ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3893919
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

2022年2登目はモノトーン&極寒の綿向山😅

2022年01月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
KASHITAKU その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
8.8km
登り
787m
下り
784m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:50
合計
4:40
距離 8.8km 登り 787m 下り 787m
8:40
17
8:58
9:08
32
9:41
9:44
3
9:47
9:50
4
9:55
10:10
16
10:26
10:32
30
11:02
11:23
17
11:40
12
11:52
12:32
4
12:35
12:38
2
12:40
17
12:57
13:05
16
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 曇り時々雪
七合目〜九合目は強風&極寒
山頂は意外にも風弱く寒くありませんでした
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
綿向山御幸橋駐車場に駐車しました
途中凍結箇所多数、スタッドレス必要です
コース状況/
危険箇所等
ヒミズ谷出合小屋までツボ足
冬道直登が始まる七合目まではチェーンスパイクでも問題ありませんが履き替えるのも面倒なので小屋でアイゼン装着
冬道直登は軽アイゼンでは不安があります
その他周辺情報 水口温泉つばきの湯 入浴料690円

綿向山バッジ(500円)
日野町観光協会近くのお店で購入
おはようございます☁️
2022年2登目はAKI45さんのホーム綿向山です♬
2022年01月07日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/7 8:40
おはようございます☁️
2022年2登目はAKI45さんのホーム綿向山です♬
ヘェ〜
だそうです
2022年01月07日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/7 8:51
ヘェ〜
だそうです
最初から結構雪ありますが取り敢えずツボ足で
2022年01月07日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/7 8:54
最初から結構雪ありますが取り敢えずツボ足で
20分足らずでヒミズ谷出合小屋に到着♬
2022年01月07日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/7 8:58
20分足らずでヒミズ谷出合小屋に到着♬
ここで今シーズンから戦力に加わったGRIVEL G12・オーマチックを初投入♬
2022年01月07日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
1/7 9:08
ここで今シーズンから戦力に加わったGRIVEL G12・オーマチックを初投入♬
前爪アイゼンでこの橋を渡るのが最初の難関(笑笑)
2022年01月07日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/7 9:08
前爪アイゼンでこの橋を渡るのが最初の難関(笑笑)
積雪そこそこでも朝方の冷え込みで路面良く締まっています
2022年01月07日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/7 9:19
積雪そこそこでも朝方の冷え込みで路面良く締まっています
一合目
2022年01月07日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/7 9:21
一合目
一合目過ぎたら完全な雪道
2022年01月07日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/7 9:31
一合目過ぎたら完全な雪道
二合目でバンザイ🙌
2022年01月07日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/7 9:34
二合目でバンザイ🙌
三合目でバンザイ🙌
雪面フカフカしてきました
2022年01月07日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/7 9:44
三合目でバンザイ🙌
雪面フカフカしてきました
四合目
2022年01月07日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/7 9:53
四合目
杉林のトラバース道をジグザグに登って標高上げていきます
2022年01月07日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/7 9:54
杉林のトラバース道をジグザグに登って標高上げていきます
五合目小屋到着♬ ここでお会いした下山途中の方の情報によると山頂付近は強風&極寒とのこと💦
2022年01月07日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/7 10:04
五合目小屋到着♬ ここでお会いした下山途中の方の情報によると山頂付近は強風&極寒とのこと💦
五合目より上は広葉樹林帯が増え霧氷が見えてきました♬
2022年01月07日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/7 10:16
五合目より上は広葉樹林帯が増え霧氷が見えてきました♬
雪量もア〜ップ‼️
2022年01月07日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/7 10:18
雪量もア〜ップ‼️
六合目
もう完全な雪山
テンション↗︎
2022年01月07日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/7 10:18
六合目
もう完全な雪山
テンション↗︎
七合目到着
さあここからは冬道の直登です
寒さと急登に負けずに頑張っていきましょう‼️
2022年01月07日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/7 10:25
七合目到着
さあここからは冬道の直登です
寒さと急登に負けずに頑張っていきましょう‼️
AKI45さん、ファイト‼️
AKI45さん曰く、これだけ積もるのもなかなかないようです
2022年01月07日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/7 10:38
AKI45さん、ファイト‼️
AKI45さん曰く、これだけ積もるのもなかなかないようです
見上げれば霧氷ワールド♬
2022年01月07日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/7 10:38
見上げれば霧氷ワールド♬
モノトーンの世界
2022年01月07日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
1/7 10:51
モノトーンの世界
霧氷バンザイ🙌
2022年01月07日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
1/7 10:56
霧氷バンザイ🙌
水墨画のよう
これはこれで趣あります♬
2022年01月07日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/7 10:56
水墨画のよう
これはこれで趣あります♬
海老の尻尾も成長中❣️
2022年01月07日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
1/7 10:58
海老の尻尾も成長中❣️
この辺り風も強く極寒です
でもテンション上げ上げ♬
2022年01月07日 10:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/7 10:59
この辺り風も強く極寒です
でもテンション上げ上げ♬
私も頑張って強風で極寒の急登を直登
先行者6人分のトレースも強風で所々消えています
9
私も頑張って強風で極寒の急登を直登
先行者6人分のトレースも強風で所々消えています
ようやく頂上稜線に辿り着きました😄
2022年01月07日 10:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/7 10:59
ようやく頂上稜線に辿り着きました😄
山頂への霧氷のトンネル♬
2022年01月07日 11:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/7 11:00
山頂への霧氷のトンネル♬
ビクトリーロードでバンザイ🙌
4
ビクトリーロードでバンザイ🙌
山頂到着♬
2022年01月07日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
1/7 11:02
山頂到着♬
眺望無いので記念撮影はAKI45さんと撮りっこ
2022年01月07日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
1/7 11:14
眺望無いので記念撮影はAKI45さんと撮りっこ
まさに雪山
ハイポーズw
14
まさに雪山
ハイポーズw
山頂は極寒を覚悟していましたが意外と寒くありません。ということで新兵器その2を投入♬
2022年01月07日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
1/7 11:16
山頂は極寒を覚悟していましたが意外と寒くありません。ということで新兵器その2を投入♬
ワカンがあるので新雪も平気
ノートレースの北尾根方面にチョット偵察
2022年01月07日 11:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
1/7 11:19
ワカンがあるので新雪も平気
ノートレースの北尾根方面にチョット偵察
ワカン履かなかったAKI45さんはお留守番w
3
ワカン履かなかったAKI45さんはお留守番w
これ以上は無理っぽいので引き返します
雪庇も凄い😱 12/23のAKI45さんのレコでは綿向ブルーの下素晴らしい雪の稜線歩きを楽しまれていました
2022年01月07日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/7 11:21
これ以上は無理っぽいので引き返します
雪庇も凄い😱 12/23のAKI45さんのレコでは綿向ブルーの下素晴らしい雪の稜線歩きを楽しまれていました
名残惜しい?ですが、やっぱ寒いので下山します。ワカン最強‼️ 踏み抜いても足の抜けが格段に良いのでノートレース箇所の方が歩きやすいです😄
3
名残惜しい?ですが、やっぱ寒いので下山します。ワカン最強‼️ 踏み抜いても足の抜けが格段に良いのでノートレース箇所の方が歩きやすいです😄
急勾配の雪道直登部分も間もなく終了
この辺りは風もなく漸く一安心
2022年01月07日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/7 11:35
急勾配の雪道直登部分も間もなく終了
この辺りは風もなく漸く一安心
この風景お気に入り♬
静寂の世界
2022年01月07日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/7 11:42
この風景お気に入り♬
静寂の世界
五合目まで下りてきました。小屋で暖を取ってランチです。頂上付近と比べたらまさに天国(笑笑)
2022年01月07日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/7 11:52
五合目まで下りてきました。小屋で暖を取ってランチです。頂上付近と比べたらまさに天国(笑笑)
しばしの休息の後下山再開
2022年01月07日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/7 12:27
しばしの休息の後下山再開
11月10日は綿向山の日♬ あー標高1110mね
11月25日はさて何の日でしょう?.....
2022年01月07日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/7 12:36
11月10日は綿向山の日♬ あー標高1110mね
11月25日はさて何の日でしょう?.....
答えは私のホームマウンテン、金剛山の日です。まだその日に登ったこと無いけどw
2022年01月07日 12:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
1/7 12:37
答えは私のホームマウンテン、金剛山の日です。まだその日に登ったこと無いけどw
ヒミズ谷にかかる橋でバンザイポーズとるも下が気になってカメラ目線は無理のようです
2022年01月07日 13:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/7 13:04
ヒミズ谷にかかる橋でバンザイポーズとるも下が気になってカメラ目線は無理のようです
登山あるある(笑笑)
2022年01月07日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/7 13:15
登山あるある(笑笑)
駐車場まで下りてきました。お疲れ様でした。
良い天気ですw
2022年01月07日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/7 13:21
駐車場まで下りてきました。お疲れ様でした。
良い天気ですw
駐車場から車で10分、日野町観光協会向かいのこのお店で山バッジ購入しました♬
5
駐車場から車で10分、日野町観光協会向かいのこのお店で山バッジ購入しました♬

