ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405330
全員に公開
ハイキング
東海

金華山

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan K-san その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
4.8km
登り
336m
下り
325m
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あれがそうか
2014年02月09日 10:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 10:54
あれがそうか
お城が見える
2014年02月09日 10:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 10:54
お城が見える
岐阜城
2014年02月09日 22:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 22:06
岐阜城
めい想の小径
きっとなだらかな道だと早ガッテン
2014年02月09日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 11:40
めい想の小径
きっとなだらかな道だと早ガッテン
ところが・・・。
2014年02月09日 11:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 11:45
ところが・・・。
馬ノ背登山道
2014年02月09日 22:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 22:12
馬ノ背登山道
展望が少し
2014年02月09日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/9 11:50
展望が少し
上の方は雪
2014年02月09日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 11:54
上の方は雪
れっきとした登山道!
2014年02月09日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 11:54
れっきとした登山道!
お城が見えてきた
2014年02月09日 22:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/9 22:14
お城が見えてきた
2014年02月09日 12:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 12:17
入りました。
70歳以上は無料・・・。
もちろん200円払って入る
2014年02月09日 12:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/9 12:18
入りました。
70歳以上は無料・・・。
もちろん200円払って入る
展望は360度全開
天守閣にある説明を手がかりに・・・。
2014年02月09日 12:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 12:43
展望は360度全開
天守閣にある説明を手がかりに・・・。
北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、・・・。

2014年02月09日 12:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:51
北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、・・・。

しかし・・・。
わかったのは伊吹山ぐらい
低山専門のわたしにはさっぱりわからん。
風がすっごく強く飛ばされそう!
2014年02月09日 12:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 12:40
しかし・・・。
わかったのは伊吹山ぐらい
低山専門のわたしにはさっぱりわからん。
風がすっごく強く飛ばされそう!
2014年02月09日 12:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/9 12:39
2014年02月09日 12:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 12:39
2014年02月09日 12:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:39
2014年02月09日 12:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 12:39
2014年02月09日 12:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:39
2014年02月09日 12:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:40
2014年02月09日 12:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 12:41
2014年02月09日 12:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:41
2014年02月09日 12:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:41
2014年02月09日 12:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 12:42
2014年02月09日 12:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:42
2014年02月09日 12:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:50
2014年02月09日 12:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 12:51
2014年02月09日 12:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 12:53
2014年02月09日 12:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:54
2014年02月09日 12:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 12:54
2014年02月09日 12:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 12:57
2014年02月09日 13:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 13:00
下山
2014年02月09日 22:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 22:08
下山
2014年02月09日 13:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 13:11
百曲登山道へ
2014年02月09日 13:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 13:17
百曲登山道へ
これが金華山の登山道
2014年02月09日 13:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/9 13:50
これが金華山の登山道
駐車場へと歩く途中
ヘンな衣装をつけた・・・。
2014年02月09日 13:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/9 13:55
駐車場へと歩く途中
ヘンな衣装をつけた・・・。
2014年02月09日 22:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
2/9 22:08
2014年02月09日 22:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
2/9 22:08
2014年02月09日 14:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 14:01
上に見えるお城は岐阜城
2014年02月09日 22:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 22:09
上に見えるお城は岐阜城
2014年02月09日 22:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/9 22:09
2014年02月09日 22:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 22:09
衣装をつけたみなさん
2014年02月09日 14:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 14:02
衣装をつけたみなさん
岐阜城
2014年02月09日 14:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/9 14:12
岐阜城
今日の歩行数
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5
コンタクト6
コンタクト7
コンタクト8
コンタクト9

感想

お友達と・・・。
金華山へ登ろう!

岐阜城天守閣からの展望は360度
お天気も良く遠くの山が見えたのですが
自信を持って
「これが・・・山」
さっぱりわからん。
寒くて寒くて・・・。

武将の格好をしたボランティア?の方
愛想よく撮影に応じて記念写真を撮ってもらった。

今日もお風呂と食事
お風呂は岐阜の温泉で入りたかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1750人

コメント

ゲスト
よい街並みですね。
私も、年に2回ほど行きますが、いつも岐阜駅から徒歩です。
途中、美川憲一さんの「柳ケ瀬ブル−ス」の歌詞が商店街の地面に歌碑されていますので、それをみてから登ります。

麓の近くに温泉がありましたね。でも、私もいまだに入浴した事がありません。
2014/2/11 9:27
Re: よい街並みですね。
大文字山とほぼ同じ高さですね。
コースがいろいろあって楽しめそうです。
トレーニングにも最適
見晴らしは抜群にいいです。
山と川と海が見るなんて贅沢です。

