記録ID: 404883
全員に公開
山滑走
大雪山
無風快晴の大雪山黒岳BC
2014年02月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 751m
- 下り
- 744m
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト 2月21日より運行再開 |
コース状況/ 危険箇所等 |
10:05 5合目 11:00 7合目 13:25 黒岳山頂 13:50 14:05 7合目 14:15 5合目 |
写真
後輩T、体力の限界で1,620m付近で撤退。
確かに最初の山としてはハードルが高かったか。
でも、その分得たことや収穫も多く、
満足の笑顔がいい^^
次は山頂からあの景色を一緒に見よう!!
確かに最初の山としてはハードルが高かったか。
でも、その分得たことや収穫も多く、
満足の笑顔がいい^^
次は山頂からあの景色を一緒に見よう!!
感想
■山行時間 4時間10分(休憩含む)
■距離6.78km(GPSログ)
今日は、友人とボーダーの後輩Tと一緒に黒岳へ。
しかも後輩は初BC。
もともとボードが上手いことは知っていたが、自分の前回の黒岳レコを見て、どうしても黒岳に行ってみたいと話が盛り上がり、今日初トライした。
結果は、途中1,620m付近での撤退となったが、本人はやってみて色々BCのことも分かったし、大変だったけどまた来たいと笑顔で言っていた。
自分もまだまだだけど、同じ価値観の仲間が出来たのは本当に嬉しい。
その後、友人とペースを上げ二人で山頂を目指す。
しばらく人も入ってないし、前回登頂よりかなり雪が降っていたはずだが、雪は浅く表面固め。肩付近まで上がるとスキーが横滑りして2人で結構難儀した。
友人はスキーアイゼンがなかったので、多分最後の急登は無理だろうと思いながら沢まで上がってみると、先行された方が次々ツボで上がっていた。
これならと思い、自分らもシートラツボで山頂を目指す。
久々の直登は足にきた。
ヘロヘロになりながらも山頂に着くと、そこは無風絶景の世界が広がっていた。
最高の景色を十分に満喫し、後輩も待ってるので早速ドロップイン。
雪の感じは上は軽くいい感じのパウダー。
下はやや重めか。でも自分的には非常に滑りやすかった。
今回はしっかり下までパウダー満喫出来た大満足の黒岳。
また来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する