記録ID: 403551
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢山-塔ノ岳〜塩水橋周回 いつものコースを友達と徘徊
2014年02月03日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
9:20塩水橋-(天王寺尾根)-12:30丹沢山13:15-14:15塔ノ岳-15:05新大日15:20-17:20塩水橋
天候 | 晴れ時々曇り 稜線は風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山時7台、下山時0台。 朝9時時点で凍結はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1100m以上かつ北寄りの斜面+主脈稜線にて残雪あり。 凍結箇所もあるためアイゼンがあったほうがいいです。 木道や階段はほぼ出ています。 丹沢山〜新大日間の南寄り斜面は田んぼ状態の泥濘多数。 |
写真
感想
以前、富士山に連れてってあげた友達がそこから登山にはまってしまい、「丹沢に連れてけー!」というので時間を作って行ってきました。
どうせなら蛭ヶ岳まで行きたかったですが、登山初心者には少々キツいかなーと、慣れた丹沢山〜塔ノ岳周回にしておきました。
ただ、月曜日だということを忘れており朝の通勤ラッシュにハマり、登山口到着が予定の1時間半オーバー。。。
ペース次第では塔ノ岳は諦めると決めて出発しましたが、限度ギリギリでなんとか周回できました。
また、「山の歩き方が分からん!」というので、地図片手に一般登山道を歩く手法(自己流ですが)のレクチャーもしました。
友達に地図とコンパスを渡して先頭で行ってもらう。
分岐ごとに地図を出させてルート確認。
向かう方向が分かりづらいときはコンパスを使用する。
などなどしながら一日歩いていました。
また、ここ数日気温が異常に高かった影響か、残雪凍結と泥濘の差が激しく、アイゼン着用の判断が難しかったです。
いつもは黙々と汗ダラダラ流しながら登るルートですが、今日はアレコレ話をしながら登りました。
やはり人がいると新鮮で話も弾みました。
ただ、ペースも落ち気味でストイックな自分がヒョコヒョコと顔を出すのをガマンしてました。
kaikaireiさんを少しは見習って、来週は気合入れてロングでも歩いてみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人
mattsooさん、お友達との山行で楽しそうですね
コンビニ鍋焼きうどん>しばらく食べて無いな〜
mattsooさんは美味しいコーヒーご馳走してください
いやいや、僕なんかを見習わずともコンスタントに長い距離を歩いているじゃないですか
kaikaireiさん、コメントありがとうございます
コンビニ鍋焼きうどん、かなり良かったです!
知らない人2人に声かけられました笑
>来週はこれを3人分買っていきますよ
おおぉ〜、ぜひお願いします!追加具材など考えておきます!!
コーヒーはお任せください
ある程度距離と標高差を考えて歩いてはいますが、kaikaireiさんの「チャレンジ!」のような更に自分を高める山行をやってなかったなと思いました
>丹沢周回
これは膝をやってしまったので自分の中でチャレンジ失敗(=無謀)でして、今年再チャレンジする予定であります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する