ゆっくりして
温泉に入り美味しいもの食べれたら良かったです。
2014/2/11 13:17
ようこそ岐阜に
fu-tyanさん
はじめまして
ようこそ岐阜に
地元ということもありトレーニングの場として年に10回程登っています。
300mのお山ですが西に伊吹、少し北に向かうと能郷白山、
写真17、21枚目に写っているように遠くに笠や穂高連峰、乗鞍などの
北アルプス、御嶽山、東に目を向けると中央アルプス、八、南アルプスと
名だたる山々が見え堪能させてくれます。
こんな山が近くに会って岐阜って最高ですよ
2014/2/11 10:39
Re: ようこそ岐阜に
こんにちは・・・。
はじめての金華山です。
京都の大文字山と高さはあまり変わらないです。
同行のお友達は毎年200回以上登ります。

展望の良いことにびっくりしました。
伊吹、能郷白山、穂高連峰、乗鞍、北アルプス、御嶽山・・・。
登りましたね。
しかし、だいたいの方向は分かりましたがみんな同じように見える 
槍ヶ岳は見えるのですか。
このぐらい特徴があるとわかりやすいのですが・・・。

昨年はカタクリを求めて近くの鳩吹山へ登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-282580.html

岐阜のパンフレットたくさんいただいて帰りました。
もっとゆっくりしたかったです。
2014/2/11 13:53
ゲスト
コスプレ族。
ふーちゃん。こんばんは。
こちらのハイキングコースでは、コスプレ族(パフォーマー)に出会えるんですね?
なんだか楽しそう

えへ。
わたしのこんばんは。は、あたりが暗かったら。。なのー。
おはようは、面倒で、
できれば、こんにちはとこんばんはだけでいいような気がするんだけど だめ?

ファイトは。やっぱ、まわりのみんなががんばっていると
なんか、自分もやってみたくなる。

ちょっとずつでも近づきたくなる。そんな感じ。
2014/2/13 4:14
Re: コスプレ族。
「こんばんは」じゃなくて「おはよう」
naminoriさんのレコ・・・。
いつも戦々恐々として拝見しています。
どこからあんなファイトが出てくるの???
2014/2/13 5:28
はじめまして
はじめまして fu-tyan様

ようこそ岐阜 金華山へ
2013年9月6日の大文字山の記事に出てきた大学生の父親です。
その節は息子が大変お世話になり有難うございました。
たまに大文字山に登るとは聞いていましたがまさかサンダルとは想像もしていませんでした。
家族3名で大文字山に登った時、息子からfu-tyan様の話を聞き、それ以来fu-tyan様のヤマレコ記事に目を通しておりました。
金華山へ登られた記事を見てびっくりしたのと同時に何か親近感を覚えコメントを書かせて頂いております。

金華山は私の自宅から一番近い山ということも有り、年に10回ほど妻と一緒に登っています。
確かに瞑想の小径はイメージと異なっており、スカート、ハイヒール姿で登られる方を見ることがよく有ります。

私のお勧めは、岩戸公園から大参道ハイキングコース→鼻高ハイキングコースで山頂へ登り、七曲り登山道→唐釜ハイキングコースで岩戸公園へ戻るコースです。

ヤマレコ記事、これからも楽しみにしています。
2014/2/13 6:55
Re: はじめまして
こんにちは。
こんなコメントがいちばん嬉しいです。
どこかでつながっているのですね。

そんなことがありましたね。
大文字山は夕方から夜にかけて登る人も多いです。
しかし、ほとんど大文字山火床か三角点までです。
山科まで行かれるとのことでしたが、初めてのコースでサンダル履きだったのでちょっと・・・。
サンダル履きだったけれど歩き方はかなりのものでした。

金華山・・・。
初めての登山でしたが高さも大文字山とそう変わりなくコースもたくさんあり
とても良い山だと感じました。
360度見晴らしが良いのにはびっくりです。
悲しいかな山の特定ができなかったのは残念でした。
川がゆったり流れ遠くに雪をかぶった高い山が見えるのは最高です!

お勧めのコースで是非歩きたいです。
金華山の展望があまりにもよく大文字山の展望がちょっと見劣りします。
岐阜のことはとんど何も知りません。
パンフレットを大量に仕入れたのでまた訪れたいです。
コメントありがとうございました。
2014/2/13 14:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら