記録ID: 4037041
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜景信山
2022年02月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:55
距離 17.1km
登り 1,228m
下り 1,219m
13:35
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
夕方用事があったので、さくっと歩く!と、またまた高尾山へ。
計画は相模湖から高尾山口へ歩く、でした。高尾山口へ下りると、帰りが楽だからです。ただ、高尾山口へ向かって歩くと、同じ方向へ歩く人も多いし、すれ違う人も多い。今日は静かな高尾山を歩こうと、電車の中で逆コースを歩くことに決めました。
高尾山口駅〜高尾山頂(1号路):
ここを使う人はどちらかというと参拝が目的なのかな。いつもは人がいっぱいだけど、これくらい静かだといいなと思って歩きました。朝はお寺の方たちがお掃除をしていて、いい雰囲気だなと。山頂手前に少し凍結箇所がありました。
高尾山頂〜城山:
登山道の周りに雪が残っていたりします。登山道も凍結している場所がありますが、あまり滑らず。
城山〜景信山:
小仏峠の手前のところの凍結がひどく、下りということもあり、注意して歩きましたが、転倒。そのあとチェーンアイゼンを装着して歩きました。下りでは結構転んでいる人が多かった。のぼりはどうにか歩けるんだと思うけど。
景信山の山頂はこの時期はぬかるみがひどい。うどんを食べたかったけど、まだお昼にするには時間が早かったので、またのお楽しみに。
景信山〜明王峠:
景信からの下りが結構滑りそうで怖かった。ぬかるみがひどいところがあります。
堂所山は今回は寄らず。転倒してぶつけたところが痛いので、今日は巻道を行きました。
明王峠〜JR相模湖駅:
600Mぐらいまではちょこちょこと凍結箇所があります。大平小屋を過ぎると、歩きやすくなります。
高尾行きの電車の10分前に到着、今日もまた電車に飛び乗る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する