城山ふるさとの森:板橋城址(絶景とお花たち!)


- GPS
- 02:30
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 304m
- 下り
- 298m
コースタイム
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:30
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日光市 トラック数 1・ポイント数 123 平面距離 5.1km・沿面距離 5.2km 記録時間 02:30:12 最低高度 255m・最高高度 441m 累計高度(+) 363m・累計高度(-) 366m 平均速度 2.1km/h・最高速度 20km/h 消費カロリー 694kcal 座標精度 ★★★★☆ キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica |
写真
感想
★今日の山旅は!
最近、とても知れ渡ってきた城山。
かれこれ10年ほど前にここを知りました。ただ知っていただけですけど。
しかし、昨今良くレコに上がるようになりました。
なぜだろう。と思ったら、地元の方が整備され登りやすくなったことと、山頂からの絶景が見れるし、春は何といってもお花ですよね。
セリバオウレン。
ならば、私も一度は訪ねてみたいと、思い訪ねてみました。
★感想!
久々に標高差のあるお山に登りました。といっても100メートルもないんだけどね。ここのところお花詣でにうつつを抜かして平地を歩いていただけでした。
なので、この小さな標高差でも疲れました。汗かきました。
膝ガクガクしています。
昨年の病気以来、めっきり山行の数も減ったな。そんな感じです。
でも、久々に標高差のある所を歩いて、気だるい疲労感がたまらないです。歩いたな〜〜ぁという達成感と、お家に戻って風呂上がりのビールが美味しかったこと〜ぉ。
なんかお山の初心者の頃を思い出しちゃいました。
年と共に、子供返りかも('ω'*)アハ♪
まあ、とにかく、今回もまた、お山を歩いて、お花を愛でて、こんな幸せはありません。
今日も今日とて、
♬♬♬う〜ん、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした〜〜ぁ。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
★追記(ヤマップのモーメントにも記したこと)
しかし、残念なことが・・・・😥
登山道の両脇で十分なるお花を楽しめるのですが、その登山道から離れて、至る所に踏み跡が見られました。その踏み跡では、お花を踏まないようにと避けて歩いていることは見受けられたのですが、セリバの葉が、茶色になるほど踏み荒らされていたのです。
そりゃ〜〜ぁ、お花が咲いてれば、踏み込みたくなるよね。でもね、それってお花の寿命を損なうよね。歩いていてとても見苦しさを感じました😵。
今回も、私が訪れた時他に数名の方がお写真を撮られていましたが、登山道を離れて、ずかずかとセリバオウレンの林床に踏み込んでいました。
誰しも入りたいものです。でもね、そこは我慢しましょうよ。
誰も訪れることのない、あなただけの場所でしたら、環境に与える影響はほぼないでしょうけれど、今やここは誰でもが知るお山。沢山の方が歩かれるようになっている群生地。
自分一人がそこを歩くのではないのです。
もともと登山道自体が存在することが、いけないのかもしれないけど、誰しも心の癒しのためにお山は存在するのだと思います。必要最小限。お山を守るために登山道から離れて、踏み荒らすことが無いようにしたいものです。
ここに、その存在をアップすること自体が、環境破壊になるのだとすれば、反省せざるを得ません。しかしながら、人の営みの中でお山の存在をなくすことなんて今やできません。
現に、このお山が人々に知られている以上、隠すことなんてできないんです。
だから、誰にも等しく、このお山を楽しむことができるように、誰もが一線を越えることなく、誰でもが越えることのないルールを守って、何時までも、どこまでも、誰にでも楽しませてくれることを望みます。
だから、自分だけではないお山、誰でも楽しめるお山。そこに存在するお花たちを守るべき、必要最低限のマナー、それは登山道から離れず、踏み込まず、草花たちを見守ることなのだと私は思います。
ここにアップした私の写真は、登山道の直ぐ脇で撮影できたお花たちです。
自慢しているんじゃないですよ。工夫次第でここまで、撮れるということを言いたいだけです。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
板橋って東京かと思っちゃいました(笑)
お手軽に登れて、展望よくて、お花が見れていい所ですね。
私も行けたら行ってみようかな(^.^)
星野の里のキバナセツブンソウも近くで見れるようになって良かったですね。
はい、田舎の東京ですよ〜〜ぉ。なんちゃって('ω'*)アハ♪
以前から知ってはいたんですが、最近やけにレコアップされるので、気になって行って参りました。何度でも通いたくなるような良いところでしたよ🤗。
是非とも一度は来てみてくださいね。うんうん日光のかき氷なんかもおすすめですからね🍧
は〜〜い。キバナセツブンソウ。やっと解放してくれました🌺。
近くで見れて本当によかったです。来年はrobakunさんも是非とも間近で頬すりすりしてやってくださりませ(^_-)-☆!
今回もまたご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
星野のあとにもう一つ寄り道するとは。
花巡りは精力的ですね
そしてここのセリバオウレンの群生は見事なようで。
これだけ身近な里山にも隠れた絶景。
ただ知れ渡ることでの弊害は考えもの・・・
荒らされるようでは元も子もないですから
やはり静かに見守りたいですね
なかなかね〜〜ぇ、雪山も行きたいけど私の場合ソロばかりで、なんか腰が引けちゃって(;'∀')。反面春はイイね〜〜ぇ。お花が咲いてくれたら、ソロでも安心して歩けるところが多いから(#^^#)!。
そうなんですよ。セリバオウレンが咲くのというので行ってみたんです。
沢山咲くようですよ。まだ咲き始めの様でしたので、どんだけ咲くのかわからないけど、古賀志山よりも多いかも\(◎o◎)/!
ほんとだね〜〜ぇ、静かに静かに見守りたいですね
人気が出るとたくさんの方が来るから、マナーを守れない人も出てきますからね
踏み荒らされる前に、柵とか作らないとだめでしょうね。まあ、それでも入るやつはいるけどね
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する