百名山12座目☃恵那山(広河原登山口ピストン)



- GPS
- 10:07
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※一番近い園原ICは名古屋方面のみ乗降可能で、東京方面は使えないので注意 |
写真
感想
2022に入って谷川岳、赤城山、今回の恵那山で百名山三座目と高効率。
百名山制覇を目標にはして無いけど、獲れると嬉しいのが百名山😃これでトータル12座。
1年に10座でも10年。登山初めて1年目は近場にも日帰りで行ける百名山が結講あるのそこそこ登れたけど、今後はそうは行かないだろうなと思いつつ、ゆっくりでも達成出来たらいいぁと思うこの頃。
さて今回の恵那山は退屈・眺望無しでがっかり百名山の筆頭格らしいけど積雪期は面白そうで、広河原登山口からのピストンは厳冬期でも難しく無いルートなので行ってみることに。
で、がっかりなんてとんでも無い!!確かに頂上は眺望無いけど、最初の急登を終えたら南アルプスの大絶景、場所によっては中央アルプス・北アルプス・御嶽山までキレーーーに見える。特に南アルプスの荘厳さは圧巻の一言でした!!
山行自体は、絶景ポイントを過ぎて7/10の標識あたりから山頂まで、樹林の狭い山道を踏み抜きと細かい枝を避けながら進むのが長くて長くて。。。最近は結講ロングで歩いてたけど、心の中で「ハイキング気分で来てスイマセンでした。もう勘弁して下さい恵那山様」と何度つぶやいくハードさ。
で、頂上で既にいい時間だったにも関わらず昼飯を取りに避難小屋に行って、その裏にある絶景ポイントをみたいと目指すも、避難小屋は完全に雪に埋没しており、絶景ポイントは恐らくノートレースの先だったようでどこかわからず引き返しました。。。。
冬季は登山口近くの広河原登山口駐車場は冬季閉鎖なのでそこまでの林道往復+5Km。
装備は上はストック、足元は人に様々で、チェンスパor12アイゼン、たまにワカンorスノーシュー。最初の急登だけ12アイゼンの方が良いけど必須では無い感じ。自分は登りは登山口手前からチェンスパで山頂まで通して、下りは急勾配になる手前までワカンでその後林道の冬季駐車場まではチェンスパで。
あ、ちなみにトイレは今回の行程内のどこにも無いので、高速降りてからコンビニ等で済ませておいた方が良いです。
雪山登山で10時間のロングで久々に疲労コンパイだけど、最高の天気と眺望で大満足の山行でした。
恵那山は百名山目的で興味ありますが、10時間は無理だなぁ、笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する