記録ID: 3858729
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山、梅の香りに誘われて。
2021年12月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:37
距離 17.3km
登り 1,103m
下り 1,099m
9:30
27分
椎尾山薬王院登山口駐車場
15:07
椎尾山薬王院登山口駐車場
天候 | ☂→☁→☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時3台あり。 筑波トレイルマップでは10台可能となっています。 詳しくは登山口ナビで。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4532 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇薬王院コース 序盤は緩やかなコースですが、林道交差より階段地獄💦 冬なのに滴り落ちる汗を拭いながらの登りです。 まあ一気に高度を上げる快感もありますが(笑) ◇御幸ヶ原周辺 観光地風情。 ◇白雲橋コースからおたつ石コース 奇岩巨岩多数のコース。 磨かれた岩(石)多数で気を使います。 特にこの日は雨上がりで濡れてました。 ◇迎場コース この日は下りで使用。安全コースでした。 ◇筑波山梅林から薬王院までの林道(舗装) 概ね下り基調ですが、少し登りもあります。 梅林から薬王院まで1時間程度でした。 |
写真
感想
随分久しぶりですが筑波山を歩いてきました。
ここを訪れたのは東日本大震災の前年、2010年。
あれから11年もたっていたのかぁ〜。
あの時は筑波山神社に参拝して御幸ヶ原コースを歩き白雲橋コースだったかな?
その他地元の子供会やら何やらで何度か歩いてる筑波山ですがホント久し振りでした。
さて本日は初めてのコース。薬王院に車を置き、山頂を踏みつつじヶ丘から梅林を見て周回するプラン。車をデポした駐車場でお会いした方が『階段地獄ですよ〜』と。『まあ楽な山は無いですからネ〜』などと会話を楽しみスタート。
序盤のなだらかな登山道とは打って変わって階段地獄。滴り落ちる汗を拭いながら高度を上げます。階段をやっつけた後はなだらかに進み御幸ヶ原。そして久しぶりの男体山。
朝方までの雨はやみ山頂は快晴。素晴らしい展望でした。
生憎霞んでおり富士山など遠くの山並みの確認はできませんが関東平野一望の山頂は素晴らしかったです。
その後御幸ヶ原をそそくさに進み女体山(筑波山最高峰)。
既に丸太柵で囲われておりましたが展望を楽しみました。
下りは筑波山特有の巨岩奇岩を見ながらつつじヶ丘へ下山。
そして筑波山神社へ参拝。
今年の無事を報告。多くを望みませんが来年の健康祈願、安全祈願。
そして咲き始めの梅林で早春の花を愛でて林道経由で登山口へ戻りました。
コロナ、コロナで振り回された1年でしたが、何とか疫病にもかからず無事過ごせた1年でした。山納めかなぁと歩いた筑波山。機会があればまた歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
筑波山へいらっしゃいませ(^.^)
11年振りだったんですか〜
薬王院から周回コース、歩きましたね。
あの階段、春になると上部の階段脇にはカタクリが咲いて、疲れた頃出てきて、ほっとするんです。
しばらく、薬王院からは歩いてないですが、沢山歩きたい時はトレーニングになるコースです。
梅園で一足早い春も感じられて良かったですね。
そうそう、筑波山、ブナあるんですよ。
カタクリ園の中にも大木があります。
今、カタクリ園の中でブナが生育中で成長を観察中みたいです。
又、筑波山遊びにきてくださいね(^.^)
山納めに筑波山、歩いてくれてありがとうございました。
この一年、レコを楽しませていただきました(^.^)
又、来年も楽しませてくださいね。
良いお年をお迎えください。
ホームマウンテンにお邪魔させていただきました!(^^)!
