ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3994237
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山❄黒檜山・駒ヶ岳だけ

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
ttsk その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
5.0km
登り
553m
下り
537m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:57
合計
3:48
距離 5.0km 登り 553m 下り 544m
10:30
6
スタート地点
10:36
5
10:47
16
11:03
55
11:58
11:59
2
12:01
12:07
3
12:10
12:49
6
12:55
6
13:01
13:09
17
13:26
13:27
18
13:45
13:47
31
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ岳登山口駐車場(無料)に駐車
その他周辺情報 富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館
前橋のかつどん なかや
大沼湖畔のおのこ駐車場は満車だったので、直ぐ上の駒ヶ岳登山口駐車場からスタート
2022年02月12日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 10:27
大沼湖畔のおのこ駐車場は満車だったので、直ぐ上の駒ヶ岳登山口駐車場からスタート
ここでアイゼン装着。
ワカサギ釣りで賑わう凍結した大沼を通って右奥の黒檜山登山口へ。
2022年02月12日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 10:30
ここでアイゼン装着。
ワカサギ釣りで賑わう凍結した大沼を通って右奥の黒檜山登山口へ。
赤城神社の啄木鳥橋は通行止め
2022年02月12日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 10:35
赤城神社の啄木鳥橋は通行止め
一旦舗装路を通って黒檜山登山口到着!
山頂までは1.1kmだよ
2022年02月12日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 10:46
一旦舗装路を通って黒檜山登山口到着!
山頂までは1.1kmだよ
ちょっとした急登
2022年02月12日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 10:49
ちょっとした急登
猫岩到着!
下から猫岩みたけどよくわからなかった😅
2022年02月12日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 11:04
猫岩到着!
下から猫岩みたけどよくわからなかった😅
雪に隠れてランダムに岩があるので下手にキックステップすると脚痛めるから注意
2022年02月12日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 11:15
雪に隠れてランダムに岩があるので下手にキックステップすると脚痛めるから注意
歩いて来た大沼と赤城神社。大沼対岸は地蔵岳。アンテナが多いのでアンテナ山と呼ばれてるらしい。
2022年02月12日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 11:22
歩いて来た大沼と赤城神社。大沼対岸は地蔵岳。アンテナが多いのでアンテナ山と呼ばれてるらしい。
おお、地蔵岳の左中腹から140km先の富士山発見!!
2022年02月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:22
おお、地蔵岳の左中腹から140km先の富士山発見!!
ミニ雪庇エリア
2022年02月12日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 11:31
ミニ雪庇エリア
赤城山最高峰黒檜山(くろびさん、1,828 m)到着!
大人気😃
2022年02月12日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/12 12:02
赤城山最高峰黒檜山(くろびさん、1,828 m)到着!
大人気😃
お約束
2022年02月12日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 12:04
お約束
山頂から徒歩2分の絶景エリア到着!
手前、赤城外輪の鈴ヶ岳、奥左が浅間山、右奥にうっすら北アルプス
2022年02月12日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 12:12
山頂から徒歩2分の絶景エリア到着!
手前、赤城外輪の鈴ヶ岳、奥左が浅間山、右奥にうっすら北アルプス
左から巻機山、上州武尊、至仏山
2022年02月12日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 12:24
左から巻機山、上州武尊、至仏山
左から苗場山、仙ノ倉山、谷川岳、朝日岳
2022年02月12日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 12:24
左から苗場山、仙ノ倉山、谷川岳、朝日岳
左から日光白根山、皇海山、男体山を一望
2022年02月12日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 12:48
左から日光白根山、皇海山、男体山を一望
2022年02月12日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 12:20
もういっちょタニ〜
2022年02月12日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 12:49
もういっちょタニ〜
桐生側の山々
2022年02月12日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 12:53
桐生側の山々
うっすら富士さ〜ん
2022年02月12日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 13:03
うっすら富士さ〜ん
うっすら八ヶ岳
2022年02月12日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 13:06
うっすら八ヶ岳
赤城カルデラ、右の地蔵岳から左の長七郎山。間の小沼は随分高い位置にあるんだなぁ。
その奥にはうっすら富士山!!
2022年02月12日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 13:07
赤城カルデラ、右の地蔵岳から左の長七郎山。間の小沼は随分高い位置にあるんだなぁ。
その奥にはうっすら富士山!!
地蔵岳の奥には奥秩父、金峰山方面
2022年02月12日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 13:06
地蔵岳の奥には奥秩父、金峰山方面
うさぎ?
2022年02月12日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 13:23
うさぎ?
山道参考
2022年02月12日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 13:26
山道参考
駒ヶ岳到着!
2022年02月12日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 13:41
駒ヶ岳到着!
霞んできたな〜〜
2022年02月12日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 13:42
霞んできたな〜〜
シュカブラ〜⛄
2022年02月12日 13:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 13:53
シュカブラ〜⛄
ミニ雪庇地帯
2022年02月12日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/12 13:55
ミニ雪庇地帯
予定していた覚満淵(かくまんぶち)には向かわず、駒ヶ岳登山口に向けて下山しまーす
2022年02月12日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 13:58
予定していた覚満淵(かくまんぶち)には向かわず、駒ヶ岳登山口に向けて下山しまーす
また岩が隠れてる地帯なのでアイゼン引っ掛けないように慎重に
2022年02月12日 14:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 14:07
また岩が隠れてる地帯なのでアイゼン引っ掛けないように慎重に
こんな階段もあるよ
2022年02月12日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 14:09
こんな階段もあるよ
山道参考
九十九折にひたすら下りる
2022年02月12日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 14:15
山道参考
九十九折にひたすら下りる
え、関東ふれあいの道ってここも通ってるの😮
2022年02月12日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 14:18
え、関東ふれあいの道ってここも通ってるの😮
駐車場の目の前に下山
2022年02月12日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/12 14:25
駐車場の目の前に下山
富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館。
520円でコスパ良し。湯がしょっぱくてびっくり
2022年02月12日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 16:20
富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館。
520円でコスパ良し。湯がしょっぱくてびっくり
前橋のかつどん なかや。
ソースとしょうゆのあいもりにごはん大盛りでなんと530円。
お店のお父さんとお母さんもやさしくて美味しかった!

