記録ID: 4020859
全員に公開
ハイキング
東北
檜山
2022年02月23日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 418m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1)矢祭山駅〜分岐 矢祭山駅から鮎の吊り橋を渡って階段を降り、久慈川沿いを上流に向かって歩くと分岐点あります。 2)分岐〜林道檜山線 分岐にある道標に従って、沢に沿って道を進みます。 踏み跡に沿っていけば問題ありません。 薄暗い林の中を進むと林道に合流。 3)林道檜山線〜登山道入口 道標に従い林道を進みます。 林道が広場のようになっているところの右手に登山道入口。 4)登山道入口〜山頂 入口に立っている道標に従い登山道へと入ります。 山頂までのほぼ全線、人が横に2人並んで歩けるような道幅のところが多く、足元も不安定なところは余りありません。 道筋も明瞭です。 祠からさらに70mほど進んだところが山頂です。 |
その他周辺情報 | ○日帰り温泉 ユーパル矢祭 http://www.naf.co.jp/yuparu/ ○その他 麓の『矢祭山友情の森』はキャンプできます。 冬はお休み。 http://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/page/page000066.html |
写真
感想
みちのく潮風トレイルでも山を歩いたけど、寒くて山メシを余り堪能できなかったので、リベンジも込めて近場の手頃ないつもの山へ。
だけど、この日も風が強くて山メシどころではなかったです(*_*;
単にラーメンを作るだけなのに、1時間かけてもまともなものが作れない(*_*;
バーナーは風に強いものを使っているのですが、やはり場所は選ばないとダメですね。
こんなときに備えて、バーナーの風防も必要かな。
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ
finetrack メリノスピンサーモ
【ミドルレイヤー】
mont-bell クリマエアジャケット
【アウターレイヤー】
mont-bell パウダーシェッドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
mont-bell ジオラインLW
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■トレッキングシューズ
caravan GK85
■トレッキングポール
GRIPWELL カーボンスーパーライト
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザー
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオライトダウン上下
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する