ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385769
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

歌舞伎文化公園から桜峠、弓建嶺へ。

2013年12月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:14
距離
12.1km
登り
848m
下り
847m

コースタイム

往路:2時間31分
8:34駐車場-9:27林道交差-9:30桜峠-9:47弓建嶺-9:58林道交差10:01-10:37林道合流点-11:05たいら山道標(林道終点)

復路:1時間41分
11:07たいら山道標(林道終点)-11:25林道合流点-11:54林道交差-12:02弓建嶺12:05-12:16桜峠-12:19林道交差-12:48駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌舞伎公園近くの駐車場を利用。登山道近くにも駐車場がありますが、今回は施錠されて入ることができませんでした。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から桜峠は問題ないと思います。
桜峠から弓建嶺は残雪も多くなり、踏み跡もとても少なくなります。登山道も荒れ気味。
弓建嶺から林道は、道標が多く問題ないと思います。
林道からさらに大峠方面は・・・。かなり登山道がわかりづらくなっています。ほとんど人が入っていない?林道も新しいようで登山道がブッツリなくなっていたり、雪が残り、木も倒れ、かなり自由度が高くなっています。

地図、必須です。が、国土地理院の点線はアテにしないほうがよいと思います。
歌舞伎文化公園。かつては武田信玄の弟、一条信龍の城がありました。
2012年12月24日 08:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 8:37
歌舞伎文化公園。かつては武田信玄の弟、一条信龍の城がありました。
ここからも八ヶ岳がフツウに見えます。
2012年12月24日 08:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 8:38
ここからも八ヶ岳がフツウに見えます。
ボチボチ登ります。この建物が目印。
2012年12月24日 08:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 8:46
ボチボチ登ります。この建物が目印。
いざ、桜峠へ。
2012年12月24日 08:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 8:46
いざ、桜峠へ。
のんびり歩けます。
2012年12月24日 09:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:09
のんびり歩けます。
少しずつ雪も出てきますが。
2012年12月24日 09:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:12
少しずつ雪も出てきますが。
木々の間から甲府盆地や奥秩父の山々を望みつつ。
2012年12月24日 09:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:20
木々の間から甲府盆地や奥秩父の山々を望みつつ。
金峰山。
2012年12月24日 09:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:28
金峰山。
突然、原っぱに。西から北にかけての眺望がきき、かなり興奮。
2012年12月24日 09:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:30
突然、原っぱに。西から北にかけての眺望がきき、かなり興奮。
三角点がひっそりと。
2012年12月24日 09:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:31
三角点がひっそりと。
林道にでました。林道を下ると、みたまの湯に行くことができる模様。
2012年12月24日 09:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:35
林道にでました。林道を下ると、みたまの湯に行くことができる模様。
左に登ります。正面の林道は多分行き止まり。
2012年12月24日 09:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:35
左に登ります。正面の林道は多分行き止まり。
桜峠到着。
2012年12月24日 09:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:38
桜峠到着。
石碑が多く建っています。
2012年12月24日 09:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:38
石碑が多く建っています。
桜峠から東。開けてて気持ち良いです!
2012年12月24日 09:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:38
桜峠から東。開けてて気持ち良いです!
少し歩くと石祠が。このすぐ右を登ってください。ワタクシは道なりに下ってしまい、獣道を戻りました・・・。
2012年12月24日 09:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:40
少し歩くと石祠が。このすぐ右を登ってください。ワタクシは道なりに下ってしまい、獣道を戻りました・・・。
弓建嶺。浅利与一の関係地。弓の名手であったそうです。
2012年12月24日 09:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:55
弓建嶺。浅利与一の関係地。弓の名手であったそうです。
この道標が至る所についています。
2012年12月24日 09:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:58
この道標が至る所についています。
林道着。ゲート閉じています。左を抜けると。
2012年12月24日 10:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:06
林道着。ゲート閉じています。左を抜けると。
すぐに登山道があります。
2012年12月24日 10:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:07
すぐに登山道があります。
徐々に雪も多くなり、踏み跡も少なくなり、とても自由度が高まります。
2012年12月24日 10:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:16
徐々に雪も多くなり、踏み跡も少なくなり、とても自由度が高まります。
三角点。
2012年12月24日 10:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:32
三角点。
たまに目印があったりはするのですが、基本自由。
2012年12月24日 10:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:33
たまに目印があったりはするのですが、基本自由。
鳳凰山、八ヶ岳、茅ヶ岳、曲岳。わかりますか?
2012年12月24日 10:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:51
鳳凰山、八ヶ岳、茅ヶ岳、曲岳。わかりますか?
自由に歩いて、結局林道に合流。ふと、道端にたいら山の道標。そろそろ折り返しますね。たいら山はどこかわかりませんでした。
2012年12月24日 11:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 11:11
自由に歩いて、結局林道に合流。ふと、道端にたいら山の道標。そろそろ折り返しますね。たいら山はどこかわかりませんでした。
林道はこんな感じ。雪があるので飽きずに歩けました。
2012年12月24日 11:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 11:30
林道はこんな感じ。雪があるので飽きずに歩けました。
弓建嶺のピークに足をのばすと石仏発見。なぜか「ありがとう」と言いたくなります。
2012年12月24日 12:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 12:08
弓建嶺のピークに足をのばすと石仏発見。なぜか「ありがとう」と言いたくなります。
桜峠までもうすぐ。開けているから気持ちいい!
2012年12月24日 12:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 12:22
桜峠までもうすぐ。開けているから気持ちいい!
桜峠から下ります。
2012年12月24日 12:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 12:25
桜峠から下ります。
ちょこっと富士山。じゃね!
2012年12月24日 12:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 12:26
ちょこっと富士山。じゃね!
明日から仕事。今日で2013年の山はおしまいです。ワタクシのレコを覗いてくださった皆さん!
メリークリスマス!!そしてよいお年をお迎えください。
2012年12月24日 11:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 11:18
明日から仕事。今日で2013年の山はおしまいです。ワタクシのレコを覗いてくださった皆さん!
メリークリスマス!!そしてよいお年をお迎えください。

感想

明日から仕事で休みは31日までないし、子供は今日終業式ですぐ帰ってくるし、当然クリスマスイブだから、あんまりどっぷり山行ってると良いないし・・・。
ということで、いつもはピークや目標を決めて山に行きますが、今回は時間を決めて「まぁ行けるところまで」という感じで歩きました。そうはいってもキツイ場所に行くと仕事に響くので、以前から気になっていた桜峠・弓建嶺に。あわよくば、右左口・・・とかね。

と、かっこいいこと書きながら寝坊しています。ホントは6:30には登り始める予定でした。一般道は通勤ラッシュだし・・・。けど、今日は深く考えずのんびり歩きます。

あまり知られていない場所だとは思いますが、かなり気に入ってしまいました!桜峠付近の開けた景色。弓建嶺以降の自由度の高さ!雪もよい!!歴史的なものもあるし。このまま歩くと滝戸山に行くというチャレンジ度の高さ。
また来年登ります、きっと。今度は違うところから取り付くと思いますが。それまでにルートとかもう一回調べなおしておかないと。

そう、御坂前衛をつなぎたい!!来年の目標ができました。あえて日々の暮らしにかかわりの深い「前衛」なのが盆地人らしいでしょ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら