記録ID: 395916
全員に公開
ハイキング
関東
登山口はどこだどこだの天狗山(足利の里山)
2014年01月13日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 201m
- 下り
- 182m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前から気になっていた天狗山の北ルート だけどほんとにそんなルートがあるのか? あるとしたら登山口はどこなのか ネットで調べても何見てもそんなルートの事は載ってないし書かれてない 今日は調べるぞ〜 現地調査だ まず、車をどこに停めようか 停めるところが有るのか・・・ めぼしを付けて ☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ 行ってみた 現地をうろちょろした結果 東神社の入口に車2台くらいは置けそうだ そこに停めて歩き始める と言っても どこに行ったらいいのか・・・ 近くを歩いてた人に声かけて聞いてみた あの〜この辺から天狗山に登りたいのですが・・・・・近くで山に通じてる道とかありますか? その先のゴミ集積所を右に曲がると山の方に行くみたいですよと、、、 ..._¢(0_0ヘ)フムフム Go〜 行ってみた 。。。。(( T_T)トボトボ おお 道が延びてる〜 (∩.∩) 途中 右の急斜面の藪かららガサゴソと音が {{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜 あっ 女性だった 藪から女性が・・・ その女性に この辺の方ですか〜・・・ と聞いてみた 違った 天狗山頂から行けそうな道があったので降りてきたらこうなった ここは来ないほうが良いとのこと はい わかりました〜と言って 先に進む ズンズン進むと ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! 道が消えた うっ どうする どうする・・・ 右は沢筋、真ん中は斜面、左は急な藪の斜面、、、右の沢筋に踏み跡らしきものはあるが・・・ ( ̄~ ̄;) ウーン ( ̄~ ̄;) ウーン ( ̄~ ̄;) ウーン どうする 頭の中でフル回転 ルートがわからない時は尾根に出よう 尾根に出れば周りが見えるし尾根道があるかもしれない し 左の藪の急登を登ることにする ヨイショヨイショ 痛て!時々 顔に枝がひっかかる なんとか登り終えると (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 尾根道見っけ ♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ルンルン♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ あるじゃん 登山道 すると 先ほど登ってきたところは登山口ではなかった そっかそっか ではこのまま山頂まで行って 帰りはここに戻って登山道を降りていけば登山口がわかるはず (^_^)3 フムフム。 納得 とりあえず山頂へGo 山頂、今日は木札が1つも無かった その後、両崖山方面から何人も来たがみんな木札が無い〜と言っていた 軽くお昼を食べて降りることにする C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ 今度は間違わないぞ 順調順調 そして わかった ここが登山口か ..._¢(0_0ヘ)フムフム これで次からお手軽に天狗山頂に行けるぞ |
写真
感想
織姫神社から両崖山を経由して行くルートと比べると歩行時間がこれでいいのかと思えるくらい短い、往復しても1時間かからないので山歩きには物足りないかも
山頂の木札を貰いに行くためなら短時間で行ってこられるのでなかなか良いと思われる
途中、1箇所ロープあるが使わなくても登り降りは可、その西側に巻くこともできる
ここが知られるようになってくると駐車スペースがネックとなるだろう、東神社前の2台分くらい以外は適当な場所が見つからなかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する