ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401093
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山を満喫  鍋割山〜荒山〜鈴ヶ岳〜小地蔵岳〜長七郎山。

2014年01月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
19.9km
登り
1,751m
下り
1,305m

コースタイム

6:45姫百合駐車場発〜7:10荒山高原〜7:40鍋割山着〜8:00荒山高原〜8:50荒山着〜9:50駐車場着
10:10鈴ヶ岳登山口発〜10:45鍬柄山〜11:30鈴ヶ岳着〜12:50登山口着
13:10長七郎山登山口発〜13:30小地蔵岳着〜13:45長七郎山着〜14:20小沼駐車場着
天候 朝のうちは強風 次第に弱まり無風になる
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城の南面道路は姫百合駐車場手前から凍結しています 姫百合駐車場は除雪してあります
鈴ヶ岳登山口の新坂平駐車場も除雪されています 
長七郎山登山口の小沼駐車場は前面凍結 入り口がデコボコなので注意
コース状況/
危険箇所等
鍋割山は最初から凍結していますが滑り止めを着けてれば問題ないです

荒山高原から荒山は所々トレースが切れてる場所があり 吹き溜まりでは膝ラッセル 山頂直下の岩場は斜度がキツイので滑らないように慎重に

鈴ヶ岳はトレースは薄いですがしっかり付いてます 全体に雪道です 鍬柄山の稜線は短いですが気をつける場所があります 鈴ヶ岳直下の岩場は滑りやすいので注意

長七郎山は気持ちのいいなだらかな道が続きますが雪がやわらかく踏み抜きが多くなります 小沼周回は気持ちいい  今回の山歩き全体で軽アイゼンで大丈夫でした
6:45 本日の始まりです 風が唸りをあげています
2014年01月27日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 6:43
6:45 本日の始まりです 風が唸りをあげています
軽アイゼンで丁度いい感じです
2014年01月27日 06:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/27 6:44
軽アイゼンで丁度いい感じです
7:10
本当に高原みたいに平らです
2014年01月27日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/27 7:10
7:10
本当に高原みたいに平らです
ようやく登山道にも日が差してきました
2014年01月27日 07:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/27 7:13
ようやく登山道にも日が差してきました
雪も朝日に染まります
2014年01月27日 07:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 7:21
雪も朝日に染まります
2014年01月27日 07:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 7:23
2014年01月27日 07:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/27 7:26
鍋割山が見えてきました 登り返します
2014年01月27日 07:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/27 7:26
鍋割山が見えてきました 登り返します
7:40 山頂着です よく晴れてます
2014年01月27日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 7:41
7:40 山頂着です よく晴れてます
浅間山
2014年01月27日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 7:41
浅間山
関東平野
2014年01月27日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 7:41
関東平野
富士山もよく見えます
2014年01月27日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 7:42
富士山もよく見えます
八ヶ岳
2014年01月27日 07:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
1/27 7:43
八ヶ岳
南アルプス
2014年01月27日 07:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/27 7:43
南アルプス
草津白根山
2014年01月27日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 7:56
草津白根山
四阿山
2014年01月27日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 7:56
四阿山
2014年01月27日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 7:58
2014年01月27日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/27 8:30
荒山山頂直下の岩場です 斜度もあり注意する場所です
2014年01月27日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/27 8:52
荒山山頂直下の岩場です 斜度もあり注意する場所です
トレースが無くなり ラッセルです
2014年01月27日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 8:55
トレースが無くなり ラッセルです
8:50 荒山山頂着です
2014年01月27日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 8:57
8:50 荒山山頂着です
2014年01月27日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/27 8:58
自分のトレースを踏み返します
2014年01月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/27 9:03
自分のトレースを踏み返します
10:10 鈴ヶ岳登山口発
2014年01月27日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 10:09
10:10 鈴ヶ岳登山口発
プロでも若者でもないですが左を行きます
2014年01月27日 12:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 12:48
プロでも若者でもないですが左を行きます
トレースは新雪で埋まっています
2014年01月27日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 10:36
トレースは新雪で埋まっています
鉄条網がある意味危険
2014年01月27日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 12:38
鉄条網がある意味危険
一番乗りだったはずなのに鹿さんが先行してたんですね
2014年01月27日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 10:45
一番乗りだったはずなのに鹿さんが先行してたんですね
庭園のような景色
2014年01月27日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
1/27 10:48
庭園のような景色
10:55 鍬柄山山頂
2014年01月27日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 10:54
10:55 鍬柄山山頂
白樺の原生林も綺麗です
2014年01月27日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 10:54
白樺の原生林も綺麗です
急激な下り
2014年01月27日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 11:02
急激な下り
何だか甲武信ヶ岳を思い出させるアングルです

木賊山〜甲武信間にそっくりです 体力的にも同じ感じで疲れます
2014年01月27日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 11:09
何だか甲武信ヶ岳を思い出させるアングルです

木賊山〜甲武信間にそっくりです 体力的にも同じ感じで疲れます
鈴ヶ岳取り付き
2014年01月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 11:11
鈴ヶ岳取り付き
11:30 鈴ヶ岳山頂
2014年01月27日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
1/27 11:33
11:30 鈴ヶ岳山頂
山頂直下のちょっと嫌な所
2014年01月27日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 11:43
山頂直下のちょっと嫌な所
きつい上り返しです
2014年01月27日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 11:50
きつい上り返しです
2014年01月27日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 12:03
鍬柄山〜鈴ヶ岳間にある稜線

短いですが両脇が切れ落ちて危険 アイゼンなどを引っ掛けないように気をつけないと
2014年01月27日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/27 12:11
鍬柄山〜鈴ヶ岳間にある稜線

短いですが両脇が切れ落ちて危険 アイゼンなどを引っ掛けないように気をつけないと
稜線の岩場
2014年01月27日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 12:13
稜線の岩場
さっき登った鍋割と荒山がよく見えます
2014年01月27日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 12:15
さっき登った鍋割と荒山がよく見えます
地蔵も綺麗です
2014年01月27日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 12:15
地蔵も綺麗です
赤城の主峰 黒檜山
2014年01月27日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 12:15
赤城の主峰 黒檜山
浅間山
2014年01月27日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
1/27 12:16
浅間山
上州武尊山
2014年01月27日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 12:17
上州武尊山
日光白根山
2014年01月27日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 12:17
日光白根山
ここでも自分の足跡を踏み返します
2014年01月27日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 12:42
ここでも自分の足跡を踏み返します
2014年01月27日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 12:46
13:10 長七郎山登山口初
2014年01月27日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 13:08
13:10 長七郎山登山口初
なだらかで気持ちいい 
2014年01月27日 13:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 13:10
なだらかで気持ちいい 
スノーシューのトレースがあります
2014年01月27日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 13:13
スノーシューのトレースがあります
小地蔵岳に向かうとこで踏み抜き地獄になり わかん装着
2014年01月27日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 13:30
小地蔵岳に向かうとこで踏み抜き地獄になり わかん装着
13:30 小地蔵着
2014年01月27日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 13:32
13:30 小地蔵着
場所によってはわかんを付けていても埋まります
2014年01月27日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 13:33
場所によってはわかんを付けていても埋まります
袈裟丸山
2014年01月27日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/27 13:40
袈裟丸山
長七郎山に向かう
2014年01月27日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 13:42
長七郎山に向かう
13:45 長七郎山着
2014年01月27日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 13:46
13:45 長七郎山着
この日は一日を通して富士山が見えました

地球はま〜るいって思える
2014年01月27日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 13:46
この日は一日を通して富士山が見えました

地球はま〜るいって思える
2014年01月27日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 13:48
小沼の分岐ですが もちろん距離の短いほうを行きます
2014年01月27日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 14:03
小沼の分岐ですが もちろん距離の短いほうを行きます
せっかくなので湖面を歩いてみますが 怖いため端っこです
2014年01月27日 14:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/27 14:06
せっかくなので湖面を歩いてみますが 怖いため端っこです
何か嫌なこの割れ目がずっとありました
2014年01月27日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/27 14:09
何か嫌なこの割れ目がずっとありました
長七郎と小沼を振り返ります
2014年01月27日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/27 14:12
長七郎と小沼を振り返ります
本日最後の登り
2014年01月27日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/27 14:14
本日最後の登り
14:20 お疲れさん
2014年01月27日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/27 14:17
14:20 お疲れさん
撮影機器:

感想

前日26日がもの凄い赤城下ろしが吹きまくり相当荒れていることが想像できました ちょっと心配だったのですが当日の天気も回復傾向なので出かけてみました

家を出るときもまだ風は吹いてます 姫百合駐車場に着いても凄い風と雪でダメかと思いながらも車で待機する事にして 仮眠をとろうと目をつぶりますが車が揺れてそれどころではなく トイレに行きたくなりトイレを見ると電気は付いてるもののドアが風でバタバタして何だか気味が悪くて近づけません 明るくなるまで必死に我慢しました でも綺麗なトイレでありがたいです

風の中出発はしますが常に引き返そうか悩みは消えません 荒山高原に着いたあたりから体も温まりやる気が出てきました 荒山から降りるころには風も弱まり 鈴ヶ岳に取り付くころには無風で日が当たると暑いくらいのいい天気に恵まれました この日は登山者も少なく静かな山歩きを満喫する事が出来ました 感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

はじめまして(*^_^*)
同じ日に、後から荒山と鍋割山に行きました。
荒山までの道はkijimunaさんが付けてくれたものだったのですね(*^^*)

他のレコも拝見させて頂きましたが、雪山へよく行かれるのですね。
綺麗な写真が一杯で、見ているだけで楽しいです(*^^*)
2014/1/28 20:54
Re: はじめまして(*^_^*)
soyano999さん 初めまして 

早速のコメントありがとうございます 自分とは微妙に会わなかったみたいですね  

あの日は本当にいい天気で後半は暑いくらいでしたね いい汗かいたわりには体重が減らないのが最近の悩みです 

これからも お互いに楽しい山歩きをやっていきましょう
2014/1/29 11:16
赤城山って
「赤城山」というピークはないのですね・・・例えば八ヶ岳みたいな感じですかしら?(初めて知りましたw)
2014/1/29 6:34
Re: 赤城山って
サチエさん こんにちは

そうなんです赤城は八ヶ岳とおんなじですね 

あの日帰ってからすき家のチーズカレーを飲みましたが 体重がやばい事になってしまいました

ファイントラック着るとへそがアンパン状態です
2014/1/29 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら