記録ID: 3854117
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						家康の散歩道 城下ルート
								2021年12月22日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 静岡県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 17m
- 下り
- 20m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 2:28
					  距離 6.9km
					  登り 22m
					  下り 25m
					  
									    					14:22
															21分
スタート地点
 
						14:43
																14:44
															0分
神明神社
 
						14:44
																14:47
															12分
濱松 秋葉神社
 
						14:59
																15:11
															5分
五社神社・諏訪神社
 
						15:16
															4分
金山神社
 
						15:20
															6分
鴨江アートセンター
 
						15:26
																15:27
															21分
松尾神社
 
						15:48
															2分
遠江分器稲荷神社
 
						15:50
																16:04
															0分
分器橋公園
 
						16:04
															11分
遠州病院駅
 
						16:15
																16:25
															16分
濱松八幡宮
 
						16:41
																16:42
															8分
元城東照宮
 
						16:50
															ゴール地点
 
						
					3日前、12月19日に浜松城と周辺を歩いた時、浜松城で頂いたパンフレットに記載されていた”家康の散歩道 城下ルート”を参考にルートを作成して歩いた。
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 都会の舗装道路 | 
写真
										鴨江アートセンター
1928年築の歴史的建造物の魅力をそのままに、創造都市・浜松の拠点的役割を担う公共文化施設として2013年11月に開館。年間を通して50回以上、展示やイベント、アーティストによるワークショップなどを企画・開催。
								
						1928年築の歴史的建造物の魅力をそのままに、創造都市・浜松の拠点的役割を担う公共文化施設として2013年11月に開館。年間を通して50回以上、展示やイベント、アーティストによるワークショップなどを企画・開催。
装備
| 個人装備 | 
																ヒップバッグ
																携帯
																行動食
																非常食
																飲料
																予備電池
																カッター
																スマホ三脚
																接写レンズ
															 | 
|---|
感想
					たまに通過していた道路の周辺に高密度に歴史的建造物があったのには驚いた。
神社だらけ。城を守るために僧兵ではなく神兵?を配置していたのではないか???
家康は散歩ではなく、見回り、激励、監視といった目的で歩き回っていたのではないだろうか。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:106人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する