記録ID: 3960601
全員に公開
ハイキング
近畿
正暦寺から高円山をつなげて
2022年01月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 674m
- 下り
- 705m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良奥山ドライブウェイは徒歩可能な部分と徒歩不可の部分があります。気をつけてください。 奈良奥山コースは徒歩可能、新若草山コース高円山コース徒歩不可、ただしそこを横切って遊歩道がついている部分があります。 私のようにハイキング道でない小道から入って行くとドライブウェイに入るところには進入禁止と書いてないケースあります。私は駐車場まで歩いて気がつきました。 |
写真
ここはあまり人が歩いてないようですね。
奈良奥山ドライブウェイにつながりました。実は、ドライブウェイ、歩いて良い部分とあかん部分があるのですが、私が歩いた方はだめだったんですよね。あとで気がつきました。ごめんなさい。そこの部分の足跡は消しておきました。コース状況の欄に書き足しました。
奈良奥山ドライブウェイにつながりました。実は、ドライブウェイ、歩いて良い部分とあかん部分があるのですが、私が歩いた方はだめだったんですよね。あとで気がつきました。ごめんなさい。そこの部分の足跡は消しておきました。コース状況の欄に書き足しました。
撮影機器:
感想
私の住んでるところから東の方向を見ると見える山並み。若草山からずっと、櫻井山々に続いている。その未踏のあたりを歩いてきました。
車道歩きも長くて、(きっと山道より車道が多かったかも)普段だったら敬遠気味ですが、グループ登山がしにくいので、気ままにこんなところを歩いて楽しんでます。歩いてると、新たな発見もあるし、とても楽しい。
高円山からの景色は気持ちよいですね〜。大の字をたどって歩いて見たら、大のトレイルが地図上に表せたのになぁっと後で気づきました。今度は歩いてみたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これは何の実かな……正解率は50%ですがナンキンハゼの実かと思います
ではでは(^^)
こんな色になるんですね。いつもよく見てるのによく調べてなくて。
鳥にもたくさん会いましたよ。あ!と思ってもカメラ構えるまでにとんでゆきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する