記録ID: 391079
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊長 こり(古里)からつるつるへ(御岳山&日の出山)
2014年01月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 949m
コースタイム
07:55古里駅〜08:05登山道入口〜09:40大塚山09:50〜10:30御岳神社10:40〜
11:15日の出山11:40〜12:40つるつる温泉
11:15日の出山11:40〜12:40つるつる温泉
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ・つるつる温泉(西東京バス ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部積雪がありましたが、チェーンスパイクは付けませんでした。 |
その他周辺情報 | 2020/09/26 一部写真削除 |
写真
感想
さて、今日はどこのに行こうか。中央本線大月方面は、二日に大雪の鳥ヶ鶴屋さんに行き雪攻めにあったのでパス、高尾陣馬は暮れに満腹食べたのでパス・・です。
色々考え結局、雪がなく、帰りにに寄れる御岳山&日の出山に行って来ました。
奥多摩(青梅線沿線)は、過去に2回しか行ったことがなく、をつけての山歩きです。
大月方面に比べると遠い・・自宅から約2時間でやっと古里です。
ハイカー大半は御岳駅で下車したようで、古里駅で下車した人は10名弱でした。
古里駅から約1時間半で大塚山です。急坂もなく、路を楽しみながら登ることが出来ました。
御岳山は観光地であることを忘れていました。お土産屋さん通りをザックを背負い歩くのは、言いようのない違和感がありました。
その後、日の出山を経て、青春の湯つるつるです。
良いですね。
これからは、yamabeeryumenを名乗って奥多摩を歩こうかな
12/7のレコのコメントに書いた yamabeeryusa も名乗りたいなぁ
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1732人
渋描き隊長、
yamabeeryumenの後ろの写真ですが、多摩の恵みは、グラスに泡らしきものが付着しているので、当然beerですよね。
ご自宅から2時間ですか、私のところからは3時間。
やはり奥多摩は遠いなあ。ですが、今年は
奥多摩、中央線沿線を開拓いたしたく。
鍋山行の企画、よろしくお願いします。メニュー
1月の土曜日は、11,18,25
はダメなんですが、2月は空いていますので。
隊長、改めて おめでとうございます。
もう、年を明けての2回の山行
このルートは 私も歩いた事(2回に分けてです)が
あったのですが、レコを読んでいて ちょっと
おおぉ〜、武蔵五日市から八王子へのバスがあるのか?
これは! 使えるかも
武蔵五日市駅周辺で 下山後の良い
見つけられていなかったのです。
バスで 八王子駅だと 手の内が広がったような^^ノ
コメントありがとうございます。
それで、
五日市
中央本線沿線が便利なので、余計にそう感じるのかもしれません。
鍋の件は
hamburg
渋描き隊長
今年もよろしくお願いします。
どこかで書いたかなぁ?!まっいいか
八王子までの
本数は少ないので、使えるかは時間によります。
hamburg
渋描き隊長
今日はめちゃくちゃ寒くありませんでしたかぁ〜
今年一番の冷え込みと天気予報では・・
(まだ4日目ですけど)
温泉付き良いですね〜
電車ならではの特権
こんばんは。
今年も
つるつる温泉
ゆっくりと
武蔵五日市駅から京王八王子駅までの
そうそう、今日初登り
グルリンパの朝くらいかな。
半袖になりたいくらいでしたよ!
雪もなく、ちょうど手頃なコースでしした。
mikuniさんへのコメントにも書きましたが、行くのが遠いのが難点です。
hamburg
渋描き隊長
初レコ、楽しみにしています。
hamburg
渋描き隊長
hamburgさん、こんばんは。
日の出山の山頂標識が真っ直ぐに直ったんですね!
ハイキングコース出口のあと忍者募集の張り紙ありませんでしたか?
定員に達してしまったのかな〜?
つるつる温泉良いですよね〜!
また行きたいな〜!
一日違いで同じ御岳山・日の出山ですね。
拙者は日の出山を捲きましたが
拙者も、当初は古里から登ろうと思っていたのですが、偶々、ホリデー快速が来ちゃったもので・・・。
当日、鳩の巣から登って来た方は、けっこう、道はカチカチ凍っていたとおっしゃっていました。
でも軽アイゼン等は使わなかったようですが・・・。
今日の寒さだと、日差しもなかったし、
古里から大塚山経由で御岳、日の出山のコースは嫁さんと初めて一緒に登ったコースです。(もちろん結婚前)
御岳に着いた時に、ケーブルカーで登れることを知った嫁に『詐欺師』とののしられたのを思い出しました。
半袖隊長は最近yamabeeryusobaになっていますからyamabeeryumenでいいんじゃないでしょうか??
コメントありがとうございました。
日の出山の山頂標識が真っ直ぐ天を向いて立っていましたよ
忍者募集の張り紙?には、気が付きませんでした。
いつも
下山後の
hamburg
渋描き隊長
そうでないと、偶然同じルートになっていたところです。
たまに行った奥多摩でたまたま出会う・・なんてこともあるかもですね。
hamburg
渋描き隊長
拍手を有難う御座いました
初ヤマレコ山行記録に拍手を頂けたのは素直に嬉しかったです
hamburgの山行記録を見せて頂いたのですが本当に渋いルートですね!!
今後参考にさせて頂く事もあるかと思いますがその時は宜しくお願い致します
コメントありがとうございました。
へぇ〜 初
御岳神社周辺は
でも、今はご一緒に
hamburg
渋描き隊長
初レコは、見てくれる人がいるのか、ドキドキしたものです。
それが今では、「渋描き隊長」と名乗り、ヤマレコのコメントのやり取りで知り合った人といっしょに山に登るようにまでなりました。
私の拙レコで良ければ、是非参考にしてください。
hamburg
渋描き隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する