記録ID: 4056168
全員に公開
ハイキング
近畿
長水山 兵庫県 宍粟市
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 338m
- 下り
- 334m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい |
写真
長水山城は標高584.8メートルの山頂に築かれています。山の東側の自動車道を登っていき、城跡まで40分(1キロメートル)の標識の脇から徒歩で登っていきます。山の南西のある伊水小学校横の登山道から登ることもできます。山頂部では、石垣が広がっており、中でも本丸の石垣が一番迫力があります。
長水山城は播磨の中世といえば赤松氏ですが、ここも赤松則祐が、本城である白幡城の北の護りとして築き、一族の広瀬氏を配しましたが満親のとき嘉吉の乱に遭遇、赤松宗家に与した広瀬氏は没落し、その後、応仁の乱における活躍で播磨守護に返り咲いた赤松政則は一族の宇野氏を西播磨守護代に任じ長水山城主としたのが始まりと言われています。
最終的には羽柴秀吉によって落城、長水山の戦国時代は終わりを迎えたそうです。
最終的には羽柴秀吉によって落城、長水山の戦国時代は終わりを迎えたそうです。
撮影機器:
感想
ふるさと兵庫県100山54座目、兵庫県宍粟市の長水山に行ってきました。
この山はとても歩きやすかったです。
長水城跡は立派な石垣が残っております。
山頂は開けており宍粟市の山々が見え景色も最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する