ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3960601
全員に公開
ハイキング
近畿

正暦寺から高円山をつなげて

2022年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
18.5km
登り
674m
下り
705m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:08
合計
7:03
距離 18.5km 登り 680m 下り 715m
8:49
204
スタート地点
12:13
121
14:14
14:22
23
14:45
15
15:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
 奈良奥山ドライブウェイは徒歩可能な部分と徒歩不可の部分があります。気をつけてください。
 奈良奥山コースは徒歩可能、新若草山コース高円山コース徒歩不可、ただしそこを横切って遊歩道がついている部分があります。
 私のようにハイキング道でない小道から入って行くとドライブウェイに入るところには進入禁止と書いてないケースあります。私は駐車場まで歩いて気がつきました。
帯解駅から歩きます。曇り予報だったのに青空。気持ちよく歩き始めました
2022年01月30日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 8:51
帯解駅から歩きます。曇り予報だったのに青空。気持ちよく歩き始めました
帯解寺。ここには初めてきました。ここに世話になる日がついに来なかったなぁ。
2022年01月30日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 8:54
帯解寺。ここには初めてきました。ここに世話になる日がついに来なかったなぁ。
シャチホコじゃなくカラスやった〜
2022年01月30日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 8:55
シャチホコじゃなくカラスやった〜
八坂神社
2022年01月30日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 9:02
八坂神社
ベンショ塚古墳
2022年01月30日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 9:07
ベンショ塚古墳
若草山の山焼きは先週だったよ
2022年01月30日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 9:09
若草山の山焼きは先週だったよ
行く手に今日登るとこ見えてきた。
2022年01月30日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:09
行く手に今日登るとこ見えてきた。
振り向くとこっちは生駒山や矢田丘陵が見えてます
2022年01月30日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 9:17
振り向くとこっちは生駒山や矢田丘陵が見えてます
円照寺に向かいます
2022年01月30日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:25
円照寺に向かいます
円照寺は一般の参拝の受け入れはないようです。
2022年01月30日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 9:27
円照寺は一般の参拝の受け入れはないようです。
お寺の手前を南に入ります
2022年01月30日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:28
お寺の手前を南に入ります
山之辺の道を一部通ることになります
2022年01月30日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:33
山之辺の道を一部通ることになります
2022年01月30日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 9:39
ちょこっと三角点に寄ってみました
三等三角点「円照寺」
2022年01月30日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 9:47
ちょこっと三角点に寄ってみました
三等三角点「円照寺」
とようけのもり ゲストハウスみたいですが、どうだろ?やってるのかなぁ。円照寺から正暦寺に向かう道にあります。ハイキング道になってますがあまり楽しく歩けるわけではありません。
2022年01月30日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 10:11
とようけのもり ゲストハウスみたいですが、どうだろ?やってるのかなぁ。円照寺から正暦寺に向かう道にあります。ハイキング道になってますがあまり楽しく歩けるわけではありません。
2022年01月30日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 10:12
おおむね使われてない林道って感じですが、正暦寺の手前は少し山道になりました。
2022年01月30日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 10:14
おおむね使われてない林道って感じですが、正暦寺の手前は少し山道になりました。
2022年01月30日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 10:18
正暦寺です。紅葉の頃は人も多いのですが、この日は誰も歩いてなかった
2022年01月30日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 10:34
正暦寺です。紅葉の頃は人も多いのですが、この日は誰も歩いてなかった
正暦寺から北に歩く道は実線ですから、さくさく歩けると思いきや、こんな感じ。結構荒れとりました。そのまま鉢伏町にでるつもりでしたが・・・山道も歩いておこう
2022年01月30日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 10:49
正暦寺から北に歩く道は実線ですから、さくさく歩けると思いきや、こんな感じ。結構荒れとりました。そのまま鉢伏町にでるつもりでしたが・・・山道も歩いておこう
三角点にまたまた寄ってみます。登るのは簡単。
四等三角点「楠木」
2022年01月30日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 11:08
三角点にまたまた寄ってみます。登るのは簡単。
四等三角点「楠木」
ここから鉢伏町が結構やぶです。
ピンクのテープがあるうちはよかったんですが。
2022年01月30日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 11:13
ここから鉢伏町が結構やぶです。
ピンクのテープがあるうちはよかったんですが。
血の池地獄?
2022年01月30日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 11:18
血の池地獄?
最後はこんなとこをごそごそして、車道にでます。一応、下は舗装されてて道があるなぁっと思えます。
2022年01月30日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 11:25
最後はこんなとこをごそごそして、車道にでます。一応、下は舗装されてて道があるなぁっと思えます。
鉢伏峠を目指して歩きます。
2022年01月30日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 11:29
鉢伏峠を目指して歩きます。
茶畑の中を歩いて
2022年01月30日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 11:43
茶畑の中を歩いて
一番高い辺りをごそごそ。
四等三角点「鉢伏」 車道に戻ろうかと思ったけど、山の中を歩いてみよう。
2022年01月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 11:49
一番高い辺りをごそごそ。
四等三角点「鉢伏」 車道に戻ろうかと思ったけど、山の中を歩いてみよう。
うまいこと林道にでることができました。
2022年01月30日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 12:11
うまいこと林道にでることができました。
爆音が聞こえるなぁっと思っていたら、ヘリポートがあるんですね。
2022年01月30日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 12:14
爆音が聞こえるなぁっと思っていたら、ヘリポートがあるんですね。
東大寺二月堂お水取り松明調達の道とあります。
名張の赤目の方から続く道のようです
2022年01月30日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 12:17
東大寺二月堂お水取り松明調達の道とあります。
名張の赤目の方から続く道のようです
車道を歩きます。交通量はそこそこあります。
2022年01月30日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 12:19
車道を歩きます。交通量はそこそこあります。
サイクリングロードにもなっている道。これを途中から高円山の方に続く道に入ります。
2022年01月30日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 12:44
サイクリングロードにもなっている道。これを途中から高円山の方に続く道に入ります。
ここはあまり人が歩いてないようですね。

 奈良奥山ドライブウェイにつながりました。実は、ドライブウェイ、歩いて良い部分とあかん部分があるのですが、私が歩いた方はだめだったんですよね。あとで気がつきました。ごめんなさい。そこの部分の足跡は消しておきました。コース状況の欄に書き足しました。
 
2022年01月30日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 13:21
ここはあまり人が歩いてないようですね。

 奈良奥山ドライブウェイにつながりました。実は、ドライブウェイ、歩いて良い部分とあかん部分があるのですが、私が歩いた方はだめだったんですよね。あとで気がつきました。ごめんなさい。そこの部分の足跡は消しておきました。コース状況の欄に書き足しました。
 
高円山山頂までやってきました。ほんまはここも歩いたらあかん部分かもしれません。
2022年01月30日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 13:48
高円山山頂までやってきました。ほんまはここも歩いたらあかん部分かもしれません。
ナンキンハゼの実 とsubaruさんに教えてもらいました。
ナンキンハゼ、奈良公園では増えすぎて駆除対象の木なんですよね。
2022年01月30日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 13:57
ナンキンハゼの実 とsubaruさんに教えてもらいました。
ナンキンハゼ、奈良公園では増えすぎて駆除対象の木なんですよね。
山頂とは別に三角点はありました
この日4つ目の三角点です。二等です「白毫寺」
2022年01月30日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 14:05
山頂とは別に三角点はありました
この日4つ目の三角点です。二等です「白毫寺」
2022年01月30日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 14:05
火床に向かって降りてゆきます
2022年01月30日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 14:08
火床に向かって降りてゆきます
2022年01月30日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 14:10
これは何の穴なんだろう?
2022年01月30日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 14:13
これは何の穴なんだろう?
わぁ、すごいすごい、気持ち良い場所にでてきました。
京都の大文字とかは歩けない場所もありますが、ここは歩いても大丈夫です
2022年01月30日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 14:15
わぁ、すごいすごい、気持ち良い場所にでてきました。
京都の大文字とかは歩けない場所もありますが、ここは歩いても大丈夫です
なんとなく大に見えるかな。あとで、思ったんだけど、大の字たどって歩いたら、軌跡がとれたのになぁ。今度行ったらやってみよう
2022年01月30日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 14:24
なんとなく大に見えるかな。あとで、思ったんだけど、大の字たどって歩いたら、軌跡がとれたのになぁ。今度行ったらやってみよう
さぁ、あとは下山です。若草山もすぐそこです
2022年01月30日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 14:26
さぁ、あとは下山です。若草山もすぐそこです
この辺り、ナラ枯れがひどいです。手当してる木々があちこちに。
2022年01月30日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 14:33
この辺り、ナラ枯れがひどいです。手当してる木々があちこちに。
2022年01月30日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 14:45
お、鹿が出てきた。そうそう、もう鹿ゾーンだね。
2022年01月30日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/30 14:47
お、鹿が出てきた。そうそう、もう鹿ゾーンだね。
春のたよりです。蝋梅
2022年01月30日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/30 15:13
春のたよりです。蝋梅
2022年01月30日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/30 15:18
浮御堂。この季節はお水を抜いてあるんだそうです
2022年01月30日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 15:21
浮御堂。この季節はお水を抜いてあるんだそうです
撮影機器:

感想

 私の住んでるところから東の方向を見ると見える山並み。若草山からずっと、櫻井山々に続いている。その未踏のあたりを歩いてきました。
 車道歩きも長くて、(きっと山道より車道が多かったかも)普段だったら敬遠気味ですが、グループ登山がしにくいので、気ままにこんなところを歩いて楽しんでます。歩いてると、新たな発見もあるし、とても楽しい。
 高円山からの景色は気持ちよいですね〜。大の字をたどって歩いて見たら、大のトレイルが地図上に表せたのになぁっと後で気づきました。今度は歩いてみたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

taramiさんこんばんは🌛
これは何の実かな……正解率は50%ですがナンキンハゼの実かと思います
ではでは(^^)
2022/2/2 0:24
subaruさんおはようございます。おぉ、ありがとうございます。
こんな色になるんですね。いつもよく見てるのによく調べてなくて。
鳥にもたくさん会いましたよ。あ!と思ってもカメラ構えるまでにとんでゆきます。
2022/2/2 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら