ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403551
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢山-塔ノ岳〜塩水橋周回 いつものコースを友達と徘徊

2014年02月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
mattsoo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
16.7km
登り
1,579m
下り
1,571m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20塩水橋-(天王寺尾根)-12:30丹沢山13:15-14:15塔ノ岳-15:05新大日15:20-17:20塩水橋
天候 晴れ時々曇り 稜線は風強し
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋付近の駐車スペースを利用。
入山時7台、下山時0台。
朝9時時点で凍結はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
標高1100m以上かつ北寄りの斜面+主脈稜線にて残雪あり。
凍結箇所もあるためアイゼンがあったほうがいいです。
木道や階段はほぼ出ています。
丹沢山〜新大日間の南寄り斜面は田んぼ状態の泥濘多数。
塩水橋から本谷林道へ。また新しい落石が。ここは通るたびに怖い。
2014年02月03日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/3 9:40
塩水橋から本谷林道へ。また新しい落石が。ここは通るたびに怖い。
本谷橋より天王寺尾根方面へ。
2014年02月03日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/3 9:45
本谷橋より天王寺尾根方面へ。
すぐの堰堤は高巻きルートより堰堤を越える方が楽です。但しルート外なので自己責任で。
2014年02月03日 09:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2/3 9:49
すぐの堰堤は高巻きルートより堰堤を越える方が楽です。但しルート外なので自己責任で。
急登を登ると天王寺峠に。ここから天王寺尾根を歩きます。
2014年02月03日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2/3 10:04
急登を登ると天王寺峠に。ここから天王寺尾根を歩きます。
美しいブナ林。長くゆるやかな登りが続きます。
2014年02月03日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/3 10:48
美しいブナ林。長くゆるやかな登りが続きます。
堂平からの合流点を越えたら残雪が。このあたりはまだアイゼン不要。
2014年02月03日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2/3 11:49
堂平からの合流点を越えたら残雪が。このあたりはまだアイゼン不要。
いつものガレ場はやっぱり雪無し。鎖が新しくなった?安心感バツグンです。
2014年02月03日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/3 11:56
いつものガレ場はやっぱり雪無し。鎖が新しくなった?安心感バツグンです。
ガレ場を越えると残雪&凍結。アイゼン着用が無難。友達は初アイゼンで装着に手間取る。
2014年02月03日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2/3 12:12
ガレ場を越えると残雪&凍結。アイゼン着用が無難。友達は初アイゼンで装着に手間取る。
丹沢山への最後の登り。キツいですがストレートな木道が気に入ってます。
2014年02月03日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/3 12:24
丹沢山への最後の登り。キツいですがストレートな木道が気に入ってます。
到着!!薄っすらですが富士山も!!
2014年02月03日 12:36撮影 by  iPhone 5, Apple
9
2/3 12:36
到着!!薄っすらですが富士山も!!
珍しくコンビニ鍋焼きうどんを持って上がってみました。見た目の豪華さで周りの目を釘付けです。うまい!
2014年02月03日 12:51撮影 by  iPhone 5, Apple
7
2/3 12:51
珍しくコンビニ鍋焼きうどんを持って上がってみました。見た目の豪華さで周りの目を釘付けです。うまい!
シメは珈琲で。あおば珈琲工房のブレンドはお気に入り。
2014年02月03日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/3 13:03
シメは珈琲で。あおば珈琲工房のブレンドはお気に入り。
塔ノ岳へ向かうと泥濘地獄・・・北向き斜面は凍結もあるのでアイゼンは付けたまま。非常に歩きづらいです。
2014年02月03日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/3 13:58
塔ノ岳へ向かうと泥濘地獄・・・北向き斜面は凍結もあるのでアイゼンは付けたまま。非常に歩きづらいです。
塔ノ岳到着!誰もいない!それもそのはず、遅い時間+強風で休憩になりません。
2014年02月03日 14:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/3 14:12
塔ノ岳到着!誰もいない!それもそのはず、遅い時間+強風で休憩になりません。
富士山も霞んで見えません。地上は海も見えないほど。立ち休憩のみで出発。
2014年02月03日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/3 14:27
富士山も霞んで見えません。地上は海も見えないほど。立ち休憩のみで出発。
新大日までの写真なし。長尾尾根も上部は積雪&凍結あるのでアイゼンが欲しい。
2014年02月03日 15:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/3 15:24
新大日までの写真なし。長尾尾根も上部は積雪&凍結あるのでアイゼンが欲しい。
破線部分の崩落地。右側は谷底に一直線。足場も狭く緊張感があります。
2014年02月03日 16:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/3 16:40
破線部分の崩落地。右側は谷底に一直線。足場も狭く緊張感があります。
本谷橋到着。
2014年02月03日 17:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/3 17:04
本谷橋到着。
完走!おつかれさまでした。
2014年02月03日 17:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/3 17:23
完走!おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

以前、富士山に連れてってあげた友達がそこから登山にはまってしまい、「丹沢に連れてけー!」というので時間を作って行ってきました。

どうせなら蛭ヶ岳まで行きたかったですが、登山初心者には少々キツいかなーと、慣れた丹沢山〜塔ノ岳周回にしておきました。
ただ、月曜日だということを忘れており朝の通勤ラッシュにハマり、登山口到着が予定の1時間半オーバー。。。
ペース次第では塔ノ岳は諦めると決めて出発しましたが、限度ギリギリでなんとか周回できました。

また、「山の歩き方が分からん!」というので、地図片手に一般登山道を歩く手法(自己流ですが)のレクチャーもしました。
友達に地図とコンパスを渡して先頭で行ってもらう。
分岐ごとに地図を出させてルート確認。
向かう方向が分かりづらいときはコンパスを使用する。
などなどしながら一日歩いていました。
また、ここ数日気温が異常に高かった影響か、残雪凍結と泥濘の差が激しく、アイゼン着用の判断が難しかったです。

いつもは黙々と汗ダラダラ流しながら登るルートですが、今日はアレコレ話をしながら登りました。
やはり人がいると新鮮で話も弾みました。

ただ、ペースも落ち気味でストイックな自分がヒョコヒョコと顔を出すのをガマンしてました。
kaikaireiさんを少しは見習って、来週は気合入れてロングでも歩いてみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人

コメント

見慣れた風景!
mattsooさん、お友達との山行で楽しそうですね  
コンビニ鍋焼きうどん>しばらく食べて無いな〜  来週はこれを3人分買っていきますよ    もちろん歩荷させていただきます good
mattsooさんは美味しいコーヒーご馳走してください cafe

いやいや、僕なんかを見習わずともコンスタントに長い距離を歩いているじゃないですか   なかでも「丹沢周回〜大倉 チャレンジ山行 塔-丹-蛭-臼-檜-同-大-ユ-鍋」はかなりのロングですよ!!! 
2014/2/4 19:40
Re: 見慣れた風景!
kaikaireiさん、コメントありがとうございます
コンビニ鍋焼きうどん、かなり良かったです!
知らない人2人に声かけられました笑
>来週はこれを3人分買っていきますよ
おおぉ〜、ぜひお願いします!追加具材など考えておきます!!
コーヒーはお任せください

ある程度距離と標高差を考えて歩いてはいますが、kaikaireiさんの「チャレンジ!」のような更に自分を高める山行をやってなかったなと思いました
>丹沢周回
これは膝をやってしまったので自分の中でチャレンジ失敗(=無謀)でして、今年再チャレンジする予定であります
2014/2/4 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら