記録ID: 392570
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山スノーシュー歩き
2014年01月07日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 846m
- 下り
- 831m
コースタイム
無料駐車場7:34・・わかさ氷ノ山スキー場(登山届け)7:40-8:05~~~リフト2本乗り継ぎ~~ゲレンデトップ8:22・・ブナ林雪原8:54・・三の丸9:21・・氷ノ山10:15-10:47(少し早い昼食)・・甑岩10:54・・氷ノ山越避難小屋11:25-11:40・・雪原12:00・・氷山名水12:14・・駐車場12:26
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場がスキー場ので歩き登山届け提出 リフト2本乗り継ぎゲレンデトップ(リフト代500円)へ ここが実質登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースなのでトレース跡が付いている場合が多いが、基本ルート標識は無い。降雪直後はトレース跡も消えているのでルートファインディングが必要。(特に悪天候時は三の丸雪原で方向が解らなくなる可能性あり) ・甑岩(こしきいわ)の下部トレースす少し緊張するが、慎重に進めば滑落はしないと思える。 ・氷ノ山越え直下の激坂下り 少し勇気を出して激坂に飛び込んで行く勇気が必要 ここも冬季限定ルートなのでルート標識はない |
写真
わかさ氷ノ山スキー場のパトロール事務所に登山届けを提出後、リフトを2本乗り継ぎゲレンデトップ(標高1190m)まで歩かずに上がってきた。 雲一つ無い冬晴れで空気も澄み切っており、西方遠くには「大山だいせん」も顔を出していました。写真は近くの「陣鉢山じんぱちやま」と「扇ノ山おうぎのせん」
装備
個人装備 |
コンパクトカメラ 1
ランプ 1
1/25000地図 1
ガスバーナー 1
カップラーメン+食料 1
シエラカップ 1
スノーシュー 1
水 1L
GPS 1
ザイル10m 1
防寒着
|
---|
感想
前日にWさんに電話を入れると氷ノ山に行かれる予定との事。私は他の山のお誘いのつもりだったが氷ノ山への同行をお願いし、久しぶりに山仲間との雪山歩きができました。 快晴の天候とWさんの先導で氷ノ山の雪山歩きを楽しんで来れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4147人
ものすごくいい天気ですね!
平日に山に行けるって羨ましい限りです。
そうなんですよ
リタイヤ組みは天候と相談して山歩きができるのが特権です。
薊岳・明神平の記録拝見しました。
無雪期には明神平から薊岳をピストンしたことが有りますが、積雪期の美しさは尋常では有りませんね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する