ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382845
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

瑞牆山 富士見平ー不動滝 周遊ルート

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
blah916 その他1人
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
906m
下り
918m

コースタイム

瑞牆山荘登山口 - 富士見平小屋 - 桃太郎岩 - 大ヤスリ岩 - 瑞牆山山頂 - 不動滝 - 不動岩 - みずがき山自然公園 - 小川山林道 - 本谷釜瀬林道 - 瑞牆山荘
天候 朝早いうちは雲が多かったが、後快晴。終日風が強く、高速道路は50km規制だった。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘の上、無料駐車場を利用しました。
みずがぎ山自然公園は冬季閉鎖でゲートが閉まっていて、駐車場などは使えません。また自然公園への道は落石の為に路駐もお勧めできません。
コース状況/
危険箇所等
トイレはみずがき湖ビジターセンターと富士見平にあります。登山口、自然公園のトイレは封鎖されていますので、注意が必要です。

十分な防寒対策をしておいてください。富士見平で-10度でした。以降、頂上までは氷および雪でした。不動滝方面に下りましたが、この週末に人が通った形跡はなく、雪は頂上付近で深めでした。下に降りるにつれて氷に変化し、不動滝も凍り、それを越えたところで、登山道が湧き水による厚い氷で完全に覆われ、通ることが出来ませんでした。高巻きしてことなきを得ましたが、氷は広がっていくと思われるのでこのコースは危険です。
また、みずがき自然公園のゲートは2箇所閉められていますが、一箇所はどこから出てきたのか、大きな水たまりが凍ってゲート周辺をスケートリンクに変えています。
出発は遅めだったけど、雲がかかってて道がイマイチ明るい感じがしない。
2013年12月15日 09:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 9:10
出発は遅めだったけど、雲がかかってて道がイマイチ明るい感じがしない。
2013年12月15日 09:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 9:10
今日はなんだか、悪魔の要塞みたいに見えます。
2013年12月15日 09:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 9:19
今日はなんだか、悪魔の要塞みたいに見えます。
凍ってる。
2013年12月15日 09:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 9:34
凍ってる。
富士見平を越えた頃から、ちらほら雪が見え始めます。
2013年12月15日 10:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 10:12
富士見平を越えた頃から、ちらほら雪が見え始めます。
桃太郎さん!
2013年12月15日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/15 10:14
桃太郎さん!
ズバッとやられてますね。
2013年12月15日 10:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 10:15
ズバッとやられてますね。
一人がやるとみんなやりたくなるんだろうね。
2013年12月15日 10:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 10:15
一人がやるとみんなやりたくなるんだろうね。
この辺りから登りが急になります。
2013年12月15日 10:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 10:20
この辺りから登りが急になります。
辺りは雪と氷に変わります。
2013年12月15日 10:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 10:21
辺りは雪と氷に変わります。
2013年12月15日 10:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 10:26
2013年12月15日 11:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 11:02
あれはヤスリ岩だ!ちょっとモチアップです。
2013年12月15日 11:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/15 11:15
あれはヤスリ岩だ!ちょっとモチアップです。
ヤスリ岩の横から眺める富士山。
2013年12月15日 11:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
12/15 11:21
ヤスリ岩の横から眺める富士山。
横からアップでみると立派だね。
2013年12月15日 11:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
12/15 11:26
横からアップでみると立派だね。
上から撮ると、上手く撮れてないヽ(`Д´)ノ
2013年12月15日 11:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 11:50
上から撮ると、上手く撮れてないヽ(`Д´)ノ
アメーバみたいな氷。
2013年12月15日 11:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 11:53
アメーバみたいな氷。
頂上まであと少しだ。
2013年12月15日 11:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 11:53
頂上まであと少しだ。
着いた。
2013年12月15日 12:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/15 12:02
着いた。
違う世界みたいだ。
2013年12月15日 12:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/15 12:02
違う世界みたいだ。
火星?
2013年12月15日 12:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/15 12:02
火星?
それでは不動滝に向けて下山開始。かなり雪あるよ。
2013年12月15日 12:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 12:53
それでは不動滝に向けて下山開始。かなり雪あるよ。
誰も通った跡がない。
2013年12月15日 13:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 13:23
誰も通った跡がない。
2013年12月15日 13:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 13:31
励まされてみる。
2013年12月15日 13:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/15 13:31
励まされてみる。
上手に撮れてないけど、不思議な空間です。デカイ岩に木々と雪。
2013年12月15日 13:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 13:34
上手に撮れてないけど、不思議な空間です。デカイ岩に木々と雪。
あんなルーフが
2013年12月15日 13:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 13:38
あんなルーフが
こちら側は北向きなのでガチで凍ってます。
2013年12月15日 13:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 13:57
こちら側は北向きなのでガチで凍ってます。
2013年12月15日 13:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 13:57
2013年12月15日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 14:16
2013年12月15日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 14:16
2013年12月15日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 14:16
不動滝、上手に撮れてなかった
2013年12月15日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/15 14:16
不動滝、上手に撮れてなかった
凍ってるけど。
2013年12月15日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 14:16
凍ってるけど。
更に下りていきます。
2013年12月15日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 14:16
更に下りていきます。
有名なやつ
2013年12月15日 14:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 14:20
有名なやつ
不動岩です。平で真っすぐで美しい。
2013年12月15日 14:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 14:22
不動岩です。平で真っすぐで美しい。
誰も手をつけてない。
2013年12月15日 14:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 14:22
誰も手をつけてない。
こいつだよ!道を完全に塞いじゃって。山側に巻いてクリアしました。
2013年12月15日 14:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 14:27
こいつだよ!道を完全に塞いじゃって。山側に巻いてクリアしました。
クリア後の風景。
2013年12月15日 14:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 14:30
クリア後の風景。
2013年12月15日 14:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 14:39
カーテン岩
2013年12月15日 14:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
12/15 14:42
カーテン岩
犬だっけ?
2013年12月15日 14:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 14:42
犬だっけ?
ここカッコいいね。
2013年12月15日 14:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 14:51
ここカッコいいね。
フレークが上まで伸びてる。
2013年12月15日 14:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 14:54
フレークが上まで伸びてる。
何に見える?
2013年12月15日 15:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 15:04
何に見える?
最後まで、やってくれるな。ゲート周辺が凍ってます。
2013年12月15日 15:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 15:23
最後まで、やってくれるな。ゲート周辺が凍ってます。
しかし、振り返ると美し過ぎる。
2013年12月15日 15:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
12/15 15:32
しかし、振り返ると美し過ぎる。
芝生広場は荒野のようです。
2013年12月15日 15:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
12/15 15:33
芝生広場は荒野のようです。
最後の林道歩きは、結構疲れました。帰ってきました瑞牆山荘。
2013年12月15日 16:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12/15 16:06
最後の林道歩きは、結構疲れました。帰ってきました瑞牆山荘。
撮影機器:

装備

個人装備
地図+コンパス
ヘッドランプ
ライター
1
ナイフ
1
巻き紙
1
カメラ
1
手袋(中+厚)
1
日焼け止め
1
救急用品
1
防寒/防風装備
1
雨具
1
プラティパス+ナルゲン
1
非常食
1
ビヴィーザック
1
着替え+ベースレイヤー
1
ハードシェル 上下
1
フリース
1
帽子
1
トレッキングポール
1
行動食

感想

普段は単独の自分が、一緒にどこかに連れてって欲しいと言われてテーマは「雪山っぽい」ところ。
正直難しかったけど、自分で見つけてくれてた。瑞牆山!センスいい!

この日、この辺りはこの冬一番の冷え込みが予想されていたけど、瑞籬山荘に到着した時には雪などなし、霜もなし。なーんだ!全然じゃん〜。駐車場で支度してるあいだも、隣の登山者がバッチリ冬装備なのに、こっちはプチ冬装備。ズボンは普通のシングル。

たけど、パートナーがクランポン使ったこと無いって言ってたので、一応ザックには2セット入れてた。

登山口から登っていくと、既にガチガチの霜柱が。そして寒ーい風が吹いてくる。予報は当たってたガ━Σ(-`Д´-;)━ン! 最初に着込んで汗かくパターンなので、敢えてフリースで登る。富士見平までいけばペースが掴める。

実際富士見平に着くと、テントが3張り。めちゃくちゃ寒そう。そして、ここからが日陰歩きなので着込みます。道は雪がガチガチに凍ってツルツル。でもクランポン出すほどじゃないんだ・・・ということで最初の渡渉地点をクリアして、桃太郎さまにご挨拶。よく転がって、流れていかないな。

後はひたすら岩の間を登る登る。雪は増えるが十分踏まれてるので、平気平気。ここで19回も登っているという強者のトレランおじさんに出会います。抜かれたと思ったら、頂上付近ですれ違った。上は風があるので寒いと教えて頂いた。

頂上はほぼ、独占状態で、すぐ下の林でランチタイムのパーティが一組いる程度。自分たちも林のスペースを分けてもらって、ランチしたが寒かった。長居は無用なので、さっさと下山したい。

そして折角なら踏み跡が薄い不動滝へ!どうやらこの週末はだれも踏んでいないこのルート。クライミングでは何度か来てるけど、冬登山では始めて。どうなっているのか。

頂上付近は雪が豊富に有るが、柔らかいので、下に何が埋もれているのか慎重にといってもズッポリ入っていきます。これくらいあると、さっさと下りていける。

そして不動滝が近づくにつれ、足下は氷に。クランポンを念のために付けてみた。全然駄目。役に立ったのは渡渉の前後だけ。岩と木の根が邪魔して付けない方が楽。ということで、わずか5分ほどの活躍で仕舞われてしまった。

あとはどんなに凍ってても、堂々と歩くのみ。そして到着した不動滝。岩自体のかっこよさもあるのだけど、氷に閉じ込められた滝は連れてきて良かった!と思えるくらい特別感を出してた。実際、この日にこのルートを歩いたのは僕らだけだと思うし、ここ数日を見てもおそらくそう。ってことは、この冷え込みでガッチガチに凍った不動滝を今年見たのは僕らだけ!

その後、色んな岩を見て回って、ご満悦。そしていくつかの橋を渡って「手すりに注意」と解るようなそうでないような看板を見送った。そしてヤラレタ・・・・登山道が湧き水による厚い氷で完全に覆われ通れない。10Mはありそうなこの凸凹のスケートリンク。段差もあるので自殺行為。道から外れたら沢にドボン。高巻きしてことなきを得ましたが、このコース危険です。もっと氷がデカくなる可能性があるので(そもそもゲートが閉まってる時点で通らないように勧められているような)

後は、クライミングエリアを通って、林道を通ってオシマイ。と思ったら何と硬く閉じられた小川山林道のゲートにも氷が。そして広範囲。アブナ過ぎる。もうひとつのゲートを出ると今度は派手な落石跡。通っちゃダメってことですね。

その後、本谷釜瀬林道に出て瑞牆山荘まで帰ってきました。ここが意外と長かった・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら