記録ID: 401093
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山を満喫 鍋割山〜荒山〜鈴ヶ岳〜小地蔵岳〜長七郎山。
2014年01月27日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:35
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
6:45姫百合駐車場発〜7:10荒山高原〜7:40鍋割山着〜8:00荒山高原〜8:50荒山着〜9:50駐車場着
10:10鈴ヶ岳登山口発〜10:45鍬柄山〜11:30鈴ヶ岳着〜12:50登山口着
13:10長七郎山登山口発〜13:30小地蔵岳着〜13:45長七郎山着〜14:20小沼駐車場着
10:10鈴ヶ岳登山口発〜10:45鍬柄山〜11:30鈴ヶ岳着〜12:50登山口着
13:10長七郎山登山口発〜13:30小地蔵岳着〜13:45長七郎山着〜14:20小沼駐車場着
天候 | 朝のうちは強風 次第に弱まり無風になる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鈴ヶ岳登山口の新坂平駐車場も除雪されています 長七郎山登山口の小沼駐車場は前面凍結 入り口がデコボコなので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山は最初から凍結していますが滑り止めを着けてれば問題ないです 荒山高原から荒山は所々トレースが切れてる場所があり 吹き溜まりでは膝ラッセル 山頂直下の岩場は斜度がキツイので滑らないように慎重に 鈴ヶ岳はトレースは薄いですがしっかり付いてます 全体に雪道です 鍬柄山の稜線は短いですが気をつける場所があります 鈴ヶ岳直下の岩場は滑りやすいので注意 長七郎山は気持ちのいいなだらかな道が続きますが雪がやわらかく踏み抜きが多くなります 小沼周回は気持ちいい 今回の山歩き全体で軽アイゼンで大丈夫でした |
写真
撮影機器:
感想
前日26日がもの凄い赤城下ろしが吹きまくり相当荒れていることが想像できました ちょっと心配だったのですが当日の天気も回復傾向なので出かけてみました
家を出るときもまだ風は吹いてます 姫百合駐車場に着いても凄い風と雪でダメかと思いながらも車で待機する事にして 仮眠をとろうと目をつぶりますが車が揺れてそれどころではなく トイレに行きたくなりトイレを見ると電気は付いてるもののドアが風でバタバタして何だか気味が悪くて近づけません 明るくなるまで必死に我慢しました でも綺麗なトイレでありがたいです
風の中出発はしますが常に引き返そうか悩みは消えません 荒山高原に着いたあたりから体も温まりやる気が出てきました 荒山から降りるころには風も弱まり 鈴ヶ岳に取り付くころには無風で日が当たると暑いくらいのいい天気に恵まれました この日は登山者も少なく静かな山歩きを満喫する事が出来ました 感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に、後から荒山と鍋割山に行きました。
荒山までの道はkijimunaさんが付けてくれたものだったのですね(*^^*)
他のレコも拝見させて頂きましたが、雪山へよく行かれるのですね。
綺麗な写真が一杯で、見ているだけで楽しいです(*^^*)
soyano999さん 初めまして
早速のコメントありがとうございます 自分とは微妙に会わなかったみたいですね
あの日は本当にいい天気で後半は暑いくらいでしたね いい汗かいたわりには体重が減らないのが最近の悩みです
これからも お互いに楽しい山歩きをやっていきましょう
「赤城山」というピークはないのですね・・・例えば八ヶ岳みたいな感じですかしら?(初めて知りましたw)
サチエさん こんにちは
そうなんです赤城は八ヶ岳とおんなじですね
あの日帰ってからすき家のチーズカレーを飲みましたが 体重がやばい事になってしまいました
ファイントラック着るとへそがアンパン状態です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する