お疲れ様でしたー⛰
2022年02月12日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 17:02
前橋のかつどん なかや。
ソースとしょうゆのあいもりにごはん大盛りでなんと530円。
お店のお父さんとお母さんもやさしくて美味しかった!

お疲れ様でしたー⛰

感想

冬季限定の焼岳南峰に行く予定が駐車場の予約がいっぱいで赤城山に転戦。

さてどこに行こうか🧐木曜日の雪で地元近くの丹沢山塊も山頂から中腹部まで雪化粧。
八ヶ岳方面は風が強そうなので北関東の山に目を向けつつも、大雪の影響も考慮して近場の赤城山にGo!

赤城山は知名度抜群の割にはめぼしいスキー場が無いのでこれまで素通りしていたエリア🙏
大沼を中心とした中央カルデラ部に多くの峰を有する外輪山と広大な裾野を持つ山塊で、何より百名山だし😁
コースも色々あるけど、初めての山でまとまった降雪後なので軽めに最高峰を含む黒檜山・駒ヶ岳へのコース。

念のためワカンとピッケルも持ってったけど出番は無く、最初から最後まで12アイゼンとストックのみ。
黒檜山の登りと駒ヶ岳の下りでは雪に隠れた岩が見えなくてアイゼンが跳ね返されるので、滑ったり足を傷めないようにちょっと注意が必要。

曇りがちだったけど、黒檜山とその先の絶景広場からは近郊の山から富士山・北アも望める大絶景!
厳冬期の締まった雪質のなか、遅いスタートだったことと人気の山なのでしっかりとトレースもあり、風も無く気温もそれほど低くなかったのでストレスフリーで大満足の参考でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

LINEグループの写真にチラッと写っていたイケメンはKさんだったんですね、笑。
いつも通り写真キレイ✨ワカンも買ったんですね👍
ところで、焼岳南峰は来月行く予定なのですが、どこの駐車場が予約制なのですか?
2022/2/13 13:03
hanamaui77さん
こんにちは〜。あはは、写真お恥ずかしい💦足元写したのにCさんのスマホのド広角モードで自分が入っちゃいましたね。ワカン買いました〜!今度一緒にワカンラッセルしましょう🤣
焼岳南峰いいですね👍駐車場は中の湯温泉の日帰り駐車場です。URL貼っておきますね。
https://nakanoyu-onsen.jp/news-03.php
2022/2/13 14:04
ttskさん
情報ありがとうございます!
ね、雪山シーズン中にどこかまたご一緒したいですね☺️
2022/2/13 15:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら