記録ID: 398749
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山
2014年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 532m
- 下り
- 528m
コースタイム
9:20 アサマ2000駐車場
9:30 ビジターセンター (1973m)
10:45 避難小屋
11:05 トーミの頭
11:25 黒斑山山頂 (2404m)
〜休憩〜
11:45 黒斑山山頂
12:25 アサマ2000駐車場
9:30 ビジターセンター (1973m)
10:45 避難小屋
11:05 トーミの頭
11:25 黒斑山山頂 (2404m)
〜休憩〜
11:45 黒斑山山頂
12:25 アサマ2000駐車場
天候 | 曇りときどき晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ハイク後、スキーも楽しみました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小諸から車坂峠に向けてチェリーパークラインをぐわーっと上がって行く訳ですが、道は雪で覆われており、ビクビクしながら運転しました。 車坂峠に登山ポストあり。 ビジターセンターもあります。 |
写真
アサマ2000スキー場。
過去何度かアサマ2000に来ていますが、いずれも快晴で青空の印象が強かったのに、今回は空は雲で覆われ、とても風が強い日になってしまいました。時
折、吹雪いてきます...。あわわ。
過去何度かアサマ2000に来ていますが、いずれも快晴で青空の印象が強かったのに、今回は空は雲で覆われ、とても風が強い日になってしまいました。時
折、吹雪いてきます...。あわわ。
やがて避難小屋に着きました。他の山の避難小屋は木造の小屋が多い気がしますが、こちらは鉄のシェルター。遭難した登山者が一晩あかす目的というよりも、火山の噴煙から身を守るのが目的なんでしょうか。浅間ならでは?
トーミの頭からすぐに黒斑山山頂に着きました。ヤター!
ここから対岸には浅間山が大きく見えるはずですが、この日はガスの中。しょうがありません。ここまで来れただけでよしとしないと。低温と強風で、手と足の指先が凍えてちぎれそう。うえーん。(涙
ここから対岸には浅間山が大きく見えるはずですが、この日はガスの中。しょうがありません。ここまで来れただけでよしとしないと。低温と強風で、手と足の指先が凍えてちぎれそう。うえーん。(涙
帰りは所用時間が短そうな中コース。展望はないけど、登り返しの無いずっと下り道。危険個所も少なく、雪のクッションのおかげで下山がラク〜。走るように進みます。中コース途中から、ビジターセンターじゃなくスキー場まで一気に下りれるコースがありました。車道を歩かなくて済むのでこりゃラクだ、ラッキー。
感想
今回のコース的には雪山初級クラスだということですが、特に冬は天候次第で危険度は変わるんだなと実感。風が強くバランスを崩しやすかったことと、気温が低く、手足の指先の感覚が無くなるほど冷えました。
歩き方とか、装備の点とか、いろいろ課題を感じた山行でした。
わが家のブログ、こちらでも公開しています。
http://momomame.naturum.ne.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する