ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3904523
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

ゆったりお手軽雪山ハイク、聖山。【信州百】

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
7.9km
登り
349m
下り
348m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
1:16
合計
3:48
距離 7.9km 登り 349m 下り 350m
9:21
25
すずらん湖駐車場
9:46
10:13
39
10:52
0:00
27
11:19
12:08
17
12:25
0:00
24
12:49
0:00
20
13:09
すずらん湖駐車場
天候 晴れ、微風。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん湖の駐車場に駐車。雪が無ければ十数台ほど停められるけど、全体に雪かきがされて無くて2台停められるスペースだけ有りました。
登山口前の道路脇駐車場にも4〜5台停められる。いずれもトイレ無し。無料。
聖湖の聖高原観光案内センターから登山口までの道路は圧雪路となるので注意。
コース状況/
危険箇所等
コースに危険箇所は無く、登山口からの登り始めが少し急だけど、後は緩やかな尾根道で、ゆったりと雪山ハイクが楽しめる。明瞭なトレース有り。アイゼン等は無くても大丈夫です。
山頂に二つベンチがあって座れます。他の人が居たので自分達は雪でベンチ作って休みました。
登山口前の駐車場が雪でどうなっているか分からないので、すずらん湖の駐車場から出発。
2022年01月09日 09:22撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 9:22
登山口前の駐車場が雪でどうなっているか分からないので、すずらん湖の駐車場から出発。
(sa)お天気よくてそんなに寒くないので林道歩きも楽しい♫
2022年01月09日 09:39撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 9:39
(sa)お天気よくてそんなに寒くないので林道歩きも楽しい♫
登山口見えてきました。道路脇に駐車できるよう雪掻きされてました。
2022年01月09日 09:45撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 9:45
登山口見えてきました。道路脇に駐車できるよう雪掻きされてました。
登山道に入ります。看板にコースタイム60分って有ったけど、ちょっと厳しい時間かも(汗)
2022年01月09日 10:12撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 10:12
登山道に入ります。看板にコースタイム60分って有ったけど、ちょっと厳しい時間かも(汗)
登山口から少し急目の坂を登ってきました。今日はあまり滑ったりしなかったけど、踏まれて硬くなれば滑り止め必要かも。
2022年01月09日 10:29撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 10:29
登山口から少し急目の坂を登ってきました。今日はあまり滑ったりしなかったけど、踏まれて硬くなれば滑り止め必要かも。
後は少しアップダウンのある緩やかな尾根道、綺麗に道が出来てて歩きやすいです。
2022年01月09日 10:31撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 10:31
後は少しアップダウンのある緩やかな尾根道、綺麗に道が出来てて歩きやすいです。
(sa)枝からの落雪に注意です☆
2022年01月09日 10:36撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 10:36
(sa)枝からの落雪に注意です☆
聖峠まで来ました。ここから若干斜度が上がります。
2022年01月09日 10:51撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 10:51
聖峠まで来ました。ここから若干斜度が上がります。
木の間からちょこちょこ景色が楽しめます。四阿山をアップで。
2022年01月09日 11:07撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 11:07
木の間からちょこちょこ景色が楽しめます。四阿山をアップで。
山頂手前に東屋があった。
2022年01月09日 11:12撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 11:12
山頂手前に東屋があった。
山頂へもう一息な雰囲気。
2022年01月09日 11:16撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 11:16
山頂へもう一息な雰囲気。
(sa)鉄塔見えてきたよ〜♫
2022年01月09日 11:18撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 11:18
(sa)鉄塔見えてきたよ〜♫
(U) 山頂到着です♪ 浅間山がよく見える。
(sa)きれいな山にいつも感動します✨
2022年01月09日 11:20撮影 by  SO-04J, Sony
3
1/9 11:20
(U) 山頂到着です♪ 浅間山がよく見える。
(sa)きれいな山にいつも感動します✨
後立山は残念ながら雲をかぶってます。
2022年01月09日 11:22撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/9 11:22
後立山は残念ながら雲をかぶってます。
善光寺平と四阿山、志賀高原方面。
2022年01月09日 11:24撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/9 11:24
善光寺平と四阿山、志賀高原方面。
すごく開放的な風景。
2022年01月09日 12:05撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 12:05
すごく開放的な風景。
中央に美ヶ原、左に八ヶ岳、右奥に木曽駒辺り。
2022年01月09日 12:06撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 12:06
中央に美ヶ原、左に八ヶ岳、右奥に木曽駒辺り。
中央に鉢盛山、あちらも信州百なので雪が消えたら行ってみよう。
2022年01月09日 12:07撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/9 12:07
中央に鉢盛山、あちらも信州百なので雪が消えたら行ってみよう。
(U) 控えめに一等三角点。
(sa)左側にusiさん作のベンチ☆初めての雪のベンチ嬉しかったよ♫ありがとう✨
2022年01月09日 12:04撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 12:04
(U) 控えめに一等三角点。
(sa)左側にusiさん作のベンチ☆初めての雪のベンチ嬉しかったよ♫ありがとう✨
お昼は用意してこなかったから戻りましょう。
2022年01月09日 12:07撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 12:07
お昼は用意してこなかったから戻りましょう。
程よい圧雪具合で帰りは更に快適です。
2022年01月09日 12:08撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 12:08
程よい圧雪具合で帰りは更に快適です。
東屋に寄ってみましょう。
2022年01月09日 12:12撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 12:12
東屋に寄ってみましょう。
中まで雪が吹き込んでる。暑い時期は気持ちよく休憩出来そうです。
2022年01月09日 12:15撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 12:15
中まで雪が吹き込んでる。暑い時期は気持ちよく休憩出来そうです。
ザクザクと順調に下って聖峠へ、お腹空いてきたので急ぎます(汗)
2022年01月09日 12:25撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 12:25
ザクザクと順調に下って聖峠へ、お腹空いてきたので急ぎます(汗)
この道はほぼスノーシューで作られた感じです。
2022年01月09日 12:33撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 12:33
この道はほぼスノーシューで作られた感じです。
気持ちいいですね、新雪の時は特にスノーシューで歩きたくなりますよね。
2022年01月09日 12:40撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 12:40
気持ちいいですね、新雪の時は特にスノーシューで歩きたくなりますよね。
駐車場が見えてきました。
2022年01月09日 12:49撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 12:49
駐車場が見えてきました。
登山口に下りてきました。
2022年01月09日 12:50撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 12:50
登山口に下りてきました。
(sa)雪が溶けかけていた帰りの林道も楽しく歩けました♫
2022年01月09日 12:51撮影 by  SO-04J, Sony
1/9 12:51
(sa)雪が溶けかけていた帰りの林道も楽しく歩けました♫
(sa)あっという間にすずらん湖駐車場に到着☆聖山、眺めがよくてほどよい山でした☆
2022年01月09日 13:21撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/9 13:21
(sa)あっという間にすずらん湖駐車場に到着☆聖山、眺めがよくてほどよい山でした☆
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン スコップ 行動食 非常食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ 携帯トイレ アルコール除菌スプレー マスク

感想

前日に続き信州百名山ハントで聖山へ。今日はお手軽雪山ハイク、朝ものんびり出発です。
事前の予定では、たら原山まで行くつもりだったけど、出発を遅くしたので聖山まで。
その分、すずらん湖から歩いて行きました。

今日は日中の気温も上がって暖か、天気もまずまずですごく気持ちよくハイキングできました。
山頂からの景色は素晴らしいし、きれいな雪景色も楽しめるし、この山は冬にこそお勧めだなって思いました。
山頂の鉄塔群が無ければ更にいいんだけどな(汗)
山頂でコーヒー飲みながらのマッタリした時間がすごく楽しかった。

この冬は信州百巡りに終始しそう、さて次は何処に行こう。
  

気持ちのいい青空の中、のんびり出発した聖山☆
人気の山のようで踏み跡がしっかりあって雪道でも登りやすい山でした。山頂でusiさんが手早くベンチを作ってくれたので最高の景色を眺めながら、いつも以上にコーヒータイム楽しめました☆楽しかったよ〜♫ありがとうね✨(o^^o)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

あけましておめでとうございます。

雪雪雪、、、雪山なんですね。
雪は大好きなのですが、、、
もう少し小ぶりの雪山にでも挑戦してみようかな。

スノーシューも無いし、
もちろん、アイゼンなんてものも。
一度は装着してみたい、憧れのアイテムかな。
でも、その前に講習会に行かないと。
そんなの無いのかな、、、

でも、私に向いているのは
かまくら作って、その中に小さな雪だるま作って
コーヒーかな。。。
今の季節なら、おしるこもありかも。。。

あ〜〜〜妄想だけ広がる自分がここにいます
仕事初めだけど、仕事したくな〜〜〜い。
2022/1/11 12:33
pero-Junさん、たびたびコメントありがとうございます。

かまくらや雪だるまは小さい頃よく作りましたよ。
かまくらの中でおしるこや甘酒で楽しく過ごしたこともあります😊
ちょっとした雪山なら、その延長線上の感覚かも(汗)
聖山は寒さ対策していけば、気軽に雪山体験できるかなと思います。
車だと雪道対策も必要ですけど(汗)
2022/1/11 15:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら