お目付役付と今年初登山。高尾山初詣と城山


- GPS
- 05:45
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 668m
- 下り
- 678m
コースタイム
10:25ケーブルカー高尾山駅⇒10:45薬王院⇒11:35高尾山山頂⇒12:30城山山頂⇒
14:10日影林道入口⇒14:40駒木野庭園⇒15:05高尾駅北口
天候 | 曇り時々晴れ ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王線高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特に無し。もみじ台から一丁平は泥濘状態。 |
写真
感想
明けましておめでとうございます。年、平成
年最初の山登り
は、
初詣と祈願を兼ねて「高尾山」となりました。
しかも今回は「お目付役」と一緒です。
「お目付役」は
、
年ぶり
この年末年始で
を飲み過ぎたこともあって、
家族会議にて「お目付役」同伴であれば初登山を許すとの結論になり、
本日と相成りました。
「お目付役」同伴なので、高尾・陣馬の縦走はもちろん無し。
かつ、薬王院で祈願だの、何だのかんだの有りです。
よって本日のコースは高尾山口駅⇒薬王院⇒高尾山⇒城山⇒小仏峠⇒高尾駅としました。
最悪は高尾山往復です。
京王線高尾山口駅 になんとか無事に到着し、いよいよ
のスタートです。
初詣の方々が多いのか、結構混雑していました。
ケーブルカー清滝駅を過ぎ、号路から琵琶滝へ。
「高尾山トクトクブック」のスタンプ押印もあるため、琵琶滝からケーブルカー高尾山駅に向かいます。
琵琶滝まで順調だった「お目付役」は久しぶりの
で、早々にグロッキー。
登りきったところのベンチで動こうとしませんでしたが、「天狗焼」を買うことを条件に動き出しました。
スタンプ押印、天狗焼購入後、薬王院に向かいます。
薬王院では、
:お参り
:お守り購入
:祈願の護摩焼き二本
:開運、天狗のうちわ購入
:おみくじ
と余念がありません。
結局ミッションのおみくじは引かずに高尾山山頂へと向かいました。
高尾山山頂では残念ながら日本一の は拝めませんでした。
「お目付役」はてっきりここでお昼
と信じていたらしく、
城山に行くことを告げると、 を歩きながら
食べてました。
なんとか無事に(本日二回目)城山に到着し、お昼 です。
昼食後は日影林道を
することとしました。
当初は小仏峠から
つもりだったのですが、
泥濘の下りでが滑ることを避け日影林道としました。
順調に日影林道を下ります。バス通りに出る手前で桟橋のようなデッキがあり、
これを進んでバス通りと川を挟んだ反対側を高尾まで行けるかな と思い、
未踏のの路を進み
ます。
すると、「この先行き止まり」
の張り紙が貼ってあります。
路が続いているので構わず
ます。「お目付役
」も付いてきます。
しばらく進むと川沿いの土手があるのですが、ちゃんとした路ではありません。 橋もありません。
断念して仕方なく戻ることに。 ・・・・・
なんとか無事に(本日三回目)バス通りに戻りました。
その後「駒木野庭園」に立ち寄り、なんとか無事に(本日四回目)高尾駅に到着しました。
さぁ、今年も一年間
、何処の
に行こうかな。
PS.
「なんとか無事に」の間は「お目付役」とのやり取りでご想像にお任せします。
お〜、遂に「お目付役
ヤマレコには初登場ですね
寒い日に当たってしまいましたね
でも、日影からバスに乗らずに高尾駅まで歩いてくれるんだから・・・「なんとか無事に」終わって好かったです
日影林道もクネクネと長いですからね
「この先行き止まり」を無視した強行進軍の場合、1号隊員からは「事前研究不足」だと厳しく指弾・弾劾されるのですが、「なんとか無事に」治まったようなので何よりです
こんにちは。
いやはやなんともですな。
こちらの体調を気遣っての参戦ですが、
久しぶりなので「あ〜でもない。こ〜でもない。と」
おかげさまで天狗焼と薬王院から城山、高尾駅まで「なんとか無事・・・・」でした。
「行き止まり」の強行突破は、日影バス停にものすごく大勢(40人位)が
何とか話しをごまかしました。
まぁ。今回限りでしょう。
お目付役との
ぜひぜひ、
もちろんお相手は、みんなのアイドル
「渋描き隊長の妻」は、私が適当に進み、道が無くなった時、角がでましたよ。
hamburg
渋描き隊長
butamaruさんのコンプリート志向は気が合います
・関東ふれあい道
・高尾山スタラリ
・とくとく 年間ラリー
私も 今年に悩んでいるコンプ目標があるのです!
「高尾山の冬そばキャンペーン」です。
※もうすぐ 始まりますねw
前年 19箇所・・・ (2ヶ月ちょっとで 本当に行ける?
やっぱり、他の方に まかせちゃおうかなっw
butamaruさん
こんばんは、
4枚目の馬に拍手です。
私も気になって、フォト撮ってます。ジブリ風 木馬
それと、ご存知とは思いますが、城山のダブル・チャッピーは壮観です。
今年も、チャッピーよろしくお願いします。
こんばんは。
今回は初回だったので「お目付役
ある程度我慢して「なんとか無事・・・」に
いやいや、もうちょっと毎回の山歩きを理解をしてくれればよいのですが
まだまだ理解不足でFC会員など
hayakazeさん
こんばんは。
確かに何事にもコンプリート志向がありますね。
特にスタンプには目が無くて
でも、メトロとかのスタラリは興味無しです。
京王線のいろいろな催しには、沿線住民なのでついつい釣られて参加してしまいます。
しかし、冬そばキャンペーンだけは未だに参加したことがありません。
冬そばキャンペーンの「お箸」は毎回ゲッツしてますが。
全部の蕎麦屋回るのってすごすぎませんか?
高尾山周辺の蕎麦屋は高橋屋とその他二軒ほどしか入ったことが無いです。
是非今年はコンプリートしてくださいね。
tsukamoさん
こんばんは。
チャッピーは当初意識していなかったのですが、
Liccaさんの「クッピーラムネ君」を見て意識するようになりました。
結構いろいろなところにありますよね。
「宇宙少年ソラン」を見ていたものでやっぱり「チャッピー」です。
城山のダブルチャッピーの黄色が一番カワイイですね。
檜原村はチャッピーだらけですし、山梨県にもいました。
これからもチャッピーを追いかけますのでよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する