記録ID: 3874327
全員に公開
雪山ハイキング
東海
深南部・寸又編 大晦日冬季攻勢〜沢口山にて戦略的撤退_(┐「ε:)_
2021年12月31日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:54
距離 9.3km
登り 1,069m
下り 1,078m
13:07
ゴール地点
天候 | 曇り、風雪強し…積雪量、沢口山で10cmちょい 吹き溜まりで15〜20cm、5分留まっていたらテムレスが氷始めた… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
沢口山に何とか到着……
前線基地までまだ四半道中だが、依然風雪が強い…😵
テムレスが数分で凍り始めた😨
ここは主戦場になる標高と同じだが、これでは作戦行動がとれそうもない……
即断で戦略的撤退!😭
前線基地までまだ四半道中だが、依然風雪が強い…😵
テムレスが数分で凍り始めた😨
ここは主戦場になる標高と同じだが、これでは作戦行動がとれそうもない……
即断で戦略的撤退!😭
撮影機器:
感想
入念に準備した冬季攻勢…😤
4泊5日冬季装備のフルザックで寸又峡温泉より前線に向けて出撃しますが……
尾根筋に出た途端に猛烈な寒風…😵
800m付近から着雪、徐々に積雪量は増し、沢口山で10cmちょい、吹き溜まりでは20cm近い…
西からの猛烈な風雪は収まる気配がない😨
山頂に5分留まっただけで防寒テムレスがガチガチに凍り始める…😨💀
風無しの積雪、若しくは雪無しの強風なら前線まで進軍しましたが、主戦場になるであろう標高でこの積雪では作戦行動に支障が出るどころか、作戦自体が実行出来そうもありません…
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、沢口山で戦略的撤退!
冬季戦線どころか、千頭団地の戦略の見直しをせざるを得ません…😰😱
この寒気では日向林道方面も左岸林道方面も掃討戦はリスキーなので、正月は大人しく戦力の増強に努めます…😥
私が何をしようとしたのかは、私を知る方ならば察しがつくと思いますので、敢えて言いますまい…😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
やっと仕事が終わって今から寸又峡に行こうとしたのに、1000mやそこらで10cmときたか(>_<)
稜線あたりはヒザと予想。
明日は-10℃以下で風速20m以上。
強行しようとしましたが、予想を上回る積雪なので2日にします(´・ω・`)
道路は凍結や積雪はありましたか?
帰りには溶けてましたが、どこで凍結するか分からないのでノーマルタイヤは論外です。
寸又峡はピーカンでも水窪側に雪雲があるので風の通り道になるといきなり爆風に晒されます…
風に乗って雪も舞うので天気が良くても雪を浴びることになります(´・ω・`)
同じ標高でも朝日岳以東の方が雪が少ないそうです。
チェーンはあるけどノーマルタイヤなので、明日の日中に移動する事にします(*´ω`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する