記録ID: 393103
全員に公開
ハイキング
甲信越
午年ですので馬立山
2014年01月09日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:28
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 507m
- 下り
- 513m
コースタイム
12:52 田野倉駅裏の九鬼山登山道入り口-13:17植野山-13:48馬立山-14:33菊花山(びんぼう山)-14:56無辺寺
天候 | 朝方小雨お昼は晴れて夕方曇る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
田野倉駅裏の東電用水路脇の登山道入り口が地味で目立たず解り辛いです。駅裏の農業用水路(五ヶ堰)際の道を西に行き最初の水路にかかるコンクリート橋を渡り登っていき、上の蓋のしてある発電用水路の際が取り付きです。取り付き先に壊れて使われなくなった古い登山ポストあり。道標等ありますので迷うことはありません。馬立山から御前山・菊花山方面の下りはザレていたり痩せていたりでちょっとの間ですが要注意です。後は概ね歩きやすい道です。 |
写真
感想
午年ですので名前に馬の付く『馬立山』を歩いてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamabuki さま
おそくなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も
一頭の分でしょうか
とてつもななく多いようで
大月界隈は食糧多いのでしょうかね
忠魂碑、芋住まう村には設置されて無いっす
こちらこそ 遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
とてつもなく多いヤツは家族の分だと思われます
里に近い分食料も豊富なんでしょうね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する