記録ID: 382850
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
冬晴れの南高尾山稜へバリエーションルートで
2013年12月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 829m
- 下り
- 829m
コースタイム
7:00榎窪川西側尾根への入口-7:07尾根への取り付き-7:25南への屈曲点-7:48関東ふれあいの道出合-7:52泰光寺山-8:13無名の展望台-8:41中沢山-8:58コンピラ山9:07-9:14大洞山-9:24コンピラ山-9:33中沢川西側尾根分岐-9:45立入禁止看板-9:55中沢川西側尾根分岐-10:04中沢山巻道-10:31泰光寺山巻道-10:40三沢峠-10:58峰ノ薬師-11:37草戸山-11:45草戸峠12:15-12:19榎窪川西側尾根への入口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
榎窪川の西側の尾根には、橋の近くの作業道で谷筋を進み、ジグザグに尾根に取り付く。 尾根にそって明瞭な踏み跡があり、二つ目の小さなピークにある36の赤い境界杭で西南西に曲り、二つ目のピークにある25の赤い境界杭で南へ。 倒木などはありますが、踏み跡は割と明瞭で関東ふれあいの道に出る手前はしっかりした道です。 中沢峠から先のピークから、中沢川の西側に沿って東北東に伸びる尾根の道は踏み跡もしっかりありますが、約500m進んだところで「私有地につき立入を禁ず」の大きな看板があるため引き返しました。 その他、大洞山からコンピラ山〜中沢山〜泰光寺山〜峰ノ薬師〜草戸山は、巻道もある歩きやすいハイキングコースです。 |
写真
撮影機器:
感想
そういえば、南高尾山稜を歩いていない!
高尾・北高尾は数回歩いていますが。
関東ふれあいの道北側の尾根で上がって、下りてまた上がる予定でしたが「私有地のため立入禁止」で撤退!
バリエーションルートなので潔く諦めて、大洞山から峰ノ薬師と草戸山まで歩きました。
良く整備された道と、ベンチやリュック掛も有る里山の散策路。
天気は晴れていましたが意外と気温は低く、日影では寒いくらいの気温でそれほど汗もかかずに歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
私有地につき立ち入り禁止・・・残念でしたね。
なまじ、東京に近く、たくさんのバリエーション好きが
入ってしまうからでしょうか? それとも、何か不快なことでもあったんでしょうか(;>_<;)
それにしても、標高の割りに、素晴らしい眺望ですね
(*^▽^*)
sharaさん
「この先ヤブ道」を見たので、行けそうだと思ったのに・・・。
本当に残念でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する