記録ID: 396801
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
金峰山(山頂のみ吹雪)
2014年01月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
瑞牆山荘P 6:30
富士見平小屋 7:30
金峰山 11:10
富士見平小屋 13:00
13:30
瑞牆山荘P 14:00
富士見平小屋 7:30
金峰山 11:10
富士見平小屋 13:00
13:30
瑞牆山荘P 14:00
天候 | 晴れ(山頂のみ吹雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇都宮から約4時間(中央道利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の目的! 1、1年前に購入して一度も使用していないシェルターを厳冬期に試す。 2、30年ぶりの冬山テント泊を呑んだっくれて楽しむ! 3、ゆっくり泊まりで100名山の2座をゲット!する。 しかし・・・・。 普段の行いが悪いせいか天はサルにバチを与えなすった・・・。(涙) コース状況は、 とても歩き易いです。アイゼンもしっかり食い付きます! それより、富士見小屋のご主人はすごく気さくな感じの良いご主人でした。 バッチ1個の購入だけで、えらく長話してしまった・・・。(笑) |
写真
撮影機器:
感想
今回は稜線に上がった途端、吹雪!
普段の行ないが悪いから罰が当たったんでしょうか・・・?
本来は16日(木)から予定でした。
急遽仕事が入り17日(金)からに延期。
前日16日、仕事も片付き!わくわくして山の準備も終了。後は登山計画書を書いて、家に帰ってビール飲んで寝るぞ!というPM1時。
お客さんからTEL・・・。やな予感・・・。
お客:「日曜日の仕事の予定、明日になったから〜!」
モンキー:「明日は他に仕事の予定入っているから〜!行けないよ〜!」(アッカンベ~笑)
ウソをつき、遊びを優先してしまった・・・・(汗)
罰が当たったのは、その晩から・・・。
夜中起床。着替えていたら「ウェアーが無い!!」
会社に忘れた・・・(涙)
会社から出発したら思い出した。「ウイスキー忘れた。ビール忘れた。サングラス忘れた・・・。」
山に行かずに仕事やれ!と言わんばかりの仕打ち・・・。
山に登れば、吹雪。
下れば晴れ。
他の登山者に聞けば「明日の天気は最悪だよ!」
富士見平小屋の主人は「八ツが傘を被ると8時間後に天気崩れるよ!」
テント泊も諦め、帰宅!
1日で車、何キロ走ったと思います?
会社に忘れ物を取りに行った分、距離も伸びて600Km!
7時間歩いて。8時間以上走って。
2座ゲット出来なくて。
靴擦れして。山頂吹雪・・・・。
普段から真面目に生活しましょう・・・。
反省だけなら日光モンキーも出来るから!!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人
早速レコが上がってきて、凍えず無事に下山されたんだな〜と思ったら
まさかの忘れ物と悪天候
お疲れ様でした〜
ずいぶんな移動距離でしたね
仕事熱心なおさるさんですから、ちょっと心残りがそうさせたのかもしれませんね(あっかんべー)(笑)
凍える暇もなかったようですが、次回の山にも期待しています。
ゆっくり休んで、お仕事頑張ってください
600kmとは、スゴイ
自分は物流会社ですが、 モンキーさんも、なかなかやりますね
>遊びを優先してしまった・・・・(汗)
自分も・・・!
「600km」「遊び優先」親近感を感じました
モンキーさんの次の山行が最高でありますようにお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願いします。
なんと!出発前からアクシデント続きでしたね〜〜
その上、山頂だけ吹雪って・・・・そんな〜〜
でも遠征先だって「かぶりもの」は忘れずに!ですね(笑)
会社に忘れてたウエアって、かぶりものも含まれてたんですか??
今回のことにめげずに、
再度「厳冬期のテン泊」にチャレンジしてくださいね
楽しみにしてますよ〜〜
私は同じ日にNikkoMonkey さんのお膝元、男体山に登ってました
皆さん!コメありがとうございます!
muniさん!
わたし、仕事熱心と言うよりチキンハート
がんばって遊ぼう!
topboyさん!
次はもう少しまともなレコ書きます・・・
ご期待下さい
kiiro-inkoさん!
僕に内緒で男体山?
ズルい!ズルい!
今度は声掛けて下さい!木陰から脅かしに行きますから
けど、今回つくづく感じました・・・
体力激減してます・・・。
テント持って、食料持って、
年をとりました・・・・(涙)
NikkoMonkeyさん
改めまして、先日はお疲れさまでした
飴まで頂きありがとうございました
それにしても生憎のお天気でしたね
山頂からの絶景も望めなくて残念
しかも下りてきてから天気は回復って
やはり普段の行いでしょうかね・・・
お猿さんのかぶりもの、最高です
これからもたくさんの山で木登りを楽しんで下さいね
oyeeesさん!
お世話さまでした
今度、機会がございましたら丹沢の案内をお願いしたいです〜
最近、恥ずかしいからお猿も卒業したいんだよ・・・。
oyeesさんもお猿を被って下さいよ!
そしたら俺ももう少しだけ被ってもいいかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する