ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4032662
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

雪見遠足 黒岳〜越前岳

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
15.2km
登り
970m
下り
973m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
2:06
合計
5:34
距離 15.2km 登り 971m 下り 974m
10:51
19
11:10
11:11
3
11:14
11:21
7
11:28
11:33
3
11:36
11:56
3
11:59
27
12:26
12:28
32
13:00
13:05
16
13:21
13:43
1
13:44
13:48
12
14:00
14:10
11
14:21
15:06
13
15:19
15:22
4
15:26
15:28
6
15:34
38
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで山神社登山口駐車場まで。

無料、20台ぐらい。
トイレ、ポストあり。
駐車場は雪が固まって凍結中。林道はほぼ雪が解けていましたがここまでのアクセスを考えるとスタッドレス等は準備する方が良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
全体を通じて良く整備された登山道で迷いやすいところ、危険個所等などは無いと思います。
現状注意するのは積雪状況ぐらいでしょうか。
登山口から雪はあります。積もってからそこそこ日が経って入山者も多い山だと思うのでトレースはしっかりしていて踏み固まっていました。丁寧に歩けば滑り止め無くても歩けると思いますが、軽アイゼンぐらいあると快適に歩けると思います。
下りは滑って転ばないように気を付けた方が良いと思います。

越前岳の山頂などが最も顕著ですが日当たりの良いところはドロドロ、ベチャベチャです汚れます。
その他周辺情報 登山口などに近隣施設の割引券などがあります。
快晴なのに登山口の方角だけラピュタみたいな雲が・・・。
尋常じゃない。噴火でもしたんじゃないか??って感じに見えたけど近くに行ったら東富士演習場の野焼きでした
2022年02月26日 10:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 10:18
快晴なのに登山口の方角だけラピュタみたいな雲が・・・。
尋常じゃない。噴火でもしたんじゃないか??って感じに見えたけど近くに行ったら東富士演習場の野焼きでした
登山口に到着。
遅い時間とはいえ余裕があるかと思ったけど駐車場は満車。
なんとか奥のスペースに停めました。
駐車場カッチカチに凍ってます。
2022年02月26日 10:50撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 10:50
登山口に到着。
遅い時間とはいえ余裕があるかと思ったけど駐車場は満車。
なんとか奥のスペースに停めました。
駐車場カッチカチに凍ってます。
取り付きから雪道ですが日当たりのいいこの辺の区間だけは全く雪なし  
2022年02月26日 11:04撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 11:04
取り付きから雪道ですが日当たりのいいこの辺の区間だけは全く雪なし  
愛鷹山荘
2022年02月26日 11:13撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 11:13
愛鷹山荘
小さな小屋だけど中は綺麗にしてあります。
2022年02月26日 11:15撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 11:15
小さな小屋だけど中は綺麗にしてあります。
1000mまで上がると一面雪景色
2022年02月26日 11:34撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 11:34
1000mまで上がると一面雪景色
やっほ〜♪
2022年02月26日 11:39撮影 by  SH-03K, SHARP
2
2/26 11:39
やっほ〜♪
富士見峠からはずっとこんな感じの道が続きます。
2022年02月26日 12:09撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 12:09
富士見峠からはずっとこんな感じの道が続きます。
ポカポカ陽気
2022年02月26日 12:40撮影 by  SH-03K, SHARP
2
2/26 12:40
ポカポカ陽気
鋸岳展望所から位牌岳
2022年02月26日 12:46撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 12:46
鋸岳展望所から位牌岳
ギザギザの鋸岳。
この時期行くのは流石にちょっと難しいかな
2022年02月26日 12:46撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 12:46
ギザギザの鋸岳。
この時期行くのは流石にちょっと難しいかな
昔のお札のモデルになったのはここからの眺め
2022年02月26日 13:00撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 13:00
昔のお札のモデルになったのはここからの眺め
こんな感じかな
2022年02月26日 13:01撮影 by  SH-03K, SHARP
2
2/26 13:01
こんな感じかな
ドロドロ
2022年02月26日 13:23撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 13:23
ドロドロ
越前岳に到着
2022年02月26日 13:23撮影 by  SH-03K, SHARP
3
2/26 13:23
越前岳に到着
やっほ〜♪
十年ぶりぐらいかな?
2022年02月26日 13:27撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 13:27
やっほ〜♪
十年ぶりぐらいかな?
食事摂ってコーヒータイム
2022年02月26日 13:32撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 13:32
食事摂ってコーヒータイム
山頂付近はトレース外せば膝上ぐらいまで
2022年02月26日 13:49撮影 by  SH-03K, SHARP
2
2/26 13:49
山頂付近はトレース外せば膝上ぐらいまで
雪山楽しい
2022年02月26日 14:07撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 14:07
雪山楽しい
下りはチェーンスパイク履きました
2022年02月26日 14:18撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 14:18
下りはチェーンスパイク履きました
馬の背展望台
2022年02月26日 14:21撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 14:21
馬の背展望台
コーヒータイム
2022年02月26日 14:50撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 14:50
コーヒータイム
南アルプス
2022年02月26日 14:54撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 14:54
南アルプス
富士山ドーン
2022年02月26日 15:05撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 15:05
富士山ドーン
ここもドロドロ
2022年02月26日 15:20撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 15:20
ここもドロドロ
十里木高原展望台
2022年02月26日 15:21撮影 by  SH-03K, SHARP
1
2/26 15:21
十里木高原展望台
十里木の登山口に到着
2022年02月26日 15:27撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 15:27
十里木の登山口に到着
しばらく舗装路歩きで登り始めた登山口まで引き返します。
ちゃんと計算すればバスにも乗れるかも
2022年02月26日 16:12撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 16:12
しばらく舗装路歩きで登り始めた登山口まで引き返します。
ちゃんと計算すればバスにも乗れるかも
下山。
2022年02月26日 16:25撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 16:25
下山。
履きつぶすつもりで履いてる年数経過したスタッドレスはもう役に立たないかな?と思ったけど駐車場で動いてみた感じ何とか使えそうな感じです。
帰ります。
2022年02月26日 16:35撮影 by  SH-03K, SHARP
2/26 16:35
履きつぶすつもりで履いてる年数経過したスタッドレスはもう役に立たないかな?と思ったけど駐車場で動いてみた感じ何とか使えそうな感じです。
帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト

感想

雪見遠足。
温暖な静岡ではゆきをみることがなかなかできないので小、中辺りでどこか雪なるところへバス遠足をします。
今回はそんなイメージで雪の積もってる山へ向かいました。
来月ぐらいまでは県境ぐらいまではいくとしても県内からは出ずにいようと思ってるのでちょっとでも雪のあるところという事で富士山周辺か安倍奥を候補にしましたが安倍奥は行く回数も多いので今回は愛鷹山塊へ。
結構いろんなルートがあって富士山も綺麗に見えるし楽しめるのよね。
と言う訳で10年ぶりぐらいに黒岳、越前岳へ行ってきました。

その時はわかん履いてラッセルだったので結構構えて行ったんだけど人もたくさん入ってるし降雪後数日経っていたので雪もそこそこ締まっていて歩きやすかったです。

登山口へ向かう途中、行き先方向だけ尋常じゃない雲が出てて、荒れてるどころか噴火でもしたんじゃないか??って感じだったけど東富士演習場の野焼きでした。
そりゃぁ大規模だし雲じゃなくて煙だったんだからモクモクしてる訳だよね。
十里木の駐車場は混みあっているだろうと山神社の方へ行きましたがこちらも遅い時間の到着だと満車でした。
なんとかスペースを見つけて車を停め準備して出発。
登山口から雪があって結構カチカチの足元だったので滑らないようなペースで歩きました。
愛鷹山荘で一息ついてまず最初は黒岳へ。
富士山の眺めが素晴らしくポカポカ陽気で気持ち良かったです。
黒岳をピストンした後は越前岳へ。
雪はしっかりあるけど良く踏まれた登山道で基本は緩やかな尾根歩きなので歩きやすく登りでは滑り止め使うほどではなかったです。
越前岳山頂に近づくにつれ雪の量は増えて行くんだけど山頂だけは日当たりが良いので溶けていてドロドロ。
気を付けないと滑って転びそうだし物を落としたら泥まみれになっちゃいます。
山頂は海側は開けているけど目の前の富士山はチラッとしか見えないし、風が冷たかったのでサッと食事とってすぐに下山。
靴の泥が取れたらチェーンスパイク履いてサクサクと下ります。
展望地でコーヒー淹れて富士山にかかった雲がとれるのを待って写真を何枚か撮ってのんびりしてその後は一気に下山。
十里木から山神社まで舗装路を歩いて戻って終了。

富士山も綺麗に見えて雪も踏めて満足の山行でした。
来月は仕事が忙しくて休みの日に出かけるのはなかなか大変になりそうだから山遊びの回数は減っちゃいそうだけど上手い事楽しみたいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら