記録ID: 3953827
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山〜霧氷の山散歩❄️〜
2022年01月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 687m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:45
距離 8.6km
登り 703m
下り 703m
14:33
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時過ぎ到着、ほぼ満車 周りにいくつも駐車場があります。 トイレはおのこ駐車場にしかないので、先にトイレを済ませてから車を移動するのが便利かも。 黒檜山から駒ヶ岳への周回ルートで下山後、車で小沼駐車場へ移動。小沼を渡り、小滝を見に行きました。 小沼駐車場利用(無料) お昼過ぎに到着時、余裕でした。 トイレは使用できませんので、ビジターセンターなどで済ませてくる必要があります。 道路は凍結してますので、要注意です。 小沼駐車場からの帰り道、覚満淵沿いの道に合流するところで、アイスバーンでブレーキが効かず滑りました。鳥居峠の方へハンドル切って、なんとか止まりましたが、たまたま車がいなくて良かったです。ぶつからずに済みました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は、しまった良い雪で歩きやすかったです。 チェーンスパイクの方もいましたが、アイゼンの方が楽だと思います。あくまでも私の主観です。 この日は、とにかく条件が良く、心配するポイントはほぼ無しでした。 |
その他周辺情報 | オミクロンまん延しているので、温泉は我慢して帰りました。 |
写真
感想
天気予報を見て、お天気が良さそうな赤城山へ行くことにしました。
なぜ関越自動車道は、こんなにも事故が多いのですかね??予定よりも1時間かかってしまい、もうスキー場へ行こうかと思いましたが、沼田も渋滞でした😢
前橋市内から赤城山の山頂あたりが白いのを見て、テンションアップ?️
赤城山への道に入ると標高が上がると、凍結道路だらけ。かなり緊張しました。
スタッドレスタイヤでないと無理ですね。
予想以上の霧氷の森。
黒檜山への急登も楽しく登れます。
つぼ足、チェーンスパイク、軽アイゼン、アイゼンと、足元はさまざま。
私はアイゼン使いましたが、雪が深いところもあり、滑ることはありませんでした。
小沼から氷瀑へは、この日はチェーンスパイクが良かったと思います。
汚れるのが嫌で、そのままアイゼン使いました。
小滝は崩れ始めてましたが、かなりの迫力でした。
霧氷、景色、氷瀑、小沼歩きと、本当に楽しい1日。
赤城山の神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する