感想

2022年2登目はバンザイ登山隊のAKI45さんのホーム綿向山へ山行しました♬ AKI45さん今シーズン3回目でしたが、当初木曽駒ヶ岳に遠征予定も強い寒波と南岸低気圧の影響でアクセス困難さも雪山ビギナーにとっての難易度も高めなので無難だけど雪山楽しめる私お初の綿向山にしてもらいました。
綿向ブルーは拝めませんでしたが、雪たっぷりで霧氷、海老の尻尾も拝めたし、今シーズンから戦力に加わったクランポンとワカンを投入出来たので私的には大満足でした。前回の高見山の冬靴、チェーンスパイクに引き続いてこれからの雪山山行の大いなる助けとなりそうです♬(木曽駒ヶ岳行けてたらピッケルも使えたのですが、それは又の機会にお預けですw)
今回の山行、無茶苦茶寒かったですが、防寒対策もしっかり出来ていたのでそれ程苦にはなりませんでした、むしろ楽しめた位です。日本アルプスの雪山はもっと寒くて-10数℃の世界なので別格ですね。今回の山行で気づいたことはモバイルバッテリーを極寒仕様の物にしないといけないことと、iPhoneは極寒だとシャッター切れなくなるというより操作が大変ということ、ニット帽やビーニーは予備を用意した方が良いということです。これからも雪山楽しみながら経験を積んでいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら