ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3909838
全員に公開
ハイキング
近畿

関屋〜明神山〜送迎(ひるめ)峠古道

2022年01月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
9.3km
登り
348m
下り
389m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:17
合計
4:06
距離 9.3km 登り 362m 下り 390m
10:44
84
12:08
12:11
74
13:25
13:39
71
天候 晴れ(快晴)
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄大阪線・関屋駅
復路:JR大和路線・河内堅上駅
かなり久しぶりの関屋駅。ここから明神山を目指します。
2022年01月10日 10:43撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 10:43
かなり久しぶりの関屋駅。ここから明神山を目指します。
近鉄線沿いに歩いていると、撮り鉄発見! あ、そうだ。360°写真で撮り鉄に挑戦しよう。
2022年01月10日 10:54撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 10:54
近鉄線沿いに歩いていると、撮り鉄発見! あ、そうだ。360°写真で撮り鉄に挑戦しよう。
直前に「しまかぜ」が通過し、モノホンの撮り鉄さんは、退散なさいました。当方も後続の近鉄特急を狙ってます。
※感想欄にリンクを貼ってます。
2022年01月10日 11:05撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 11:05
直前に「しまかぜ」が通過し、モノホンの撮り鉄さんは、退散なさいました。当方も後続の近鉄特急を狙ってます。
※感想欄にリンクを貼ってます。
よし、本日の鉄塔巡視路登り口はここ。ハイキング道じゃないですよ。
2022年01月10日 11:19撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 11:19
よし、本日の鉄塔巡視路登り口はここ。ハイキング道じゃないですよ。
ロープ場あり。下りはかなり危険なルートです。安易に歩かないようにしましょう。
2022年01月10日 11:21撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 11:21
ロープ場あり。下りはかなり危険なルートです。安易に歩かないようにしましょう。
最初の鉄塔に到着。紅白に塗装された御坊幹線238号です。
2022年01月10日 11:27撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 11:27
最初の鉄塔に到着。紅白に塗装された御坊幹線238号です。
すっかり草刈りされてました。こりゃ、撮影するしかないなー。てことで、感想欄のリンクからお楽しみください。本日は三脚仕様でほぼカンペキでした。
2022年01月10日 11:27撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 11:27
すっかり草刈りされてました。こりゃ、撮影するしかないなー。てことで、感想欄のリンクからお楽しみください。本日は三脚仕様でほぼカンペキでした。
とても歩きやすいです。常にコレだと、ハイキング利用可能ですけどねぇ。ジャングルみたいな時もあったよ。
2022年01月10日 11:39撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 11:39
とても歩きやすいです。常にコレだと、ハイキング利用可能ですけどねぇ。ジャングルみたいな時もあったよ。
関屋地蔵さんにご挨拶。今日はゆっくりできまへん。
2022年01月10日 12:08撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 12:08
関屋地蔵さんにご挨拶。今日はゆっくりできまへん。
御坊幹線240号です。オリの中は一面の雑草、それも背より高く伸びてる状態だったのが、今は、スッキリ刈られています。
2022年01月10日 12:11撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 12:11
御坊幹線240号です。オリの中は一面の雑草、それも背より高く伸びてる状態だったのが、今は、スッキリ刈られています。
送電線直下も伐採されて明るいです。たまにはコレもいいでしょう。手つかずで放置するのは良くないです。
2022年01月10日 12:12撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 12:12
送電線直下も伐採されて明るいです。たまにはコレもいいでしょう。手つかずで放置するのは良くないです。
木漏れ日の尾根道。電車の音が遠くから響く。静寂の空間です。
2022年01月10日 12:36撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 12:36
木漏れ日の尾根道。電車の音が遠くから響く。静寂の空間です。
本日のお目当て、御坊幹線244号に着きました。三脚があると、しっかり固定できて撮影も楽です。
2022年01月10日 12:54撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 12:54
本日のお目当て、御坊幹線244号に着きました。三脚があると、しっかり固定できて撮影も楽です。
ここでは、真上も撮影しました。
2022年01月10日 12:53撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 12:53
ここでは、真上も撮影しました。
バッチリです。スィート・スポットを外してませんね。一脚だと、見上げているうちに、くらくらしてましたw
2022年01月10日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/10 12:51
バッチリです。スィート・スポットを外してませんね。一脚だと、見上げているうちに、くらくらしてましたw
上段側の脚部からもアプローチ可能。ここも、一時はデッカイ葉っぱが群生してました。
2022年01月10日 13:06撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:06
上段側の脚部からもアプローチ可能。ここも、一時はデッカイ葉っぱが群生してました。
明神山の外周路に着いた。植樹されてますね。
2022年01月10日 13:24撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:24
明神山の外周路に着いた。植樹されてますね。
休憩所付近もスッキリしてます。最近は整備が進んでいるようです。
2022年01月10日 13:25撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:25
休憩所付近もスッキリしてます。最近は整備が進んでいるようです。
明神山に到着。明神山は複数ピークの総称。ここは西山です。この木の前にあるコンクリの蓋を開けると三角点(西山)です。
2022年01月10日 13:30撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:30
明神山に到着。明神山は複数ピークの総称。ここは西山です。この木の前にあるコンクリの蓋を開けると三角点(西山)です。
天気が良過ぎて、遠くは霞んでいました。イベントで人が多いので、早々に退散します。
2022年01月10日 13:31撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 13:31
天気が良過ぎて、遠くは霞んでいました。イベントで人が多いので、早々に退散します。
駐車場の造成中でした。
2022年01月10日 13:42撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:42
駐車場の造成中でした。
さて、ここから河内堅上駅へ下ろう。このルートは、古道の一つです。しかし、降りたところの風景がアレゲなので、今まで敬遠してました。
2022年01月10日 13:47撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:47
さて、ここから河内堅上駅へ下ろう。このルートは、古道の一つです。しかし、降りたところの風景がアレゲなので、今まで敬遠してました。
おお、最初は細道だけど、幅広で歩きやすい道です。
2022年01月10日 13:48撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 13:48
おお、最初は細道だけど、幅広で歩きやすい道です。
古道の雰囲気です。ええやん!
2022年01月10日 13:53撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:53
古道の雰囲気です。ええやん!
なかなかの風情です。
2022年01月10日 13:54撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:54
なかなかの風情です。
イイ感じの曲がり方。起伏も少なく、多くの人が行き交ったことでしょう。かなり踏みしめられてます。
2022年01月10日 13:55撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 13:55
イイ感じの曲がり方。起伏も少なく、多くの人が行き交ったことでしょう。かなり踏みしめられてます。
破線の分岐に着きました。テープに「下るな」とある。このテープの巻き方は特徴的。かなり古いものですね。
2022年01月10日 14:02撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 14:02
破線の分岐に着きました。テープに「下るな」とある。このテープの巻き方は特徴的。かなり古いものですね。
木製プレートの案内です。これは、新しそう。整備なさってるのでしょうか。ここへ出る直前は、ヤブになっていても不思議じゃありません。
2022年01月10日 14:04撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 14:04
木製プレートの案内です。これは、新しそう。整備なさってるのでしょうか。ここへ出る直前は、ヤブになっていても不思議じゃありません。
なんだか広い道に出た。簡易舗装されてます。
2022年01月10日 14:05撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 14:05
なんだか広い道に出た。簡易舗装されてます。
一瞬、道が細くなったので、地図を見ると府県境を跨いでいました。
2022年01月10日 14:13撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 14:13
一瞬、道が細くなったので、地図を見ると府県境を跨いでいました。
工事現場が見えてきた。一気にテンション下がる〜。
2022年01月10日 14:14撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 14:14
工事現場が見えてきた。一気にテンション下がる〜。
弁天岩屋? どこにあるんでしょ。通り越した?
2022年01月10日 14:14撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 14:14
弁天岩屋? どこにあるんでしょ。通り越した?
ガードレールが埋まってる。雰囲気悪ぅ。
2022年01月10日 14:16撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 14:16
ガードレールが埋まってる。雰囲気悪ぅ。
振り返ると明神山。正面の秀麗な山容は山頂じゃありませんよ。南西に突き出たピークです。明神山の山頂は、左に低く見える辺り。
2022年01月10日 14:18撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 14:18
振り返ると明神山。正面の秀麗な山容は山頂じゃありませんよ。南西に突き出たピークです。明神山の山頂は、左に低く見える辺り。
道を間違えて工事現場を通り抜けたみたいw ホントは写真右手の階段から降りてくるはずです。
2022年01月10日 14:28撮影 by  Pixel 4a, Google
1/10 14:28
道を間違えて工事現場を通り抜けたみたいw ホントは写真右手の階段から降りてくるはずです。
弁天橋を渡りました。
2022年01月10日 14:30撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 14:30
弁天橋を渡りました。
JR線越に見る明神山。もう一度言いますが、明神山の山頂は、左手の低く見える辺りです。
2022年01月10日 14:47撮影 by  Pixel 4a, Google
1
1/10 14:47
JR線越に見る明神山。もう一度言いますが、明神山の山頂は、左手の低く見える辺りです。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Ikoma Nature Walk
重量:0.19kg

感想

一眼ミラーレス+魚眼レンズで360°写真を山歩きで撮影するチャレンジの最終回です。やっぱり「三脚」は必要でした。今回使用した三脚は、Velbon QT43Dで、折りたたむとコンパクトで持ち運びに便利。しかし、荷物が重く嵩張ると山歩きに影響し、長続きしません。なんとか、三脚なしで持ち歩きたかったのですが、「無理」という結論になりました。

三脚を使うと、やっぱり打率はイイです。

田尻近鉄線踏切
https://goo.gl/maps/tuP8xi9SxZPzPU7p9
御坊幹線238号
https://goo.gl/maps/Hh6nmjjPwHDr2yqS9
御坊幹線239号
https://goo.gl/maps/YHsgsveHS5HepCv59
御坊幹線244号
https://goo.gl/maps/TrdFxWxyN4Q1XkmQA
亀の瀬踏切
https://goo.gl/maps/RMK2MPGa3McFEEaeA

興味ある方は、一個ずつ見ていってくださいませ〜。

※河内見聞録(99p)で紹介されている「ひるめみち」の道標を見落としました。間違って、工事現場のダンプ用ルートを歩いたからですね。次回は登りで利用することにしましょう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

こんにちは
ひるめ道、鉄山さん(ほんものの行者さんです)の道標ができてるんですね。
弁天岩屋は行ったことあります(荒れてました)。https://stellabyhydra.blog.fc2.com/blog-entry-336.html
2022/1/11 4:37
おはようございます。
情報ありがとうございます。walkinさんの記事は、よくまとまっていてマイマップ付きなので、とても参考になります。
明神山は今から10年ほど前、河内堅上駅から見た山容に惹かれて登ってます。当時はその山容が山頂部だと思ってました。道があるのも知らなかった。。。
以来、コツコツと各ルートを歩いてますが、ひるめ道は初めてです。こんな風情のある道だと思いませんでした。なんせ明神山付近は鉄塔巡視路ばかりですからねぇw
2022/1/11 11:09
iyoでーす。
鉄塔の写真が素晴らしいです。
今迄鉄塔の写真と言えば番号名プレートをメインに撮影していましたが、素晴らしいです。
yonezouさんが泣いて喜ぶのでは?(笑)
去年_toyoさんのGPSで明神山から吊橋まで下りましたが、この道も歩きたいです。
ところで_toyoさんの足の具合もう大丈夫のようですね。
これからの沢山の活動日記を楽しみにします!
2022/1/11 9:51
いつもありがとうございます。
万全ではないと思いますが、騙しながら歩いてますw 明神山の巡視路は今が旬。夏になれば、雑草に覆われますよ、きっと。真下へ行けるのも今の内ですね。
2022/1/11 11:11
ありがとうございます。
二上山での藪道とこちらの道を歩く予定を入れました。
2022/1/11 11:30
あ、最後にダンプ道を歩かないようになさってくださいね。
柏原市最古の石造道標をお見逃しなく。
2022/1/11 11:51
有難う御座います。
行けるかどうかは分かりませんが、
前準備として、私の鉄塔マップに今回のGPS軌跡を載せて、
歩いた時にスマホから見えるようにしました。https://iyoshuh.sakura.ne.jp/map/crntTowerMap.html
吊橋もまた行きたいので明神山からぐるーっと回りたいです。
なおYAMAPの鉄塔マニアのタケですさんにも360度鉄塔写真を紹介しておきました。
2022/1/11 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら