記録ID: 3937751
全員に公開
ハイキング
東海
寧比曽岳(ズボライスを作ってみる)
2022年01月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 784m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 大多賀峠から寧比曽岳までは積雪5〜10cmくらい、寧比曽岳から筈ヶ岳の手前までは10〜30cmくらいでした。 チェーンスパイクは携行しましたが使いませんでした。明日以降も冷え込むので、今後の天候によってはチェーンスパイク、軽アイゼン等が必要になると思います。 |
その他周辺情報 | 伊勢神ドライブインのジャンボ五平餅、満足サイズで税込300円! |
写真
東海自然歩道の途中から右に折れるのですが・・・ロープ+KEEPOUTテープ+トラ柵の3重バリケードが築かれています。
この先数百mで筈ヶ岳ですが、「絶対にこの先に進ませない」という鋼の意志を感じたので引き返します。
この先数百mで筈ヶ岳ですが、「絶対にこの先に進ませない」という鋼の意志を感じたので引き返します。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
|
感想
以前日記に書き込んだズボラなオムライスことズボライス、まだお山で試していなかったので安全×楽ちん×絶景な寧比曽岳で作ってみることにしました。
今日の寧比曽岳は霧氷が無いかわりに快晴無風の山ご飯日和。
折角オムライス(っぽい物体)を作るならという事で、ソースの代わりにキーマカレーをかけてみました。
オムライスにカレーをかけるのは初めてなのでどんな味になるのか楽しみでしたが、普通に喫茶店で出て来そうな味の洋食(?)になりました。
蒸し調理の利点はガソリンストーブみたいな火力調整が難しいバーナーでも失敗しにくいところですが、思ったより燃料と水を消費する様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する