雪の国見山


- GPS
- 04:01
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 618m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 晴れ時々吹雪 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
73.7kg 水2.5L 13.4kg J2本
今日は風が強い予報だったので、森の中を歩く国見山へ行くことにした。
ここは4回目かな?
入山届けを出して出発。
出発早々、雪がチラつき始めた。
😊
舞っている雪を楽しみながら七本松展望台で写真撮影。
スマホじゃ雪はわかりにくいなぁ。
その先に登っていくと、徐々に周りに残雪が見え始めた。
上はスゴいんじゃないかとちょっと期待!
山頂に着くとそこそこの雪だが、まあこんなものかと。
(笑)
いつものモノレールの終点にある学習館まで下がってトイレタイム。
まだ早いし、風もそんなに強くないので、山上展望台(東屋)でお昼にすることにした。
山道にはいると途端に雪景色!
テンションが上がった。
(笑)
展望台休憩所まで登るとここは吹きっさらしで、流石に寒いので下のベンチで食べようと先に進む。
ところが先のベンチは雪まみれ。
これだと座れないので、やっぱり戻って東屋で食べることにした。
東屋で準備して、釜飯を火にかけたが、ぜんぜん炊けない。
火も消えてしまう・・・。
強風だけど、ザックとかで風除けしてるのに。
バーナーが壊れたか?!
・・・。
山頂手前で気温を計ったとき、0℃切っていたのを思い出した。
使っているOD缶はノーマル缶だった。
気温が低いから火力が出ない上に強風!
😨
近所の低山だと思い、気を抜いていた。
今度から気温に合わせてパワー缶を選ばないと。
パワー缶は、買って家にあったのが悔やまれる。
(笑)
ここでの調理は諦めて、手前の学習館に戻って食事する事にした。
全部ザックに戻したが、さすがに具材や水の入ったメスティンをザックには入れれないので、手に持って移動。
このメスティンが温かくて、冷えた手を暖めてくれた。(笑)
中身をこぼさずに無事に学習館に着いたのでそこでお昼。
室内ではちゃんとバーナーも火力を保ってくれた。
釜飯も無事に完成!
お昼ご飯は、エビ釜飯、青椒肉絲、ワンタン春雨スープ。
おいしかった!
この後、頼まれ事があるので急いで下山。
寒い山の勉強になりました。
楽しかった。
国見山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する