記録ID: 3929034
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山
2007年02月17日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 307m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
カタクリ会の2007年初めての山行は、秩父四阿屋山だ。福寿草で有名な山らしく、駐車場には既に沢山の車が停まっていた。福寿草園へは帰路に寄る事にして、四阿屋山を目指す。山頂直下の岩場の凍結が懸念されたが、このところ雨が少なかったせいか、登山道はしっかりとしていた。所々に霜柱が立った跡が残っていたが、歩きやすい登りであった。駐車場から40分足らずで山頂を踏む。頂上からは奥武蔵の山の展望が楽しめた。
1時間足らずの歩行時間では昼には少し早い。頂上が狭かったこともあり、急斜面を下った下にある伐採地の明るい斜面で昼食を取ることにする。今日は車の山行でビールが飲めないのが残念だ。
昼食をとった斜面から少し降りた所が、福寿草園だった。此処はだいだい色の福寿草で有名だが、花も丁度見頃で珍しいオレンジ色をした福寿草の花を楽しむことが出来た。下山後、両神温泉で汗を流し、帰路へと着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する