記録ID: 4048761
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
千丈寺山 兵庫県 三田市
2022年03月04日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 376m
- 下り
- 374m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい |
写真
三田市の中心付近にある山。 ピーク付近には三田市では唯一の一等三角点(589.54m)がある。山頂の盤座(いわくら)の壁には大権現が祀られており、下青野の感神社が3月17日に祭りを行なう。山の名称にもなった「千丈寺」は明智光秀に焼かれたとされ、今は跡形も無いそうです。
平成22年(2010年)に「新ひょうご森づくり」の里山ふれあい森づくり事業により、東の乙原口からの登山道の整備がされました。登山口には多目的広場も出来ています。
平成22年(2010年)に「新ひょうご森づくり」の里山ふれあい森づくり事業により、東の乙原口からの登山道の整備がされました。登山口には多目的広場も出来ています。
兵庫県三田市にある一等三角点の山で、北側には千丈寺湖があります。山頂は木が茂っていて展望はあまりよくないですが三田市が見えます。本日は行ってないですが、南側の岩場からは眺望が楽しめるそうです。
六甲山から天狗が飛んできたという民話が残る山で、現在は東麓にある北摂里山博物館とともに乙原てんぐの森が整備されています。
六甲山から天狗が飛んできたという民話が残る山で、現在は東麓にある北摂里山博物館とともに乙原てんぐの森が整備されています。
撮影機器:
感想
ふるさと兵庫百山51座目は三田市に位置する千丈寺山へ仕事終わりにナイトハイクしてきました。
登山道はとても歩きやすかったです。
山頂の手前にある炭焼窯跡から急登が始まります。
その後稜線に出れば山頂でした。
山頂からは三田市の夜景が見えてとても綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する