記録ID: 4041254
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								近畿
						賤ヶ岳
								2022年02月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 325m
- 下り
- 311m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 余呉湖観光館に駐車しました。無料で30台駐車可能です。 滋賀県の北部に行くほど雪の量は増えますが、この日はノーマルタイヤでもOKな道路状況でした。 【トイレ】 洋式の水洗トイレがあります。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【コース状況】 雪はまだ豊富に積もっていました。道標とトレースもあるので迷うことはないと思います。下山時だけチェーンスパイクを装着しました。展望は山頂以外にほぼありません。その代わり、山頂からの展望は抜群です。 【トイレ】 余呉湖沿いのウォーキングコースにありました。山頂のバイオトイレは冬期封鎖中です。 【出会った人】 24人でした。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					じっと我慢の登り道でしたが、山頂からの眺めに癒やされました。もう少し霞がなければなあと思いましたが、それは贅沢というものですね。
伊吹山の削られた部分は痛々しいですが、冬は真っ白になって綺麗に見えます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:647人
	 chotobi
								chotobi
			
 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
レコの写真が明るくて解像度が良いのが分かりますよ
ビタロのオンボロ一眼だと変なシミが写るし
なんだか曇っとります ( ノД`)シクシク…
誰かくれんへんかな??
もうちょっとやったのにな〜〜
汲み取りトイレをご利用の時には
くれぐれもドボンしないようにご注意くださいませ (〃艸〃)ムフッ
Z5いいでしょ。もう1年近くなりますが…(笑)。
そうそう、私もキヤノンのコンデジの時、シミが写ってたことがありました。
ネットの記事で、掃除機で吸い込んだら取れたというのがあったので
その方法を試してみたら、綺麗になりましたよ。
ホコリが入ってたみたいですね。
原始的な方法ですけど、試してみては。
もちろん、自己責任で♪
「カメラ、落としなや!」と毎回言ってます。
特にいきなり絶景が現れると焦って落とすんじゃないかとヒヤヒヤ
ま、私のカメラじゃないからいいか
嘘でしょ?
写真ないもん
私なんかこないだは
おでこあたりまで踏み抜いたよ(*´艸`)
ちょとさん、
その上着、山用?
嘘つきが二人。
山用じゃ。何か?
嘘なんかついてないぞ。
相方が歩いたあとを歩いていたのに
思いっきり踏み抜いたぞ。
まあ、踏み抜かず → 付け根まで → おでこ
で、ちょうど順番通りじゃないか。ケケケッ
久しぶりです
頑張ってますね
あ、お久しぶりです。
レコ、久しく書いておりませんでした。
今回は、歩きよりも、車の運転の方を頑張りました(笑)。
久々の登山、雪山は2年ぶり
ということで低山を選んだのですがヘトヘトでした。
最後の舗装道でとどめを刺されました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する