒いです。
でも楽しかったです。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 最近、とても知れ渡ってきた城山。
 かれこれ10年ほど前にここを知りました。ただ知っていただけですけど。
 しかし、昨今良くレコに上がるようになりました。
 なぜだろう。と思ったら、地元の方が整備され登りやすくなったことと、山頂からの絶景が見れるし、春は何といってもお花ですよね。
 セリバオウレン。
 ならば、私も一度は訪ねてみたいと、思い訪ねてみました。

★感想!

 久々に標高差のあるお山に登りました。といっても100メートルもないんだけどね。ここのところお花詣でにうつつを抜かして平地を歩いていただけでした。
 なので、この小さな標高差でも疲れました。汗かきました。
 膝ガクガクしています。
 昨年の病気以来、めっきり山行の数も減ったな。そんな感じです。

 でも、久々に標高差のある所を歩いて、気だるい疲労感がたまらないです。歩いたな〜〜ぁという達成感と、お家に戻って風呂上がりのビールが美味しかったこと〜ぉ。
 なんかお山の初心者の頃を思い出しちゃいました。
 年と共に、子供返りかも('ω'*)アハ♪

 まあ、とにかく、今回もまた、お山を歩いて、お花を愛でて、こんな幸せはありません。
 今日も今日とて、
    ♬♬♬う〜ん、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした〜〜ぁ。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

★追記(ヤマップのモーメントにも記したこと)

しかし、残念なことが・・・・😥

登山道の両脇で十分なるお花を楽しめるのですが、その登山道から離れて、至る所に踏み跡が見られました。その踏み跡では、お花を踏まないようにと避けて歩いていることは見受けられたのですが、セリバの葉が、茶色になるほど踏み荒らされていたのです。
そりゃ〜〜ぁ、お花が咲いてれば、踏み込みたくなるよね。でもね、それってお花の寿命を損なうよね。歩いていてとても見苦しさを感じました😵。

今回も、私が訪れた時他に数名の方がお写真を撮られていましたが、登山道を離れて、ずかずかとセリバオウレンの林床に踏み込んでいました。
誰しも入りたいものです。でもね、そこは我慢しましょうよ。
誰も訪れることのない、あなただけの場所でしたら、環境に与える影響はほぼないでしょうけれど、今やここは誰でもが知るお山。沢山の方が歩かれるようになっている群生地。
自分一人がそこを歩くのではないのです。

もともと登山道自体が存在することが、いけないのかもしれないけど、誰しも心の癒しのためにお山は存在するのだと思います。必要最小限。お山を守るために登山道から離れて、踏み荒らすことが無いようにしたいものです。

ここに、その存在をアップすること自体が、環境破壊になるのだとすれば、反省せざるを得ません。しかしながら、人の営みの中でお山の存在をなくすことなんて今やできません。
現に、このお山が人々に知られている以上、隠すことなんてできないんです。
だから、誰にも等しく、このお山を楽しむことができるように、誰もが一線を越えることなく、誰でもが越えることのないルールを守って、何時までも、どこまでも、誰にでも楽しませてくれることを望みます。
だから、自分だけではないお山、誰でも楽しめるお山。そこに存在するお花たちを守るべき、必要最低限のマナー、それは登山道から離れず、踏み込まず、草花たちを見守ることなのだと私は思います。

ここにアップした私の写真は、登山道の直ぐ脇で撮影できたお花たちです。
自慢しているんじゃないですよ。工夫次第でここまで、撮れるということを言いたいだけです。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

こんにちわ

板橋って東京かと思っちゃいました(笑)
お手軽に登れて、展望よくて、お花が見れていい所ですね。

私も行けたら行ってみようかな(^.^)

星野の里のキバナセツブンソウも近くで見れるようになって良かったですね。
2022/3/8 16:37
robakunさん、こんばんわ〜〜ぁ!

はい、田舎の東京ですよ〜〜ぉ。なんちゃって('ω'*)アハ♪
以前から知ってはいたんですが、最近やけにレコアップされるので、気になって行って参りました。何度でも通いたくなるような良いところでしたよ🤗。
是非とも一度は来てみてくださいね。うんうん日光のかき氷なんかもおすすめですからね🍧

は〜〜い。キバナセツブンソウ。やっと解放してくれました🌺。
近くで見れて本当によかったです。来年はrobakunさんも是非とも間近で頬すりすりしてやってくださりませ(^_-)-☆!

今回もまたご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/3/8 18:54
こんばんは、sakurasaku64さん。

星野のあとにもう一つ寄り道するとは。
花巡りは精力的ですね
そしてここのセリバオウレンの群生は見事なようで。
これだけ身近な里山にも隠れた絶景。
ただ知れ渡ることでの弊害は考えもの・・・
荒らされるようでは元も子もないですから
やはり静かに見守りたいですね
2022/3/11 23:57
wakasatoさん、こんにちわ!

なかなかね〜〜ぇ、雪山も行きたいけど私の場合ソロばかりで、なんか腰が引けちゃって(;'∀')。反面春はイイね〜〜ぇ。お花が咲いてくれたら、ソロでも安心して歩けるところが多いから(#^^#)!。

そうなんですよ。セリバオウレンが咲くのというので行ってみたんです。
沢山咲くようですよ。まだ咲き始めの様でしたので、どんだけ咲くのかわからないけど、古賀志山よりも多いかも\(◎o◎)/!

ほんとだね〜〜ぇ、静かに静かに見守りたいですね
人気が出るとたくさんの方が来るから、マナーを守れない人も出てきますからね
踏み荒らされる前に、柵とか作らないとだめでしょうね。まあ、それでも入るやつはいるけどね。自分はそうならないように、自分で自分を戒めて行こうと思います😤。

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/3/12 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら