折敷畑山-野貝原山〜猿との遭遇〜【廿日市市】

- GPS
- 04:43
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 792m
- 下り
- 801m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:43
| 天候 | 曇→雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
編集中
昨日の極楽寺山に続いての廿日市市です。宮園公園に7:30頃に到着。駐車場は8:00〜20:00まので向かいの広場に駐車して準備していたら7:40過ぎに駐車場が開場されたので移動。準備を終えて出発です。天気予報は曇のち雨、11:00から雨が降るようなので防寒着にレインウェアを着ています。なのですが、出発時は晴れているのですよ、朝日を浴びてちょっと暑く感じるぐらい…んんん、雨になるんだよね?と思いながらの出発です。
公園を通り抜け山陽自動車道高架下を通り登山口へ。しばらくコンクリート舗装の道を登り、落葉の積もった尾根道に出ます。晴れていて気分良く歩いていたら右側の谷からガサガサっと音がしていました。鹿でもいるのかなと思いながら進んでいると数m先でガサッ!っと何か飛び出して来ました😲猿です🐒登山道を横切っていったのが数匹いましたが、木に上がり留まっているのと登山道に留まっているのが…💦猿もこちらに気付いて睨んでいます。威嚇はしてこないけど警戒はしているようです😨さらに何匹か横切っていったり登山道を進んでいったり(え〜、そっちに進みたいんだけどな〜)。こっちを警戒している猿を刺激しないようにゆっくり後退し離れて様子を見ることにしました。10匹前後いたようですね。登山道に残っていた猿が森の中へ消えたので登山再開。先に進むと2〜3匹ほど登山道を進んでいる姿があり距離を取って進みました。そのうち全てが山の中へと消えた行きました。でも、しばらくは警戒しながら進むことに。登山中に猿に遭遇したのって5年ぶりかな?身の危険を感じたの久々だ😣
その後は猿の気配はなく横道山、古戦場跡を過ぎ折敷畑山山頂に到着です。この頃には空は曇ってきています。一休みして縦走路を30分ほど進み車道に出ます。ここから車道を登りメガソーラーを見ながら30分ほどで「のうが高原ホテル跡」に到着。ここからは宮島や江田島といった広島湾側や三倉岳などが見えるいい展望地ですよね。しかし、解体が始まったのが2019年だというのにこの状態っていうのはどうなんだ?朽ちていく姿もまた一興とは思いますけど。
続いて野貝原山へと向かいます。メガソーラー設置場を抜けて20分で一等三角点がある野貝原山山頂です。ここの山頂からの展望はなしですね。
明石がわへと下山です。奇石を見ながらの下山です。そして雨宿石に着いたところで雨が降り始めました。ここで雨宿りしろとでもいうのですか、今から降るんだから雨宿りしてても止まないでしょう!?😓あまが小降りなうちに登山口まで下ってきました。まだ小雨という感じですか。ここから宮園公園まで5km以上あります。県道30号を歩いて行くのですが、歩道がない、四季が丘までに歩道があるのは500m程度、白線外も狭く大型車の量が多くて危険!さらに小雨から弱雨になってきたのでちょっとゲンナリしてきました。出発時どうかと思ったレインウェア着ておいてよかったとも思いましたけど。四季が丘に着いてようやく安心して歩けるようになりホッとしました。雨はさらに強くなっていましたけどね😣
12:38宮島公園に到着し廿日市での2日間終了、廿日市20名山の3座を踏んだのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する