真面目な登山は11年振り、それ以前も文明の利器利用でなんちゃって筑波山も多分5〜6回かと思います。
本日は初めてのコース。容赦ない階段地獄で汗びっしょりでしたがレコで見たカタクリこの辺かなぁ〜なんて思い出しながら歩きましたよ。確かにトレーニングにはいいですよね。
ブナ、地元の奥武蔵にもありますが筑波山もブナ林あるんですね。
新緑、黄葉とブナは好きな木なのでどうしても目がいきます。
立派に成長するまで長い年月かかるので見届けるのは無理ですが生き残ってほしいなぁ。
コース多彩で四季折々楽しめる筑波山、これを機に時々出没しますのでよろしくです。
今年1年、拙いレコにご訪問いただき、またコメントをいただきありがとうございました。寒い年末年始になりそうですがくれぐれもご自愛ください
朝方までの雨でクリヤーさには欠けましたが、地元奥武蔵の山や赤城山も何とか見えましたネ。沸き上がる雲も標高のわりに凄いものがあるのが筑波山の特徴かも。
山頂にはブナあり、麓にはロウバイや梅園ありと全山楽しめますね。
紅葉は僅かでしたが、風が当たらない場所なのかしっかり残ってました。
今年の『紅葉追っかけ』最終章完結です!(^^)!
寒波来襲ですね〜。昨日地元から見た北関東方面、びっしり雪雲でした。雲取山あたりもすっぽり雪雲の中でした。
若い頃赤城からチェーン規制が出ると、こんな日を狙って新雪・深雪狙いで滑ったのが遠い思い出ですが、めっきり寒さに弱くなったお歳頃。厳冬期は里山歩きで体力維持しようかな。
今回で一応山納め。1年間レコに訪問いただき、またコメント頂きありがとうございました
teru-3さん おはようございます
BOKUが前回この山を訪れたのが11年前の3月15日
そして久しぶりに今月の13日に11年ぶりに再訪を果たした所です(レコでご存じの通り)
その時に強風の中を薄着で歩いたせいか?
風邪をひいてしまいようやく2日前くらいに回復したばかりです
薬王院からガッツリ歩きましたネ
これが今年の〆の登山だとしたら良い山納めになりましたネと言うところですが
気が変わって地元であと一回くらいあったりして
筑波山が良い山だと認識を改めたBOKUなので
来シーズンは「困った時の筑波山」に格上げしようかなと思っています
↑コメのロバ君にガイドをお願いしようかと密かにお願い中
もしかしたら teru-3さんと初めて出会えたりして
今年一年ヤマレコでのご交流! どうもありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします 良いお年を(●^o^●)
そうそう偶然ですよね、11年振りの筑波山。
ヤマレコに遭遇したあたりでしたが、筆不精の小生こんなに続くとはビックリ
あちこちポンコツにはなりましたが、まあ足腰続く限り歩かねば。
レコで爆風・暴風との情報があったのでチョイ厚着しちゃいました。
おかげで階段地獄の薬王院コースでは汗びっしょり。1枚脱ぎそして1枚脱ぎと山頂では半裸←嘘ですが
コースも多彩でいつの季節も良さそうな山ですね。
地元山から浮気して同じく『困ったときの筑波山』アリですね。
残すところ今日を含めてあと4日、そして今日で仕事納め。
年末の大掃除も残ってるので相方のお許し出そうにないです。ということでやっぱりここが山納めですね〜^。
こちらこそ今年1年、拙いレコにご訪問いただき、またコメントをいただきありがとうございました。寒い年末年始になりそうですがくれぐれもご自愛ください
筑波山山麓の遊園地は、仰るように
昭和の雰囲気で独特ですね。
自分が6月に登ったときは、ガスガスで
何も見えませんでしたが、
さすが冬の関東平野は、晴天率高いですね。
日光方面の展望が見事ですね。
来年もよろしくお願いします。
11年振りとなった筑波山、当日雨で暖気が入り年末とは思えない暖かさでした。
昔から観光地として有名な山なので所々昭和チックな雰囲気ありますね。
ケーブルやロープウェイで簡単アクセスの山ですが、少しロングの周回コースで久しぶりの筑波山楽しめました。
名古屋方面も雪だったようですがご自宅の方はいかがでしたか?
晴天率高い関東の山はありがたいです。
歳なのか(笑)寒さに弱くなった自分にとっては今年の冬も里山で体力維持ですね。
今年1年、拙いレコにご訪問いただき、またコメントをいただきありがとうございました。
極寒の年末年始になりそうですがくれぐれもご自愛ください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する