記録ID: 3942607
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鬼石桜山。早朝散歩でロウバイ
2022年01月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 287m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(O)
シューズ(low)
帽子(耳)
冬シャツ茶
M半 wool
|
---|
感想
初めて鬼石の桜山を訪れたのはもう二十年以上も前のことで、冬桜の盛りの頃合いであった。鬼石の町中へ入ると、車の進み行きはノロノロとなり、さらに山麓からは車列が延び、何と駐車場まで三時間もかかるという大渋滞に巻き込まれたのでよく覚えているのだが、到着は午後となり、広い桜山は想像だにしなかった賑わいだった。
十一月の終わりに、山の斜面が満開の桜におおわれる光景はこのときに見たのが初めてで、晩秋に霞たなびくような春の季節に出会えるとは驚きだった。同時に、落葉樹の紅葉もその彩りがとても鮮やかで、場所によっては、赤や黄に色づいた樹々に淡雪が積もった様相を呈していた。冬桜と紅葉のとり合わせはあまりに見事で、暗くなるまで存分に眺め入ったが、園地が広くどこまでも木々におおわれていたからだろう。そんなすばらしさに魅了されてはと、数年後にもう一度冬桜を見に行ったが、花つきは少なめで紅葉も色づきが乏しく、どうやら最初のときは、あたり年だったらしい。
この桜山にロウバイの木がたくさんあると知ったのはごく最近で、十数年ぶりに訪ねたが、何となく昔日のおもかげが蘇ってくるようにも感じられた。百本を超えるロウバイが斜面を黄色く染めていた。冬桜が咲き競う壮観な眺めに比すれば、やはり誰もが思う通りでしょうが、この時期にわんさかと咲く花が見られるのはやっぱり嬉しい限りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人