記録ID: 382682
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅⇔入笠山
2013年12月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 275m
- 下り
- 278m
コースタイム
10:05 ゴンドラ山頂駅着
10:37 マナスル山荘着
10:48 マナスル山荘発
11:12 入笠山着
11:26 入笠山発
12:18 ゴンドラ山頂駅着
10:37 マナスル山荘着
10:48 マナスル山荘発
11:12 入笠山着
11:26 入笠山発
12:18 ゴンドラ山頂駅着
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:20 自宅 ↓(談合坂SAで朝飯) 09:00 富士見パノラマリゾート <帰り> 13:31 山中湖交流ぷらざ ↓(釈迦堂PAで休憩) 15:49 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○危険箇所はありません。 ○今回も利用はしませんでしたが日帰り温泉としては↓があるようです。 http://www.fujimipanorama.com/snow/guide/spa.php ゆーとろん水神の湯はHPで割引券をGETしていくとおトクのようです。 |
写真
感想
GPSロガーの精度の問題で距離[km]は正確ではありません。
* * * * *
どうも皆様こんにちは。
マンスリー孝行息子です。
という訳で今回は
月一恒例の拉致企画。(えっ?開き直り??)
「おい、山行かねぇか。〜Road to 鳳凰三山〜」
です!
折角なのでサブタイトルを付けてみました〜
前回の「おい山(@鉄砲木ノ頭)」は
「山行かねぇか。」というより「山連れてきな。」
になってたような気がしますが
大丈夫、気のせいです。
あくまで自分主導の企画です。
今回の目的地は入笠山なのですが
実は以前に母上様を無理やり引っ張り出した挙句に
雨中を引きずり回すという失態を演じた因縁の場所でして。。。
その後、ポイントポイントで母上様から繰り出される
「今度は綺麗な景色が見たいねぇ」
というジャブを必死にかわしていたのですが
どうやらカルチャースクールで知り合った方の中に
山歩きをする方がいて、
そこで話が弾んでしまったらしく…
突如放たれた
「入笠山連れてけ」
というストレートをかわしきれませんでした。。。
如何せんこの時期ですので
不肖の息子としては、無けなしのお給料から
モンベル先輩のチェーンスパイクを贈呈させて頂きましての
山行と相成った訳ですが
各方面にガスはかかってしまってはいたものの
そこそこ満足して頂けたようです〜
なお、ロイターによりますと
今回も運転手は1名だった模様です。
。
。。
。。。
自分主導の企画ですよね?
大丈夫ですよね??(疑問形)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人
keichiro01さん、こんばんは
今回は親孝行登山だったんですね。
私の両親は全く山登りはしないのでちょっと羨ましいな〜と思ってしまいます
入笠山はスズランとコナシのイメージが強いですが、冬もまた各方面展望が開けて快適そうで良さそうですね
下山時の広い道は6月にスズランが群生する斜面かな〜と思いました。
群馬からは少し遠いのですがまた再訪したい山です
どうやら母親に「鳳凰三山に行きたい」
という目標があるようなので
普段は気苦労をかけてる不肖の息子としては、
少し手伝えたらなぁなんて思ってます〜
(主に自分の実益をかねてですけどね
今回は風が少し強かったので
長居はできなかったのですが
入笠山の山頂は展望が360°に開けていて壮観でした!
雪の時期に2回来たので
今度は花
kiyoponさんのご両親は山歩きされないんですね。
ただ「kiyoponさんのご両親」ということなら
「健脚」には間違いありませんので
是非是非誘われてみてはいかがですか?
こんにちは!
もう、入笠山はこんなに積雪だったんですね〜
ま、スキー場だし当たり前なんでしょうが
やっぱアイゼンですよね〜!
って、自分が前回入笠山で、周りの皆さんが全員がワカンだったのに、ひとり12本爪訓練でワシワシ登った・・悲しくも仄かに甘酸っぱい記憶が・・よみがえり・・
・・うぅ。
でもって、やはり羨ましいですよ!
お母上様
我が家なんて
「親孝行?なにそれ、美味しいの??」
てな具合で、愛の右ストレート
孝行したいときに親はなし・・と、寝てる間中唱えてやろいうかしら
って、逆に自分もしなきゃなぁ〜
ヤマレコユーザーナンバーワンの親孝行と名高いkeiさん、LArc でございます。
雪山レコ楽しませていただきました。
親孝行のkeiさんは素晴らしいですが、鳳凰三山に向けて着々と力をつけているお母様もご立派です。
白銀ハイク気持ち良さそうですね。
高いお山は装備・技術が伴わず無理ですが、奥多摩に雪が降ったら丹波天平辺りを歩いてみたくなりました。
まだしばらくは雪、降らないようですね。
チェーンスパイクをプレゼント
さらに、きちんと 山に連れていってあげてるし
※とっても 素晴らしい孝行息子ですね^^
でも、雪の路は いいなぁ〜
来年の初冬には "ふみふみ"してみたいなぁ。
そして 私も"画伯"になりたいw
そして・そして 雪の中への"ダイビング"
でも、雪の山だと(低山だとして)
・アイゼン(チェーンスパイク) 以外に
持って行った方が良い物 って ありますか?
数日前の入笠山のレコを見た時には
そんなに積もってはいなかったのですが
いざ歩きだしてみると結構積もっていてビックリしました!
母上様が
「こっちにも人工雪撒いているのかしらね〜
と仰ってましたが
富士見パノラマリゾートも、そこまで酔狂ではないかと。。。
アイゼン久々に装着しましたが
何故かテンションが上がりますね!!
自分も若かりし頃は
親孝行なんて考えてもいなかったので、大丈夫ですよ!
実は寝てるときに唱えられてたり!?
母上様は
どうやら標準CTと「とんとん」か「ちょい遅い」くらいで歩けるようなので
「日が長い時季なら1泊2日の鳳凰三山なら大丈夫かなぁ
日が長くなるまで月一くらいで連れ出して足をキープしてもらおうかと考えてます〜
白銀ハイク気持ちよかったです!
そういえば明日(今日…)あたりに雪
雪化粧した奥多摩も歩いてみたいです!!
>高いお山は装備・技術が伴わず無理ですが
またまた〜
LArcさんピッケルお持ちではなかったでしたっけ?
チェーンスパイクは
「クリスマスプレゼントだ」と自分に思い込ませて
進呈いたしました〜
知り合いの方と行く時にも活用してもらえればなぁと
思ってます!!
雪道素敵でした!!
冷たいと心なしか空気も澄んでるように感じて
気持ち良かったです!
21枚目の完成度はビックリしました!
ちなみにすぐ横にウサギもあったのですがそちらも上手かったです〜
もう少しつもったらダイブして「人型」作ってみたいです!
持っていく物ですが…
(自分もまだまだ初心者
「テルモス的な保温水筒」があると良いと思います!
ある程度雪がある前提ですと
雪目にならないように「サングラス」
又、以前に聞いたのですが、
結構寒いところだと
「おにぎり」が凍ってしまったりすることがあるので
パンの方がよいなんて話も聞きました〜
こんにちは。
入笠山はスノーハイク入門編?よく見かけるので、今季狙っている場所でもあります。
いいお天気だし、楽しそ〜p(^_^)q
あ、雲はありますが、マッチロケではないですものね。
雲の芸術。サンドイッチ
これはこれでステキな情景ですよね〜p(^_^)q
連れていってもらえるお母様が羨ましいです
とろろ昆布、サルオガセと言うのですね。
うちでもとろろ昆布って呼ばれてましたσ(^_^;)
一体どうしてあんなところに…エアプランツみたいなものなんですかねぇ
入笠山は天気さえ良ければ
お手軽に大展望が得られたりするので良いですよ!
ただ、muniさんくらい歩かれてる方だと
ゴンドラ使ってしまうと物足りないくらいかもしれません〜
最近「青空」ばかりでしたので
八ヶ岳にかかる雲
ちょとホっとしたような変な気持ちになったりしました!
マッチロケだったら↑のような事を言えずに
「ジャブをかわし続ける日々」が待ってたんですけどね
サルオガセは不思議ですよね〜
ちょと調べてみたら地衣類という菌類の仲間だそうです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する