記録ID: 388229
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
龍崖山・・・〆は奥武蔵の入口で陽だまりハイク
2013年12月31日(火) [日帰り]


- GPS
- 02:45
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 350m
- 下り
- 353m
コースタイム
9:00龍崖山公園−9:20燧山−9:35龍崖山10:10−10:24八耳堂−10:40茜台自然広場−11:06赤根ヶ峠−11:27配水場広場−11:45龍崖山公園
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
区画では7台です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全コース、案内板完備で迷う事は無いかと思います。 ・龍崖山〜八耳堂間はこのコース唯一の難所。急斜面で滑りやすい。雨後の下りは要注意です。 |
写真
感想
あと1時間で今年も終わりですね〜。あっという間の一年。
そして、今年の〆山。
奥武蔵の入口の里山を歩いて来ました。
龍崖山、そして赤根ヶ峠。
近くに居ながら初めて訪れましたが、展望のコースでしたね〜。
木々が葉を落とした今がベストシーズンです。
少し時間が取れた時歩きたいコースになりそう(^∇^)
「天覧山」、「多峯主山」、そしてこの「龍崖山」。3つを総称して「飯能三山」としたらどうかな〜。
なお、このコースを歩くにあたり、hirohisaさん。yamatakuさん。jm1bwoさん。
のレコを参考にさせて頂きました。
ありがとうがざいました。
今年もこれが〆のヤマレコ。今年一年多くの方にご訪問頂き感謝です。
ありがとうございました。
皆様方、どうぞよいお年をお迎えください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1650人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん、お疲れ様です。
蝋梅
そうです。ビックリでした。
いつもは、2月頃お目にかかる花ですが、年内に見れるとは。龍崖山をおりた道路際で日差したっぷり浴びてました
近くの里山もいいもんです。
コメの返信書いてる間に年が明けました。
今年もよろしくお願い致します。
コメントありがとうございました。
いよいよ日が変わってしまったので、
早速、あけましておめでとうございます
私も蝋梅の花は驚きました
先日、空の後とまだ残っていたイチョウの葉の黄色の組み合わせがいいなあと思ったのですが、蝋梅と空という組み合わせは堪りませんね
太陽の2013年の営業終了の図は楽しかったです。
本年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
暮れも押し詰まった昨日、近場ながら何とか〆が出来ました
里山の雰囲気を残したいい所なのですが、写真の通り工業団地がすぐそばまで。武甲山に似たちょっと悲しい山です。
蝋梅は意外でした
寝っ転がって撮った構図なので青空とマッチしましたね。
今年もよろしくお願いします。
そしてコメントありがとうございました。
あけましておめでとうございます!
今年もヨロシクです!!(←朝から元気)
あはは〜〜〜らしいらしい!!
燧ヶ岳に、尾瀬ヶ原、しかも地塘っぽい!!
それに今年一番!?いや、先年最後の?ロウバイレコでしたねー
とっても綺麗です
ご近所散歩でもなかなか楽しめたようですネ
お疲れ様でした〜
年末押し迫ってから燧ケ岳に登って
尾瀬ヶ原を見下ろすとは豪勢な年の瀬でしたネ!
たとえ、ナンチャッて尾瀬だとしても
いつも素敵な写真を楽しませて貰ってますが
年明け前の蠟梅が見られるなんて
今年も素晴らしい一年になりそうな予感がしてきました〜
また常時お邪魔させて頂きますので
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます
青空に黄色が生えて蝋梅綺麗ですね
雪レコがあがったと思っていたら、もう春???
今年もteru-3さんのレコを楽しみにしています
よろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
昨年の〆山はまさしくご近所散歩でした〜。
あまりレコにも登場していない山ですが、展望良く満足
まあ、それなりの尾瀬も見れたしね
蝋梅って2月の花でしょうが、ここのは異常なくらい早い!。この前まで紅葉の”旬”追いかけてたのに
今年もボチボチ歩きます
コメントありがとうございました。
あけましておめでとうございます。
年末にきて尾瀬に行けるとは
それらしく、それなりに、表現して見ました。
荒地の水たまりも地塘っぽく見えたでしょうか?
今度は”逆さ燧”に挑戦してみますか〜
蝋梅、やはり早いですね。早速年賀状の写真に取りこんで見ました。
今年もボチボチ歩きます。
コメントありがとうございました。
あけましておめでとうございます。
そうですね〜、雪レコ上げたと思ったら、もう”蝋梅”の花レコ。
”旬”はどこなんだろう?ってな感じですね
何かいろんな物が季節を無視して咲き始めたりすると、この春忙しくなりそう
自宅からそう遠くない山でしたが、思いも寄らず展望に恵まれた龍崖山でした。
今年もどこかでニアミスあるかも?
コメントありがとうございました。
teru-3さん、今年もおじゃまします。
歩いたことはありませんが天覧山・多峯主山はレコで良く見かけますので知っていました。
しかし龍崖山は初めて知りました…。
実は近場でサクッと朝日や夕焼けが綺麗に見れるところ無いかな〜と探しています。
飯能三山は候補ですねw
いつもながらteru-3さんのレコからは新しいインスピレーションをもらえます。
今年も楽しく山歩きできたらイイですね。
あけましておめでとうございます。
私も近くに居ながら最近知った山で
工業団地に併設された公園が出来て、登山道も良く整備された山です。
途中の富士山見晴らし台と山頂には登山ノートが置いてあり、覗いて見ましたが地元ではメジャーになりつつあるようです。
”飯能三山”については賛否両論あるかと思いますが、手軽に歩けるいい山と思います。
雪山もいいですが、体力・技術も無くしばらくは低山歩きかな?
コメントありがとうございます。
teru-3さん、おはようございます。
あけましておめでとうございます
本年も素敵なレコ楽しみにしております(^▽^)/
龍崖山、多峯主山から見えていたんですね!
地元の方の手づくり表示板、面白いです。
ぽわぽわとかモコモコとか私も頻繁に使っちゃいます。
スーパーからの夕陽は意外と美しいですね。
私もピオニウォーク屋上パーキングからの景色が好きです。
飯能というと天覧山や多峯主山がメジャーですが、ここ龍崖山も劣らずに展望の山ですよ。
山と高原地図には記載されていませんが、昨年春公園オープンに伴い、整備されたようです。
今回は偵察がてら歩きましたが、コースも色々あるようですね。
歩くもよし、走るもよし。そんな所ですね。
スーパーの屋上って、意外と穴場ですね〜。夕日のスポットですね。ピオニウォークはまだ屋上に止めた事ないので狙って見ますか
今年もよろしくお願い致します。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する