ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404006
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

雪があった! 富山、伊予ヶ岳 春を探しに千葉の山へ 

2014年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
16.4km
登り
1,089m
下り
1,079m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07時00分    市営駐車場 
08時00分〜05分 富山北峰(福満寺側より登る)
09時15分    伊予ヶ岳登山口
09時40分    伊予ヶ岳南峰
09時55分    下山(ピストン)開始
11時10分    富山
11時30分〜37分 伏姫籠窟
11時45分    市営駐車場
天候 薄曇りからの快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富山中学校の入り口にある無料の市営駐車場

その他車アクセスの場合、伊予ヶ岳登山口の神社の駐車場に登山者用あり。
伏姫の寺の所も駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
見当たらず。

<道の状況>
特に危険個所はなし。
一応、伊予ヶ岳の鎖場は注意が必要。だって千葉のマッターホルン。
杖が要所要所に、岩井案内の会によって設けられています。
全体を通じて、地元の方々の整備が行き届いています。ありがとうございます。

<下山後の温泉>
私は入っていないですが、金谷付近にある「浜辺の湯」が東京湾が一望できそうでした。

無料の市営駐車場をスタート。
2014年02月05日 07:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 7:02
無料の市営駐車場をスタート。
こっちへ。
2014年02月05日 07:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 7:10
こっちへ。
福満寺。
2014年02月05日 07:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 7:11
福満寺。
水仙はやや見頃を過ぎた感がありました。
2014年02月05日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/5 7:16
水仙はやや見頃を過ぎた感がありました。
昨日の雪がうっすらと残ってます。
2014年02月05日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 7:30
昨日の雪がうっすらと残ってます。
千葉の山です。
2014年02月05日 07:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 7:31
千葉の山です。
観音堂。
2014年02月05日 07:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 7:50
観音堂。
だそうです。
子供の健康を祈り鳴らしてみました。
大きい音でビビりました。
2014年02月05日 07:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 7:56
だそうです。
子供の健康を祈り鳴らしてみました。
大きい音でビビりました。
富山山頂。
2014年02月05日 08:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 8:01
富山山頂。
千葉の低山達もいい眺めです。
2014年02月05日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 8:02
千葉の低山達もいい眺めです。
東京湾を挟んで、三浦アルプスと丹沢方面。
2014年02月05日 08:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 8:03
東京湾を挟んで、三浦アルプスと丹沢方面。
ベンチの雪
2014年02月05日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 8:04
ベンチの雪
この界隈は、南総里見八犬伝のゆかりの地です。
2014年02月05日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 8:09
この界隈は、南総里見八犬伝のゆかりの地です。
みかん畑と集落。
2014年02月05日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 8:23
みかん畑と集落。
霧氷ではなく、梅が咲いてました。
2014年02月05日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 8:27
霧氷ではなく、梅が咲いてました。
みかんと伊予ヶ岳。
2014年02月05日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/5 8:29
みかんと伊予ヶ岳。
水車小屋。
2014年02月05日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 8:36
水車小屋。
快晴です。
2014年02月05日 09:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 9:05
快晴です。
黄色の水仙。
2014年02月05日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 9:12
黄色の水仙。
登山者用駐車場がありました。
2014年02月05日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 9:16
登山者用駐車場がありました。
紅梅。
2014年02月05日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 9:16
紅梅。
春はもうすぐです。
2014年02月05日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/5 9:16
春はもうすぐです。
で、岩場。
2014年02月05日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 9:40
で、岩場。
千葉にスキー場が。。。
そういえば昔に、ららぽーとのそばに室内スキー場がありました。
2014年02月05日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 9:47
千葉にスキー場が。。。
そういえば昔に、ららぽーとのそばに室内スキー場がありました。
伊予ヶ岳北峰より、山頂を望む。
2014年02月05日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 9:50
伊予ヶ岳北峰より、山頂を望む。
友人のように三角点を抱き抱えようとしましたが、小さくてできませんでした。
2014年02月05日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 9:50
友人のように三角点を抱き抱えようとしましたが、小さくてできませんでした。
千葉の山は、今日も平和そのものです。
2014年02月05日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/5 9:55
千葉の山は、今日も平和そのものです。
富山は双耳峰です。山の向こうに海。
2014年02月05日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/5 9:56
富山は双耳峰です。山の向こうに海。
大島も見えます。
2014年02月05日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 9:56
大島も見えます。
日本昔話チック。左上方、伊予ヶ岳。
2014年02月05日 10:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:23
日本昔話チック。左上方、伊予ヶ岳。
さてピストンしましょう。
2014年02月05日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 10:25
さてピストンしましょう。
夏みかんか、はっさく。はっさくかなあ。
2014年02月05日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 10:30
夏みかんか、はっさく。はっさくかなあ。
鉄塔撮りデビュー!
2014年02月05日 10:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 10:44
鉄塔撮りデビュー!
無人販売。ザックが今日は小型なので入りません。
2014年02月05日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 10:48
無人販売。ザックが今日は小型なので入りません。
梅。
2014年02月05日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:31
梅。
椿。
2014年02月05日 10:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/5 10:36
椿。
水仙畑。
2014年02月05日 10:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:37
水仙畑。
蝋梅。
2014年02月05日 10:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/5 10:50
蝋梅。
千葉でしょ。菜の花。
2014年02月05日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/5 10:51
千葉でしょ。菜の花。
くどいですが、千葉の山です。
なかなか幻想的でした。
2014年02月05日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 11:22
くどいですが、千葉の山です。
なかなか幻想的でした。
岩井案内人の会は、親切な地元の方々のようですね。
2014年02月05日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 11:34
岩井案内人の会は、親切な地元の方々のようですね。
元千葉県人なのに、ここを訪れるのは初めてでした。
2014年02月05日 11:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 11:35
元千葉県人なのに、ここを訪れるのは初めてでした。
八犬士の御霊に手を合わせつつ。
2014年02月05日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 11:39
八犬士の御霊に手を合わせつつ。
ちょっとだけ歴史を感じます。
2014年02月05日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 11:39
ちょっとだけ歴史を感じます。
現代は、東京湾を大型タンカーが行き交います。
2014年02月05日 12:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:34
現代は、東京湾を大型タンカーが行き交います。
実家のわんこ。
2014年02月05日 13:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/5 13:17
実家のわんこ。
撮影機器:

