記録ID: 403998
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳
2011年10月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:41
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
勝原登山口6:25⇒タクシー(\3500)⇒中出登山口6:35~6:45→小荒島岳9:06~9:13→シャクナゲ平9:36→荒島岳10:50~11:25→シャクナゲ平12:22→勝原登山口14:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
和歌山から福井ICを経て大野市勝原スキー場登山口19時45分に到着。
5時間45分のドライブです。
市内に戻って大型ショッピングセンターで食事、そして駐車場で車中泊。
一人旅は気楽です。
早朝勝原登山口に車をデポし、予約していたタクシー(3500円)で水郷の中出コース登山口へ。
中出登山口を7時前に出発、九十九折れになった林道を登山道は交差しながら真っ直標高を稼ぎます。
杉の植林帯から広葉樹林帯まで殆ど展望が無い。小荒島岳の巻道あたりで展望が良くなって来る。
小荒島岳の山頂は2時間10分の疲れを癒すには十分過ぎる位の眺望です。
これから登る荒島岳が、天気も相まってデンとそこに構えています。
シャクナゲ平を過ぎてから笹原まで荒々しい急登が続き、シャクナゲ平と荒島岳の中間地点から山頂まで笹原が延々続きます。
11時前に荒島岳登頂。
平凡な山頂に反し、ほぼ360°カバーしている展望は最高です。
福井県の山は初めてなので山座同定は無理。地元に帰れば任せてですが。
帰りはシャクナゲ平を右折して勝原コースを下山します。
ここも結構急勾配を降ります。疲れ気味の足には応えます。
勝原登山口に14時下山。
九頭竜温泉平成の湯に浸かり、和歌山に帰ったのは21時15分。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する