記録ID: 405186
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(湯元→外山鞍部→湯元)
2014年02月08日(土) 〜
2014年02月09日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 684m
- 下り
- 657m
コースタイム
0900日光湯元無料駐車場-0918湯元登山口-(第三・第二リフト)0950堰堤分岐-
1316外山鞍部1340-1440堰堤分岐-1506湯元登山口
ルート記録:iphone山と高原地図
1316外山鞍部1340-1440堰堤分岐-1506湯元登山口
ルート記録:iphone山と高原地図
天候 | 2/8 大雪(爆弾低気圧で日本列島大雪、各地で記録更新の積雪) 2/9 晴れ 枝に降り積もった雪が時折風で落ちてくる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:1550光徳温泉バス停-1725東武日光駅-1733下今市駅(きぬ136号)浅草行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まるごと日光東武フリーパス (鉄道・バス・その他割引) http://tabi.tobu.co.jp/ticket/honsen/a02_d.html |
写真
爆弾低気圧で日本列島は大雪。東京23区に大雪警報まで。予報通り、朝起きると雪がうっすらと道路に降り積もっていたので30分程早めに自宅を出発。最寄駅の電車の遅れはなかったけど、東武日光駅には12分遅れで到着。
11:00 ところどころ凍っているのでアイゼン装着。ベテランの方の前を歩く。一度滑り、かろうじて止まりましたが仰向けになってしまい体勢が悪く身動きができない。やばい〜!このままじゃ〜滑り落ちちゃうよ〜
((((;゜Д゜)))))))
うつ伏せになり足場を固定する指示をいただき事なきを得る。ほッ=3 勉強になります!!
((((;゜Д゜)))))))
うつ伏せになり足場を固定する指示をいただき事なきを得る。ほッ=3 勉強になります!!
撮影機器:
感想
谷川岳・八ヶ岳に続き雪山訓練3回目。
2/8移動日の午後に光徳温泉周辺をスノーシューで散策予定でしたが、雪のため中止。
夜中まで降っていた雪は朝には止み青空が広がり清々しく山の頂上まではっきり見えます。
夕方までお天気がもちますように!
今回レンタルでスノーシューを初体験。
凍っている急登斜面ではなかなか刃が食い込まず悪戦苦闘。
一長一短はあるようですがワカンの方が扱いやすいのかなぁ…
途中からつぼ足で。
しばらくして12本アイゼンの装着指示。
実はスノーシューだけで充分だと思いザックを軽くするため車にアイゼンを置いたところ
持っていくようにと言われ再びザックの中へしまう。
冬山を知らないと持つ道具を安易に考えてしまいます。←反省
今回の雪山の距離は短いものの急登でした。
スノーシュー、ワカン、アイゼンを状況に応じて履き替えることを知りました。
雪山になると難易度が上がり夏山とは全く別山になるんですね。
技術向上をめざし、安全登山を心がけ、山ライフを楽しみたいです。
山の会のみなさんよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する