ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387233
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

伊予ヶ岳(2013)

2013年12月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
291m
下り
280m
天候 曇り(ごく少ない小雨)
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山基地「平群天神社(へぐりてんじんしゃ)」
登山基地「平群天神社(へぐりてんじんしゃ)」
天神社の由緒が書いてあります。
天神社の由緒が書いてあります。
「打ち上げ花火の筒」の説明板
「打ち上げ花火の筒」の説明板
並んで建つ「神照寺観音堂」
※神照寺は,「平群天神社の別当寺でした。山号を朝日山といい、ご詠歌の冒頭はこの山号を詠み込んだものと思われます。」とあり、そのご詠歌は,「朝日さす 夕日かがやく 神照寺 たのみをかくる伊予のゆうだち」とありました。(ご詠歌(ごえいか):仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌と成し、旋律=曲に乗せて唱えるもの。)
並んで建つ「神照寺観音堂」
※神照寺は,「平群天神社の別当寺でした。山号を朝日山といい、ご詠歌の冒頭はこの山号を詠み込んだものと思われます。」とあり、そのご詠歌は,「朝日さす 夕日かがやく 神照寺 たのみをかくる伊予のゆうだち」とありました。(ご詠歌(ごえいか):仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌と成し、旋律=曲に乗せて唱えるもの。)
池のある境内。中央奥が,伊予ヶ岳登山者用に用意されている駐車場です。
池のある境内。中央奥が,伊予ヶ岳登山者用に用意されている駐車場です。
右奥に,車で入ってきた鳥居が見えます。
右奥に,車で入ってきた鳥居が見えます。
トイレ併設の休憩所(東屋?)が,駐車場脇にあります。
トイレ併設の休憩所(東屋?)が,駐車場脇にあります。
渡辺高俊先生の碑
渡辺高俊先生の碑
右の赤い碑に「赤い布かけさんまのひもの 平久里天神郷で釜こする」とあります。
立札には,「この俚謡(りよう)「地方で歌われる歌」は、昔から歌いつがれる平久里の祭りの情景を歌ったものとも言われています。若い女性が髪に赤い手絡(てがら)「日本髪で髷(まげ)の根元にかける飾りの布」をかけ、秋刀魚等の馳走をし、なお釜を洗って次の飯を炊くという、昔の山村の生活が目に浮かびます。」とあります。
右の赤い碑に「赤い布かけさんまのひもの 平久里天神郷で釜こする」とあります。
立札には,「この俚謡(りよう)「地方で歌われる歌」は、昔から歌いつがれる平久里の祭りの情景を歌ったものとも言われています。若い女性が髪に赤い手絡(てがら)「日本髪で髷(まげ)の根元にかける飾りの布」をかけ、秋刀魚等の馳走をし、なお釜を洗って次の飯を炊くという、昔の山村の生活が目に浮かびます。」とあります。
千葉県指定文化財の説明板
千葉県指定文化財の説明板
とみさん・ふるさと自然の道説明板
とみさん・ふるさと自然の道説明板
平群天神社の左の道を進むと,登山口の立札が迎えてくれました。
平群天神社の左の道を進むと,登山口の立札が迎えてくれました。
山頂と嶺丘中央林道の分岐にある東屋
山頂と嶺丘中央林道の分岐にある東屋
さらに奥には展望所があります。
さらに奥には展望所があります。
展望所からの眺め
展望所からの眺め
展望所をさらに進むと,直ぐに下りの道になったので,偵察終了。登山道へ戻ります。
展望所をさらに進むと,直ぐに下りの道になったので,偵察終了。登山道へ戻ります。
山頂と嶺丘中央林道の分岐標脇には,ハイキングコース終了のアナウンスがあります。
山頂と嶺丘中央林道の分岐標脇には,ハイキングコース終了のアナウンスがあります。
山頂方面に向かうと,程なくロープが出てきました。
山頂方面に向かうと,程なくロープが出てきました。
ロープが登場し,
ロープが登場し,
鎖も出てきました。
鎖も出てきました。
やがて木々が低くなり,
1
やがて木々が低くなり,
見晴らしが利いてきました。
見晴らしが利いてきました。
程なく,南峰山頂です。
程なく,南峰山頂です。
伊予ヶ岳山頂
標高336.6m
山名の由来は「阿波斎部氏のふるさと四国の最高峰、石槌山(別名「伊予の大岳」)からきている。」そうです。
伊予ヶ岳山頂
標高336.6m
山名の由来は「阿波斎部氏のふるさと四国の最高峰、石槌山(別名「伊予の大岳」)からきている。」そうです。
山頂のピークから見下ろす,山頂広場?
山頂のピークから見下ろす,山頂広場?
伊予ヶ岳展望案内図
伊予ヶ岳展望案内図
北峰が見えます。
1
北峰が見えます。
小雨ぎみの天気の割には,視界はまずまずです。
2
小雨ぎみの天気の割には,視界はまずまずです。
富山が近いですね。
3
富山が近いですね。
山頂を少し回りこむとロウソクのような岩が見えます。
2
山頂を少し回りこむとロウソクのような岩が見えます。
天神社をズームすると,参道が確認できました。
天神社をズームすると,参道が確認できました。
北方への途中,1箇所ですが,南方を見ることが出来ました。
北方への途中,1箇所ですが,南方を見ることが出来ました。
北峰到着です。
二等三角点と富山
標高336.6m
2
北峰到着です。
二等三角点と富山
標高336.6m
南峰も良く見えます。
1
南峰も良く見えます。
たいした雨にもならず,見晴らしも利き,ラッキーでした。
1
たいした雨にもならず,見晴らしも利き,ラッキーでした。
北峰からさらに北に延びる踏み跡があり,この杭から先は下り道でした。ここで,Uターンです。
北峰からさらに北に延びる踏み跡があり,この杭から先は下り道でした。ここで,Uターンです。
フウトウカズラ(風藤葛)
Piper kadzura (Chois.) Ohwi
コショウ科コショウ属
フウトウカズラ(風藤葛)
Piper kadzura (Chois.) Ohwi
コショウ科コショウ属
シロダモ
シロヨメナ?
ノコンギク?
カントウヨメナ?
カントウヨメナ?
キツネノマゴ
ジャノヒゲ
ヤブコウジ
スイカズラ
オオバジャノヒゲ
オオバジャノヒゲ
ヤブミョウガ
キチジョウソウ
フユイチゴ
ノハラアザミ?
ノイバラ
スイセン
オオジシバリ
ヤブマメ
イズセンリョウ(伊豆千両)
Maesa japonica
(ヤブコウジ科イズセンリョウ属

以下ネットで見つけた説明です。
常緑の低木。
関東以西の本州、四国、九州、南西諸島に分布し、東アジアの暖帯から亜熱帯に広く分布する。
常緑樹林や落葉広葉樹林の谷筋などに生育し、やや水を必要とする。和名は正月の生け花材料として使われるセンリョウと似ており、伊豆地方に多いとの意味である。
秋に葉腋に花序を出して小さなつぼみをつけるが開花は4月から5月。
花は乳白色で、長さ5mmほど。秋には果実が稔るが、センリョウのように赤くはならず、乳白色である。
つぼみを付けてから果実が熟すまで、1年以上を要することになる。果実を花を同時に付けた個体を見ないので、果実を付けた個体は花を付けないのであろう。
※上記のとおり,花は見つかりませんでした。
1
イズセンリョウ(伊豆千両)
Maesa japonica
(ヤブコウジ科イズセンリョウ属

以下ネットで見つけた説明です。
常緑の低木。
関東以西の本州、四国、九州、南西諸島に分布し、東アジアの暖帯から亜熱帯に広く分布する。
常緑樹林や落葉広葉樹林の谷筋などに生育し、やや水を必要とする。和名は正月の生け花材料として使われるセンリョウと似ており、伊豆地方に多いとの意味である。
秋に葉腋に花序を出して小さなつぼみをつけるが開花は4月から5月。
花は乳白色で、長さ5mmほど。秋には果実が稔るが、センリョウのように赤くはならず、乳白色である。
つぼみを付けてから果実が熟すまで、1年以上を要することになる。果実を花を同時に付けた個体を見ないので、果実を付けた個体は花を付けないのであろう。
※上記のとおり,花は見つかりませんでした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら