岩本山


- GPS
- 03:36
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 207m
- 下り
- 181m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
ちょっとしたハイキングという事で富士駅から岩本山経由で入山瀬駅まで歩く事にした。
先日出張の際に巣鴨のgoroで靴を補正してもらったので、今回試し履きという事で履いてみた。
舗装路を歩いている姿はおそらく異様な感じがするだろうが、履いている分には当たるところもなく快適。
歩き慣れた川沿いを歩く。そういえば一ヶ月前も富士宮であった忘年会に行くのに歩いたなあ。竪堀駅近辺から左折して西へ向かい岩本山を目指す。食事できる道を行けば良かったのに、そうでなかったのでお腹がすいてきた。結局、駄菓子とタコ焼きとスパサラダで腹ごしらえ。
実相寺から登り開始。途中うちの墓に寄って手を合わせる。久々の岩本山。おそらく一番回数多く登った山だと思う。自分が子供の時、そして子供達が小さい時に何かというと登っていた山。お約束の鐘を鳴らし頂上を目指す。頂上近辺には捨て猫がたくさん居た。犬や猫を捨てないようにとの看板が立っていた。綺麗で良い香りの蝋梅が結構咲いていた。
帰りは滑り台付近の脇から違う道を下る。下まで下って入山瀬駅を目指す。途中の川は水が綺麗なのにゴミが捨てられていて悲しくなる。なんだかんだで約9km、4時間のハイキングでした。結局靴擦れ無し。次は勾配のある所でテストしてみよう。
師匠さまと久々のハイキング
富士駅から放水路沿いに歩く
鴨がいっぱい 清き水。
師匠さまの昔っからのおなじみの散歩コースだったそうです。
岩本山の麓にある実相寺から岩本山山頂を目指しますが行く前にハグアウト。
酒屋でビックサンダー他50円の駄菓子を4っつホットココア、柿ピーを購入して
駄菓子の品評会。
お腹が落ち着いたところで移動販売車に出会い、炭水化物をゲット。
このあたり、食べ物屋さんがないので、次回はお弁当買ってこよう。
お花も咲いていて、久しぶりに9kmくらい歩いて、
その後銭湯に入りビールを飲んで大満足の一日でした。
師匠さま次回は八ヶ岳の雪山に行きたーいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する