感想

昨日、友人と街へ山グッズを買いに行った。
会うなり、彼は言う。
「今日、もうハイキングしてきたから。」元気だ。
私は実家に帰るついでに、千葉の山へ春を探しに行くことにした。

アクセスの路面の凍結が心配でしたが、問題なく館山道へ。
ハイウエイオアシスの「富楽里」で朝ごはんをと思っていたのだが、軽食コーナーは7時半からでした。
道中のコンビニもなかなか見当たらず、岩井駅に向かう途中でセブンイレブンを発見。
朝食と昼の食料を手にして、富里中学校近くの市営駐車場へ向かう。
県道沿いにそれはあったのだが、アホな私は中学校近くだと思い込んでおりすぐ隣に駐車スペースを見つける。
なんてことだ!
校門をくぐってしまった。つまりその駐車スペースは、教職員用のものだった。我ながらアホ過ぎる。

戻って市営駐車場を見つけると何やら5台ほど車が止まってる。
むむっ、平日なのにこの界隈は人気なのかと思うと、地元の猟友会の方々でした。
むしろ向こうの方に誰だ!あれは俺らの仲間か?でも知らねーぞ的な視線を浴びる。
なんやかんやあったけど、スタートです。

福満寺側から登るコースで、昨日の雪が残っており、見渡す山も千葉の山とは思えない姿に驚く。
登山道自体は問題なく歩け、ずいぶんと整備されている道に感謝する。
そうこうしているうちにあっという間に富山到着。
北峰の展望台から眺める景色はなかなかの絶景。白く雪のついた山と、東京湾のコントラスト。
さて、次は伊予ヶ岳へ向かう。
みかん畑の中を降りて行くと、水車小屋があり、さらに下ると牛舎がありそこの番犬にこれでもかと吠えられる。
なかなか車道歩きが長く、ややげんなりしているとようやく伊予ヶ岳の登山口へ到着。

千葉のマッターホルンの異名をとる伊予ヶ岳。山頂下で岩場がありました。
そこから眺める景色は、富山の双耳峰もきれいに見え、下を見ればのどかな集落な風景。
上を見れば青い空と、羽田を目指す飛行機たち。
さて今日は実家にも帰るので、帰路は少し急ぎ足。

下り基調のアスファルト、平地は走ってみましょう。
登りは遠慮なく歩きましょう。
花があれば、写真を撮りましょう。
そんな感じで伏姫の籠窟まで辿り着く。
ぜひ千葉県の方は、籠窟まで足を運びましょう。もちろん他県からのハイカーさんも。
短い時間ですが、南総里見八犬伝の歴史を感じられることだと思います。
八犬士の御霊に手を合わせ、そこからゆるりとジョグをして駐車場へ戻りました。

昨日の昼食の大食い、プラス夜のカレー3杯がエネルギーとなり途中での補給は水飲みでした。
そして体重計には今日ものらない。
おしまい。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人

コメント

犬(´∀`)!
garnet0823 さんこんばんは!

雪が降ってもそちらには春がたくさんありますね
こちらにはまだ気配も感じませんよ〜そして相変わらずお天気もいいし、ずるい

しかし・・・食べすぎじゃないですか?
しっかり蓄積されてると思いますよ 〜
2014/2/5 21:04
peachfaceさん、こんばんは。
peachfaceさん、千葉の春の訪れを探しに行って来ました。
もうすぐで春が来そうですが、そちらはまだまだ冬山全開ですね!

最近、快晴パワーが調子いいですが、食欲も調子良すぎて困っています(笑)

わんこは完全にヤマレコ関係ないけど、登場させてしまいました!
2014/2/5 22:20
千葉のマッターホルン♪
garnet0823さん、こんにちは
千葉の山、ステキですね~♪
水仙に梅に蝋梅、菜の花と、もうすっかり春の装いかと思ったら、真白な淡雪
なかなかの風情ですね。
そして、海を挟んで丹沢や三浦アルプスや大島まで眺望も楽しめるし、里見八犬伝所縁の地でもあったのですね。
なんて盛り沢山で贅沢な山域なんでしょ〜
とても興味深いです。
機会をつくって訪ねてみたくなりました♪
2014/2/6 9:38
snow_dropさん、こんばんは。
snow_dropさん、コメントありがとうございます。
千葉県の山も低山とは言え、魅力満載な山達ですよ〜。
やはり南と言うことで、多少なり春の訪れは早いのでしょう。
千葉のマッターホルン!
天気に恵まれれば、最高の景色が見れます。

歴史好きな方なら、里見八犬伝の歴史に触れられちょっとした感慨にふけることだと思います。
ぜひ、千葉の山も歩いてみてください。

電車でのんびり下って来て、岩井駅からトミー号というバスに乗り、伊予ヶ岳の登山口から岩井駅のワンウェイも可能ですよ。 
2014/2/6 21:18
千葉登山
千葉のマッターホルンねー、異名がすごいね。

で、富山。字面だけだと富山県かと思っちゃう、そして「とみやま」だと思ってたら「とみさん」なんだね、検索してみたら。「死んだはずだよお富さん〜♪」とは関係ないんだよね、きっと。

それにしても僕のわずか6キロのレイキングに意地をはらんでも良かろうに・・・w
平地で走って、とありますがガチ走りしたとしたら、良いトレーニングになったんでしょうか?いっそトレランやったらどうですかね?

僕のそれはトレーニングではなくただの体力維持のピョコピョコ走りなので自分的には「千鳥走り」と呼んでいます。
2014/2/7 20:25
残りは本物のマッターホルン!(笑)
bo-tyu-zaiさん、こんばんは〜。
レイキングに触発され、また食べ過ぎたピザを消化しに行きましたが、夜まであまりお腹は減りませんでした。

いっそのことトレラン。とのことですが、うーん、ずっと走ってるのは山では大変そうです。当たり前だけど。
夏までには継続的にトレーニングしたいです。

東洋、千葉のマッターホルンの次は、ホンモノですかね。
夢のまた夢です。
2014/2/7 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら